ジョージア、コーカサスの花
写真に撮った花を整理すると116種類あった。(同じ種で色違いは別の種とし、116枚を全てHPに載せた。)写真を撮りそこなったシロツメクサとキキョウソウ、街路樹のキョウチクトウ、ハナアカシア、ライラックを加えると121種類になる。2015年のスイスは89種、2016年のピレネーは99種、2017年の四姑娘山、黄龍、九寨溝では103種、2018年のチロル・ドロミテは105種、2019年4月のポルトガルは88種だったから、今回の121種類はかなりの多さである。
海岸線が主体だったポルトガルを除くと、逓増しているのは慣れによるところもある。今回花の種類が特に多かったのは、ジョージアとコーカサスはアルプスの花、地中海の花、中東の花が入り交じる地域であることが大きいと思うが、写真を撮った場所が、山岳地帯以外に、トリビシ、ムツヘタ、クタイシ、メスティアの市街や郊外、途中のダム、山の上の教会など立ち寄った場所が多く、植物の生活環境が異なる場所で写真を撮れたことが大きな要因である。花は、お花畑を適地とする花ばかりではなく、道路沿いや、砂地、駐車場などを好む花もあるから、写真を撮る場所が増えれば種類も増えるのである。
121種という数は、他のフラワーハイキングと銘打ったほかのハイキング地域に比べても断然多いのではないかと思う。ジョージアは訪れる日本人が少ないためか、ネットにジョージアの花を載せた人はいない。撮った写真を整理して、花の種類を数えた人がほとんどいないために、この地域の花の種類の多さを知る人が少ないのだろうと思う。花の種類が多いことが分かれば訪れる人も増えるのではないか。
今回のツアーで目に付いた花は、2種のモウズイカ(毛蕊花、学名ヴェルバスクム・シヌアトウムとヴェルバスクム・デンシフロルム)、シベナガムラサキ(学名エキウム・ウルガレ)、コンロンソウ、キコリュウム・インディブスの4種だった。モウズイカとシベナガムラサキはトリビシからの道路沿いから山奥の部落まで咲いており、モウズイカはハイキングコースにも咲いていた。コンロンソウは郊外から山奥の部落まで沿道に一番数が多かった。
モウズイカとシベナガムラサキはヨーロッパ南部に咲く花のようで、モウズイカは日本にも園芸用に輸入されたものが野生化して道路沿いに咲いている。シベナガムラサキは日本にはないようである。コンロンソウは日本でも白い花が咲くようだが、私は見たことがない。複葉で白い花という点ではナナカマドに似ているが、ナナカマドは木であり、コンロンソウは草である。ピレネー、スイス、チロルでは見ておらず四姑娘山、黄龍、九寨溝で赤紫の花を見たから中東から東の方で咲く花のようである。キコリュウム・インディブスは日本には咲いていない青い菊であり、2005年バルトロ氷河の舌端パイユの河原に沢山咲いているのを見たのが最初で帰国後名前を調べたが分からず印象に残った。次に見たのは2016年ピレネーのフランス側の駐車場で、現地で買った図鑑に出ていた。3回目は太姑娘山登山口の駐車場で、前回までは各地域で一度しか見ていないが、今回はトリビシの市街、クタイシの郊外、ウシュグリとマゼリからのハイキングコースで1回づつと4回も写真を撮った。青い菊は、もう1種類スイスに咲くキケルビタ・アルピナというのがあるが、大型で頭頂部に花が集合して咲くようであり、別種である。
今回の花の名前の特定には、私が今までに撮った写真、学研の図鑑「世界のワイルドフラワー1と2」、高橋修著「スイスアルプス植物手帳」を使った。121種類のうち、名前が分からないものが8種類、分からないが似ているとしたものが6種類あった。今回のTLとガイドは花の名前は分からないというので、花の名前を教えてもらうことは出来ず、ジョージアに花の図鑑があるかどうかも分からなかった。男性のガイドは花の名前を知らない人が多い。
ムラサキ科コンフリーはコーカサス原産であり、青紫、キキョウ科カンパヌラ・ペルシキフォリア、シソ科アユガ・オリエンタリス、赤、ベンケイソウ科セドウム・パリドウム、ベンケイソウ科セドウム・ピロスム、白、ユリ科オルニトガルム・オリゴフィルム、黄、キンポウゲ科ヘレボルス・オリエンタリス、ツツジ科ロドデンドロン・ルテウム、ゴマノハグサ科リナリア・ザンゲズラなどが、「世界のワイルドフラワー1と2」のトルコとアルバニアに出ていたからこの地域に特有の花と考えて良いと思う。
色の掲載順は、青・紫、赤・赤紫・ピンク・オレンジ、白、黄・クリームの順とした。
青、紫色の花、20種
![]() キキョウ科イトシャジン |
![]() キキョウ科カンパヌラ・ペルシキフォリア |
![]() キキョウ科スピカタ・ホタルブクロ |
![]() キク科アズマギク |
![]() キコリウム・インティブス |
![]() グローブリア科ヌディカリウス・ルリカンザシ |
![]() ゴマノハグサ科ミヤマクワガタ |
![]() シソ科アユガ・オリエンタリス |
![]() シソ科ウツボグサ |
![]() シソ科クルマバナ |
![]() シソ科ヒメオドリコソウか |
![]() シソ科ホルミヌム・ピレナイクム |
