2018.6.24〜7.2 北チロルとドロミテ ハイキング記録

このページは総括篇のみ

北チロルとドロミテの花はこちらをクリック

日別記録編 6月24日から7月2日までの日別記録はこちらをクリック

参加者 アルパインツアーサービスのツアーメンバー9名(男4、女5)
     ほかにツアーリーダー堤清弘氏(以下、TLと略称)、現地人ガイド


アルパインから入手したアルプス東部の一部


ネットから入手したドロミテの概念図


総括編

 2年前にピレネーへ行き、次はスイスアルプスの東側と思っていたが、去年は四姑娘山、黄龍、九寨溝になったので、今年は友人を誘って3月初めにアルパインツアーの「緑豊かなチロルの美しい村々とドロミテの岩峰展望ハイキング9日間」に申し込み、5月中旬になって催行の方向との連絡があった。旅行代金538千円のほかに、空港使用料、燃料サーチャジ、保険料、ポイント値引きなどを含めた総額は565,080円だった。

 他に現地の費用として、自己負担になっていた夕食3回、昼食5回分と、食事の際のビール、ワイン代、土産代などに充てるため、38、204円を両替して290ユーロ(レート131.74)を受け取った。この他2年前に使い残したユーロが140あったから、合計で430ユーロあれば十分だと思っていたが、使ったのは200ユーロで、残った230は帰国後成田空港で日本円に換えた。レートは125.30だった。交換手数料が1ユーロ当たり6円ぐらいかかるからあまり多めに交換しないほうが良いということである。

 旅行社から送られてきた書類には、今回訪れれる地域の緯度はサハリン南部と同じだが比較的温暖な地中海性気候なので平均気温は青森から北海道と同じとあったが、晴れれば夏用でもよいが天気が悪い場合は秋用が必要になると考え、秋用を1組、夏用を2組用意し、宿泊地の気温次第で、どちらにするか決めることにした。

 実際の天候は、ハイキング初日のレッヒだけが霧雨のち曇りで秋用を使った。以後は夏のシャツでよかったが、二日目に夏用のシャツとチョッキで少し寒く、三日目からは夏のシャツと秋用のチョッキに換え、最後の快晴のドライチンネン一周だけ夏用のチョッキにした。

 日本と今回訪れれる地域の時差はサマータイムのためマイナス7時間で、往路は成田を朝出て夜遅くレッヒに着き、レッヒ2泊、ゼルデン1泊、オルテセイ2泊、コルチナ2泊、帰路は機中泊の8泊9日だった。トレッキングは、オーバーレッヒ、エッタール山群展望、サッソルンゴ半周、アベラウ小屋、ドライチンネン一周の五か所で正味2〜4時間歩いた。他にオーストリーからイタリアへの移動の途中のフネス谷でも1時間ぐらい歩いた。

 今回のツアーはポレポレ倶楽部(ゆったり、のんびり歩く)になっているから楽な行程の筈なのに、他のメンバーの年齢が50代から70代前半で、歩くペースが少し早く、何とかついて行けたという感じだった。ツアーの間、TLからポレポレ倶楽部というのを聞いたことがなかったから、ガイドにもこのツアーはポレポレ倶楽部だからゆっくり歩くような指示はしていないと思う。それでも歩行時間は少なく標高差もあまりなかったから、足が攣ることはなかった。私も友人もアベラウ小屋、ドライチンネン一周トッキングでは歩く前に牛黄(長城清心丸)を四分の一舐めたので、疲労を次に日に持ち越さずに済んだ。

 チロルもドロミテも初めてで、予備知識はなかった。漠然とチロルはオーストリア、ドロミテはイタリアだと思っていた。オーストリアから国境を越えてイタリアに入りフネス谷を歩いた時、TLがこの辺りはチロルだというので、どのあたりまでチロルなのかと尋ねたが、TLも知らなかった。この文を書きながらネットで調べると、チロルはハプスブルグ時代のチロル伯爵領だから地域名、ドロミテは山域名で、チロルはオーストリア側のチロル州に属する北チロルと東チロル、イタリア側の南チロルに分かれ、ドロミテは南チロルの中にあると分かった。南チロルは第1次大戦後オーストリア領からイタリア領に変更されたのである。オーストラリア側はドイツ語だけだったが、イタリア側に入ると、道路標識はドイツ語とイタリア語が併記されていた。最後に一周したドロミテのドライチンネン(Drei Zinnen三つの尖峰の意味)はドイツ語で、イタリア語ではトレチーメである。またドロミテは一つの山塊ではなく、岩峰が幾つも点在していることは現地へ行って分かったことだった。北チロルは観光客が少なく、南チロル、特にコルチナの観光客は多かった。

 今回のツアーでは、TLから山の名前の説明を受けたのは、ミズリーナ湖から見たソラピスだけだった。アベラウ小屋から見えた北のトファーナも最高峰のマルモラーダは説明がなかった。ガイドは説明したのかもしれないが、私はガイドから大分離れた最後尾にいたのだから聞いていない。ガイドは説明したとしても英語だから分かった人は僅かではないかと思う。

 今回のTLは添乗員としては申し分なかったが、ツアーリーダーとしては物足りなかった。アルパインツアーは山を案内する会社で、添乗員ではなくツアーリーダーという呼称を使っているのだから、メンバー全員に山の説明をしなければいけないと思う。花の知識もある程度持っていたのだから説明するべきだった。現地人のガイドがする花の説明は、1日にせいぜい五つぐらいである。

 アルパインが用意した地図も不備で、二万五千分の一の地図だから歩くコースの地形は分かるとしても、見える山はトファーナを除いて地図には出ていないのである。ドロミテ全体の概念図を用意するべきだと思う。ひどかったのはエッタールで、歩くコースは地図の一番下側であり、見える山はその南だから、歩くコースが一番上になるような地図を用意するべきだった。別のコースのために用意した地図を流用したのではないかと思う。

 チロルでもドロミテでも水道の水が飲めた。ホテルの枕銭は不要、レストランでのチップも不要だった。オーストリーの消費税は10〜20%、イタリーの消費税は4〜20%である。

幾つかの不備はあったが、今回のツアーは時間に追われることがなく、のんびりと山や花を眺められたと思う。北チロルのひと気の少なさ、レッヒのハイキングコースの花の種類の多さ、ドイツ語とイタリー語が併記された道路標識、サイクリストの多さ、ドロミテの岩峰は印象深く、各種のうまいビールも楽しむことが出来た。

 ケーブルやリフトを使って3時間ぐらいのハイキングをするコースが、日本には少ないのは残念である。自然開発についての考え方が日本とは違うのだろうと思う。


日程は以下の通り。
第1日目は、成田で9人中8人のメンバーとTLが集合し、女性の説明を受けて手続し、オランダ航空KLM862で出発。11時間17分かかって
        アムステルダム着。もう一人のメンバーも合流し、入国チェックを受け、KL1963に乗り、1時間02分でチューリッヒ着。トランクを
        受け取り、専用車でレッヒに向かう。夕食はアムステルダム空港で買ったサンドイッチを車の中で食べた。レッヒのホテル到着は
        21:30。成田から18時間かかった。
第2日目は、9時18分ホテルを出発、バスに乗りオーバーレッヒ1780Mで下車。両側に花が咲く緩やかなアップダウンの道を歩いた後、
        教会の前でホテルの弁当を食べた。昼食後は下りになり、下りきってバスに乗りレッヒの街はずれで下車。ホテルで自己紹介の後、
        ケーブルに乗りリュッフィコプフ展望台で夕食。
                                              予定3時間、実際の正味歩行3時間17分、下り標高差350M。
第3日目は、車でゼルデン経由、オバーグルグルへ行き、ケーブルを乗り継いでホームエート展望台に登り、エッタール山脈を眺めながら
        シェーンヴィース小屋まで歩いて、各自注文して小屋で昼食。昼食後はオーバーグルグルに向かって下った。
        この日のハイキングは予定2時間半に対し、3時間24分かかった。途中、少しづつ立ち止まった僅かな休憩は記録していないが、
        予定と実績に大きな差が出た理由は標高差が723Mもあり、道も普通の狭い登山道で段差のある箇所もあったためで、
        予定の2時間半は間違っていると思う。
        オーバーグルグルから車でゼルデンのホテルに行く。夕食はホテルで摂った。
                                              予定2時間半、実際の正味歩行3時間24分、下り標高差723M。
第4日目は、車でパッソロンボ峠を越え、オーストリアからイタリアに入った。ベルナーで昼食後、ドロミテの岩峰を見ながらフネス谷を少し歩いて、
        オルテセイのホテルに行く。夕食は、ホテルで摂った。
                                              予定1時間、実際の正味歩行1時間19分、標高差殆どなし。
第5日目は、車でリフト駅へ行き、リフトに乗って山頂駅へ登り、サッソルンゴの岩峰を見上げながら殆ど平坦な道を歩いて、コミチ小屋経由
        セツラ小屋まで歩き、各自注文して小屋で昼食し、車でオルテセイのホテルに戻る。夕食は一部の人だけ、TLの案内で、
        街中のイタリア料理店へ行った。
                                              予定3時間、実際の正味歩行2時間13分、標高差155M。
第6日目は、車でリフト駅へ行き、リフトに乗って山頂のスコイアットリ小屋へ登り、更に150Mぐらい登ってアベラウ小屋に着き、各自注文して
        昼食を摂った。昼食後、小屋の背後の山の南側の岩礫の道をトラバースした後、岩場の道、更に草つきの道をファルツアレーゴ峠
        まで下り、車でコルチナのホテルに行く。夕食は一部の人だけ、TLの案内で、街中のイタリア料理店へ行った。
                                              予定2時間半、実際の正味歩行2時間40分、標高差308M。
第7日目は、車でオーロンツオ小屋に近い駐車場に行き、ドライチンネンを一周してホテルに戻った。標高差は少ないが登りは4回あり、
        岩の多い細い道のアップダウンは、人出が多いため、反対方向から来る人を待つ必要があり、距離の割には時間がかかった。
        昼食はロカッテリ小屋で前日購入したサンドイッチを食べた。夕食はホテルで摂った。
                                              予定4時間半、実際の正味歩行4時間14分、標高差85M。
第8、9日目は、ホテルを6:45に出てヴェネチア空港まで2時間、朝食は車の中でホテルの弁当を食べた。出国手続きは簡単だった。
        飛行時間はアムステルダムまで2時間、アムステルダムから成田まで10時間20分で、コルチナのホテルから成田までは
        19時間44分かかった。成田は27度と機内放送があった。


ブランク 次へ トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他