![]() シソ科ミゾコウジュ |
![]() フウロソウ科グンナイフウロ |
![]() マメ科クサフジ |
![]() マメ科タマクサフジ |
![]() マメ科ムラサキツメクサ |
![]() ムラサキ科コンフリー |
![]() ムラサキ科シベナガムラサキ |
![]() ムラサキ科ワスレナグサ |
赤、赤紫、ピンク、オレンジ色の花、33種
![]() アオイ科ゼニアオイ |
![]() アカハナ科エピロビウム・モンタヌム |
![]() アカバナ科ヤナギラン |
![]() |
![]() キク科ヒヨドリバナ |
![]() キク科ヤマアザミ |
![]() キンポウゲ科セリバヒエンソウ |
![]() グローブリア科ヌディカリウス・ルリカンザシ |
![]() ケシ科パパヴェル・ロアエス |
![]() ゴマノハグサ科ヤマウツボ |
![]() サクラソウ科プリムラ・アウリクラタ |
![]() サクラソウ科プリムラ・ファノリサ |
![]() シソ科イブキジャコウソウ |
![]() シソ科オカタツナミソウ |
![]() シソ科トウバナ |
![]() タデ科イブキトラノオ |
![]() ツツジ科、ロードタムヌス・カマエキストス |
![]() ナデシコ科ナデシコ |
![]() ナデシコ科リクニス・アルピナ |
![]() ナデシコ科リクニス・フロスククリ |
![]() バラ科ノイバラ |
![]() フウロソウ科ピレネーフウロ |
![]() ベンケイソウ科セドウム・パリドウム |
![]() ベンケイソウ科セドウム・ピロスム |
![]() マメ科カラフトゲンゲ |
![]() マメ科ネムノキ |
![]() マメ科モンタヌムツメクサ |
![]() マメ科レンゲソウ |
![]() ムラサキ科コンフリー |
![]() ムラサキ科コンフリーに近い種か |
![]() ラン科テガタチドリ |
![]() ラン科ハクサンチドリ |
![]() ラン科マクラタ・ハクサンチドリ |
白色の花、24種
![]() アカネ科クルマバソウ |
![]() アブラナ科アリッスム・アルトヴィネンセ |
![]() アブラナ科アルピナ・プリツエラゴ |
![]() アブラナ科コンロンソウ |
![]() キク科セイヨウノコギリソウ |
![]() キク科ノコギリソウ |
![]() キク科フランスギク |
![]() キク科ペラペラヨメナ |
![]() キク科マーガレット |
![]() キンポウゲ科ハクサンイチゲ |
![]() ゴマノハグサ科ミヤマクワガタに似る |
![]() シソ科オドリコソウ |
![]() セリ科セントウソウ |
![]() ナデシコ科シラタマソウ |
![]() ナデシコ科デカルバンス・ノミノツヅリ |
![]() バラ科ノイバラ |
![]() ハンニチバナ科キストウス・サルビフォリウス |
![]() ユキノシタ科、サクシフラガ・ステラリス |
![]() ユリ科オルニトガルム・オリゴフィルム |
![]() ユリ科コバイケイソウの葉のみ |
![]() 不明、木の花か |
![]() 不明、木の花か |
![]() 不明 |
![]() 不明 |
黄、クリーム色の花、38種
![]() アカバナ科オオマツヨイグサ |
![]() アブラナ科イヌナズナ |
![]() イラクサ科イラクサ |
![]() オミナエシ科ハクサンオミナエシ |
![]() キク科、ヘリクリサム・コルマに近い種 |
![]() キク科ウサギギク |
![]() キク科オトギリソウ |
![]() |
![]() キク科コウゾリナか |
![]() キク科スピノシシムム・アザミ |
![]() キク科タンポポ |
![]() キク科トウゲブキ |
![]() キク科ニガナ |
![]() キク科ノコギリソウ |
![]() キク科ヤグルマギク |
![]() キンポウゲ科ヘレボルス・オリエンタリス |
![]() キンポウゲ科ミヤマキンポウゲ |
![]() ケシ科クサノオウ |
![]() ゴマノハグサ科キバナシオガマ |
![]() ゴマノハグサ科シヌアトウム・モウズイカ |
![]() ゴマノハグサ科デンシフロム・モウズイカ |
![]() ゴマノハグサ科フォリオサ・シオガマギク |
![]() ゴマノハグサ科リナリア・ザンゲズラ |
![]() タデ科ギシギシ |
![]() タデ科スイバ |
![]() タデ科マルバギシギシ |
![]() ツツジ科ロドデンドロン・ルテウム |
![]() トウダイグサ科ナツトウダイ |
![]() バラ科ハゴロモグサ |
![]() バラ科ヘビイチゴ |
![]() マメ科クマノアシノツメ |
![]() マメ科ミヤコグサ |
![]() ユリ科ヤブカンゾウ |
![]() ラン科ダクティロリザ・ロマナ |
![]() 不明、木の花か |
![]() 不明 |
![]() 不明 |
![]() 不明 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |