日別記録編−1 サンモリッツ、氷河特急、ツエルマット


6月30日(火) 成田―チューリッヒ―サンモリッツ   天候 成田もスイスも晴れ
日暮里(6:56〜07:15)―成田空港(第1ターミナル)(7:59〜10:53) LX―161 A340−300
―チューリッヒ 400M(15:50〜16:38時差マイナス7時間調整済み)―バートラガッツ(18:07〜18:31)―峠19:55
―サンモリッツ 1772M 20:11―就寝 22:50

 
6月下旬の日本の天候は不順だったが、出発日は晴れていた。日暮里から7:15のスカイライナーに乗り、7:59に成田第一空港ビルに着く。両替に時間がかかり、ヤマト運輸でトランクを受け取って8:30に集合場所に行くとTLが説明中だった。航空会社にトランクを預けた後でも両替する時間はあり、出国検査を終えてからでも両替する場所はあったから両替を急ぐことはなかった。両替した金額は、69,416円で510スイスフラン(1フラン136.11円、スイスフランは1万円分ぐらい余った)、15,339円で110ユーロ(1ユーロ139.45円)、ギリシャがEUの政策を受け入れるかどうか国民投票にかけると決めたため、6月19日にユーロは下がり、スイスフランは上がった。

 出国検査を受けてゲートに向かう途中、500MLプラスチックボトルに入ったシーバスリー-ガルを1800円で買った。寝つきが悪い時の寝酒にしようと思ったのだが、今回の旅行中、寝つきの悪いことはなかった。

 スイス航空の飛行機は上空が混んでいたため少し遅れて離陸した。機内食は出発の少し後とチューリッヒ到着の少し前で、2回目の機内食の前3時間ぐらいは機内が暗くなったが、2時間ぐらい目を閉じただけだった。機内の気温は高めで、ワインとビールの酔いもあって、読もうと思った「戦争と平和第4部」は捗らなかった。チューリッヒの上空は晴天で、飛行機の下に取り付けられたカメラの画像を座席の前の画面で見ることが出来た。

 飛行機は12時間かかって定刻通りにチューリッヒに着き、50分後専用車で出発。3時間半かかって20:10にサンモリッツのホテルに着いた。日本から16時間10分、日本時間では翌日の3:10である。途中バートラガッツのドライブインでトイレ休憩した。ここの売店で買った水は1L1.15フランと安かった。近くのマイエンフェルトはハイジの舞台になった場所だそうである。その手前から山間に入ると岩肌に褶曲模様が鮮やかだった。

 この日の夕食は自己負担になっており、成田でパンなどを買って置くようにといわれていた。私は車の中でパンを食べ、ホテルで夕食する予定だったが、眠くて夕食どころではなく、日本酒やウイスキーなどを飲んで記録を書き、風呂に入って寝たのはホテル到着の2時間40分後だから、日本時間では5:50。今朝起きた時間は3:40だから26時間以上起きていたことになる。眠いのは当たり前である。



7月1日(水) サンモリッツ―コルバッチ展望台―ムルテル―フォルクラスールレイ―サンモリッツ   天候 晴れ
ホテルラウディネラ1772M8:30―バス停(8:32〜8:59)―ケーブル駅1870M9:13―ムルテル9:33
―コルバッチ展望台3295M(9:43〜10:37)―ムルテル2696M(10:43〜10:47)―休憩(10:56〜11:02)
―フォルクラスールレイ、昼食2755M(11:55〜12:46)―休憩(13:46〜14:00)―ロゼック谷1999M(15:10〜15:26)
―ポントレジーナ1774M(16:26〜16:44)―サンモリッツ17:08―ホテルラウディネラ17:27
                  行動H 4H23   歩行H 3H12   休憩H 1H11

 
今日も良い天気で、ホテルの窓から見える北西方向の稜線にケーブル線が見える。その上も良い展望台なのだろう。

 ホテルラウディネーラはサンモリッツの中心街ではなく温泉地区にあるホテルだが良いホテルで、朝食にピーマン、葉物などの生野菜があった。ほかにハム、ソーセージ、チーズ、卵。ヨーグルトの種類が豊富で、コーヒーも何種か選択できる機械だった。

 朝食後8:30に集合しホテルの前のバス停へ行き、8:59のバスを待った。バス停の前にキオスクがあったが、水の値段は昨日のドライブインの倍以上だった。

 今日のガイドのイトウさんにはバスの中で紹介された。20代と思われる若い女性である。バスは西の方角に進み、9:13にコルバッチケーブル駅に着いてすぐにケーブルに乗った。2696Mの中間駅ムルテルでケーブルから降りて別のケーブルに乗り換えた時にマウンテンジャケットを着た。コルバッチ展望台は3295Mだから薄着では寒い。

 コルバッチ展望台からは目の前10KM弱の距離にイタリア国境のベルニナの最高峰ピッツベルニナ4049M、その右にピッツロゼック3937Mが見え、山の間から氷河が落ちている。ピッツベルニナの左にはピッツパリュー3905Mの頭が見えている。こんな高山を目の前にする岩峰までケーブルを引いて展望台を作るのは凄いことだと思う。苦労しないで景観を目にしたい人は多いから世界中から人が集まってくる。

 展望台で40分ぐらい山を眺めて写真を撮り、10:37のケーブルで下り、10:43にムルテルに着いて、ここからハイキング開始である。10分ぐらい歩いてから準備運動をして歩き出す。ムルテルからフォルクラスールレイまでは標高差60Mぐらいのなだらかな登りで、次々に現れる花に目を奪われる。白いフランスギク、黄色いダイコンソウ、鮮やかな水色のハルリンドウ、クリーム色のアネモネ。イワカガミかと思ったのはイワカガミダマシというサクラソウ科の花、チョウノスケソウかと尋ねたのはピレネーキンポウゲだった。ガイドの話では、スイスの花は氷河が発達して絶滅しそうになったり、暖かくなってピレネーから移ってきたりと変化が激しかったのだそうである。

 峠のフォルクラスールレイに着いてベルニナ山群の写真を撮り、一軒だけのロッジの前のテーブルに座り、注文しておいてくれた麦と人参とねぎの入ったスープを食べた。13フランで味はなかなか良かった。

 峠から約750M下のロゼック谷への下り道も花の種類、数ともに豊富で、ツエルマットでクマノアシノツメと教えられたアンチリス・ウルネラリア、黄色いリンドウ、ベンケイソウ科の黄色いセンペルビブム、薄赤いマウンテンセンペルビブムなどの固有種も見つけた。高度が下がるとキンポウゲは日本にも咲いている黄色い花になり、キジムシロも咲いていた。

 ロゼック谷に下りついて、ロッジの水を飲み、顔を洗った。この日は天気が良い上に気温が高かったので汗を沢山かいた。日本から持って行った500CCのお茶では足りず、500CCのペットボトルに入れ替えた水もあらかた飲んでしまった。

 ロゼック谷からは馬車に1時間ぐらい乗ってポントレジーナに着き、ここからは鉄道よりもバスの方が早いというので、電車で帰るガイドと別れてバスに乗ったが、バスはホテルの近くには行かず、サンモリッツの中心街で乗り換えるときに反対方向のバスに乗るというひと騒ぎがあったが、ホテルには17:30に着いた。バスを乗り換えるとき雨がパラついたが、すぐに止んだ。明日は朝から氷河特急に乗るから、サンモリッツに来てセガンティーニ美術館に行く機会はなかった。

 ホテルに戻った30分後に夕食といわれ、部屋に戻ってシャワーを浴び、着替えて食堂へ行った。食堂で自己紹介をやったが、他の客の話声で聞き取れなかった。夕食はスープ、サーモンステーキ、デザートで、コーヒーはつかなかった。食後4人でバーに行き、酒に詳しいK氏のアドバイスによりグラッパを注文して飲んだ。グラッパは葡萄酒の搾りかすから作る酒で、ネパールで飲んだマルファのホワイトアップルブランデーに似ていた。


コルバッチ展望台、チェルバ、モルテラッチュ、パリュ、ベルニナ4049、シェルシェン、ロゼック

ケーブルの中から対岸の山、ユーリア、ネイル

コルバッチ展望台から右下にサンモリッツの街

コルバッチ展望台、ベルニナ山群の前で記念写真

中間駅のムルテルからコルバッチ展望台

ムルテルから歩き始める、左はチェルバ3546M

フォルクラスールレイからベルニナ山群

ロゼック谷に向かって下る

フォルクラスールレイで昼食

ロゼック谷に下りつく

ロゼック谷から馬車に乗る、左端はガイド



7月2日(木) サンモリッツから氷河特急に乗ってツエルマットへ 天候 晴れ
ホテルラウディネラ8:01―サンモリッツ駅1772M(8:33〜9:02)―フィリズール駅1084M10:10―クール駅585M(11:15〜11:30)
―オーバーアルプパス駅2033M13:16―アンデルマット1435M13:50―ブリーク駅678M15:47―ツエルマット駅1620M(17:52〜18:15)
―ホテルアルペンブリック18:32


 ホテルからサンモリッツ湖の北側を30分サンモリッツ鉄道駅まで歩いた。山と街並みがサンモリッツ湖に映る眺めは良かった。サンモリッツの標高は1772Mと高いので、湖畔に咲く花は昨日山中で見たものと同じものが咲いていた。

 今日の行程は、サンモリッツから氷河特急に乗ってツエルマットへ行くだけである。列車に乗っている時間は8時間、距離が遠いのではない。一日かけてゆっくり走るのである。

 サンモリッツを出て暫くしてベルニナの山が見えたあたりから高度を下げ、トンネルに入ったり出たりで、ループして下って行く。カーブする場所で橋の上を通る後続の列車が見える場所がビューポイントになっている。列車はライヒナウから進行方向とは逆のクールへ向かって走り、スイッチバックして前後を逆にして走って行く。途中の停車駅では降りる人も乗ってくる人もおり、一部だけの乗客も多い。

 飲み物を売る人からビールを買い、山羊の頭の飾りをつけた土産物売りのワゴンを押してきた人に頼んで白ワインを1瓶と列車の揺れで傾かないように予め傾いた形のワイングラスを持ってきてもらった(41.5フラン)。これで当初の目的通り、氷河特急に乗ってワインを飲むことが出来た。遠くに見える雪のついた山、褶曲模様が見える岩山、岩山から斜面を下ると広がる牧草地と市街が断続的に通り過ぎる列車の中で飲む白ワインは格別な味がする。

 ワインを飲み始めてから暫くして昼食が運ばれてきた。座席の前のテーブルは折りたたんだものを広げると大きなテーブルになり、テーブルクロスをかけ、ナイフ、フォークと陶器の大皿を載せ、3人が野菜、肉、麦と3種の料理を1種類づつ皿に盛った。列車は揺れるから盛り付けた時にこぼれたりするけれども、随分贅沢な感じがするサービスである。

 昼食が終わり後片付けが済むと、アプト式でオーバーアルプ越えの登りが始まった。オーバーアルプパスは2033M、全線中一番低いクールとは1500Mも高度差がある。沿線の風景も変わり山の中だが、オーバーアルプ駅は湖のほとりである。峠から500M下った最初の街はアンデルマットで、上から見下ろす風景はブリューゲルの絵のようである。列車はブリークに向かって下るころはワインの酔いが回って半分寝ていた。

 目が覚めたのはフィスプからツエルマットに向かって登り始めたころで、先に列車がつかえているのか停車したりしたが、1992年の土砂崩れを見ると間もなくツエルマットに着いた。列車は50分ぐらい遅れて着き、お詫びの印か飲料水が配られたが、私がもらったのは炭酸入りだった。

 ツエルマット駅には二日間のガイドをするフクダマサコさんが出迎えてくれた。30代と思われる声の大きな元気のよい女性である。駅前の馬車は見当たらず、電気自動車に変わったらしい。

 ホテルアルペンブリックは駅からマッターホーンの方向へ15分歩いたところにあった。部屋のベランダからマッターホーンが見える。夕食はこのホテルで撮った。生ハムとメロン、ポークソテーとジャガイモほかの野菜。

 この日は一日中座っていることが多かったので、左足のすねとところが攣り気味で、寝る前にエアーサロンパスを吹き付けた。後で聞いたところではエアーサロンパスはトランクの中に入れてはいけなかったらしい。



サンモリッツ湖と街

サンモリッツ駅1775M

サンモリッツから45分、ループして傾斜を登る

サンモリッツから1H、トンネルを抜けてカーブする列車 

車両は天井の一部がガラス 

クール585Mでスイッチバック 

ライン川への合流点、水の色が違う 

氷河特急の昼食、傾きのあるワイングラス 

オーバーアルプパスへ、アプト式で登る 

オーバーアルプパス近くからの眺め 

オーバーアルプパスから30分下の眺め 

峠から35分、アンデルマット1435Mの街 

1992年の土砂崩れの跡

ツエルマットの教会

夜の9時過ぎにホテルのベランダからマッターホン



7月3日(金) ツエルマット―ゴルナーグラート展望台―リッフェルベルグ―ツエルマット   天候 晴れ
ホテルアルペンブリック7:45―ツエルマット駅1620M(8:10〜8:48)―ゴルナーグラート展望台3090M(9:22〜10:21)
―休憩(10:53〜10:56)―休憩(11:21〜11:23)―休憩(11:39〜11:43)―リッフェルゼー、昼食2775M(12:50〜13:24)
―休憩(13:54〜14:05)―リッフェルベルグ2582M(14:30〜14:58)―ツエルマット1620M(15:28〜15:45)
―博物館(15:50〜16:16)―ホテルアルペンブリック16:25
                  行動H 4H09   歩行H 3H15   休憩H 54


 朝起きてベランダから見ると、マッターホーンの左に満月の月が残っていた。日の出が5:40と聞き、有名なポイントだというので橋の上からマッターホーンを撮ろうと、5:30にホテルを出て教会のところから川の方に下りて行くと100人ぐらいの人が来ていた。殆んど日本人である。今日も晴天で6時近くに明るくなったが、バラ色に変わるまでには至らなかった。

 ホテルに戻って朝食。パン、卵、ソーセージ、ハム、チーズ、果物、ヨーグルト、コーヒーはサンモリッツと同じだが、このホテルの朝食には生野菜がなかった。13年前も、ツエルマット、グリンデルワルトの朝食には生野菜はなく、改善されていない。

 7:45出発で、鉄道駅に向かって歩く途中の最初のパン屋でサンドイッチを買い、COOPでリンゴと水を買った。合計7.35フラン。長時間歩くわけではないから昼食はこの程度でよい。COOPは値段が安いが、サンドイッチはパン屋で買ったほうがうまい。これは13年前と同じである。

 駅前には8時に着いたが、8:22の電車は日本人の団体がたくさん乗るので、1台あとの8:48の電車に乗り、ゴルナーグラート展望台へ行く。線路はアプト式である。この電車のツエルマットからリッフェルベルグまではマッターホーンの北東稜の形が変わって行くビューポイントである。この日は草原に顔を出すマーモットは見かけなかった。

 ゴルナーグラートの展望台に立つと、ブライトホーンまでは5KMぐらいで一番近く、その左のポルックス、カストールの双子峰、リスカム、モンテローザ、山から流れ下る氷河と共にすごい迫力である。氷河は合流し、西に向かいゴルナー氷河になって下っている。西側のマッターホーンから北へかけてのダンブランシェ、ガーベルホーン、ベレンクッペ、チナールロートホーン、ヴァイスホーンの名前は覚えていたが、モンテローザから北に延びる尾根上の、東側の山は北端のドームぐらいしか記憶になく、アルフーベル、アラリンホーン、リンプシュホーンの名前は、13年前に買ったパノラマ図で確認した。展望台には1時間ぐらいいて時間に余裕があったから、望遠レンズに付け替えて各ピークを画面いっぱいに撮った。今回望遠レンズを付け替えたのはゴルナーグラートだけだった。

 ゴルナーグラートからハイキングに移り、ゴルナー氷河に向かって下る。この道を歩く人は少ないようで、出会う人は若い人が多かった。最初は急な下りが1時間ぐらい続き、氷河沿いの道になっても登り返しがあり、3回の休憩を入れて2時間半で逆さのマッターホーンが湖に映るリッフェルゼーに着いて昼食。昼食後1回の休みを入れて1時間歩いてハイキングを終えた。今日のコースは岩交じりの道だったが、花はところどころに咲いており、リッフェルゼーの30分手前にエーデルワイスが咲いていた。この花は咲く時期が遅いらしいのだが、この日は運よく見つけることが出来た。13年前はゴルナーグラートから電車に乗り、リッフェルベルグで降りてグリンゼー、グリンジゼーを廻るコースを歩いたが、今日のコースの方が変化があって良かった。

 ハイキングの終点になったリッフェルベルグ駅は明日行われる山岳マラソン大会のゴールで、ティールと書かれた横幕をくぐると、机や椅子が並び、完走者を迎える準備が出来ていた。今日は快晴だったが、気温は高くなかったようで、500CCの水で十分だったが、駅で飲んだビールはうまかった。

 14:58の電車に乗ると30分でツエルマットに着き、ホテルに戻る途中、教会の手前にある山岳博物館に入った。ウインパーがマッターホーンに初登頂した後、下りで遭難した時に切れたザイルが展示してあった。前の数人のグループと後ろの3人をつなぐザイルで随分細い。当日経験の少ないガイドが入っていてこのガイドが用意したザイルだったようだ。

 今日の夕食は自己負担だが、TLが予約したポルックスというレストランへ行った。ホテルから駅に向かって歩いて行く途中、教会の先を右に折れ、今朝写真を撮った橋の手前を左に折れて暫く歩き左に折れると、駅に向かう大通りに出るまでの道の両側は古い木造の建物が立ち並んでいた。

 レストランでは、白ワインのハーフボトルを頼むと、500MLが金属の容器に入って出てきた(21フラン)。料理はサラダバー付のウンナーシュニッツェルを頼むと、巨大なハムのように薄く引き伸ばした肉をとんかつのように揚げたものが2枚重なって出てきた(41フラン)。ソースはベリーのジャムである。1枚はTRに食べてもらった。13年前スイスに来たとき、最初に泊まったクライネシャイデックのホテルの夕食はウインナーシュニッツェルだったが、日本人向きに作られ、サイズも小さく1枚だった。

 夜寝着くとすぐ、左内腿の付け根が攣ったので、芍薬甘草湯を飲み、エアーサロンパスを吹き付けた。以後寝る前にエアーサロンパスを使ったが、良く効いた。



ツエルマットの橋の上からマッターホーン4478M

ツエルマットからマッターホーン

ゴルナーグラートの手前、マッターホーン

ゴルナーグラートからモンテローザ、リスカム、カストール、ポルックス、ブライトホーン

ゴルナーグラートからマッターホーン、ダンブランシュ、ガーベルホーン、ロートホーン

ゴルナーグラートからマッターホーン4478M、ズーム

ゴルナーグラートからダンブランシュ4356M、ズーム

ゴルナーグラートからガーベルホーン4063M、ベレンクッペ3903M、ズーム

ゴルナーグラートからロートホーン4221M、ズーム

ゴルナーグラートからヴァイスホーン4505M、ズーム

ゴルナーグラートからブライトホーン4165M、ズーム

ゴルナーグラートからドーム、テシェホーン、アルフーベル、アラリンホーン、リンプシュホーン、ホッフテ−リグラート

ゴルナーグラートからドーム4545M、テシェホーン4490M、ズーム

ゴルナーグラートからアルフーベル4206M、ズーム

氷河沿いの道からマッターホーン4478Mとリッフェルホーン2927M

マッターホーン4478Mとリッフェルゼーを後ろに記念写真

リッフェルベルグからマッターホーン

ガーベルホーン、ロートホーンと道標

ツエルマットマラソンのゴールはリッフェルベルグ

リッフェルベルグの駅

リッフェルベルグから登山電車に乗る

ツエルマットにある古い木造家屋街

 夕食を撮ったレストランポルックス



7月4日(土) ツエルマット―シュワルツゼー―フーリ―ツエルマット―リーダーアルプ   天候 晴れ
ホテルアルペンブリック9:03―ケーブル駅1620M(9:10〜9:20)―シュワルツゼー駅2583M(9:36〜10:01)―シュワルツゼー(10:08〜10:12)
―休憩、北壁の下(10:44〜10:48)―休憩(11:21〜11:26)―シュタッフェアルプ、昼食2140M(12:02〜12:52)―休憩(13:52〜13:54)
―フーリ駅1867M(14:00〜14:11)―ツエルマットケーブル駅14:17―ツエルマット鉄道駅1620M(14:41〜15:15)
―ブリーク駅678M(16:40〜16:48)―メレル駅759M(16:50〜17:06)―リーダーアルプケーブル駅1925M(17:22〜17:26)
―ホテルアートフーラー17:38
                  行動H 3H59   歩行H 2H54   休憩H 1H05


 ホテルを9時ごろ出て鉄道駅と反対の方角へ7分歩いてケーブル駅に着く。8人乗り位のケーブルに16分乗ってシュワルツゼー駅に着く。このケーブルはクラインマッターホーンまで行くケーブルである。シュワルツゼーからはドーム、アルフーベルなど南に続く山が見えた。シュワルツゼー駅で準備運動をして歩き出す。塩尻から参加した女性の一人が足にマメを作ったため、ハイキングに参加せず、ご主人と一緒にクラインマッターホーンへ行き、フーリ駅で待ち合わせることになった。

 ハイキング組は、駅の直ぐ下のシュワルツゼーで一部逆さに映るマッターホーンを写真に撮り、シュタッフェアルプに向かって広い砂利道を歩く。13年前は天気が悪く山が良く見えなかったが、この日は快晴で、マッターホーンの北東稜(ヘルンリ稜)を正面に見る位置から、山裾を西に向かい北壁の下を通って歩いて行く。ガイドがウインパーの初登頂の話、北壁初登頂の話をしてくれる。進行方向の右にダンブランシェも見えた。

 歩く道の両側は一面の草原で、御花畑が連続している。サンモリッツや昨日のハイキングと共通する花が多いが、違う種類の花も多い。13年前は私自身に花の知識がなく、ガイドはおらずTRも花の名前は良く知らなかったから、花に注意することなく先を急いだので、こんなに花の量や種類が多かった記憶は残っていない。この日は写真を撮りながらガイドが教えてくれた花の名前をメモしたから種類の多さが分かった。

 途中三回休憩を入れて丁度2時間でシュタッフェアルプの二軒目のロッジに着き外のベンチで昼食になった。昼食は昨日と同様、出発前に買いに行ったサンドイッチとリンゴで、今日絞ったという牛乳300CCを3フランで飲ませてくれた。

 昼食後は林道を1時間歩いてフーリに着いた。この間も花が多く、ダムのあたりからゴルナーグラートの北の山が見えたが、写真に撮ると白っぽくなってどの山だか分からない。フーリからケーブルでツエルマットに下り、鉄道駅に向かって歩いて行くと雪解け水が増えた川が激しい勢いで流れていた。

 ツエルマットから15:15の電車に乗り、ブリークで乗り換え、メレルからケーブルでリーダーアルプへ登った。メレルは750Mぐらいで暑い感じだったが、リーダーアルプは1925Mだから暑さはない。

 ケーブル駅から12分歩いて着いたアートフーラーホテルは大きな建物が3棟並んでおり、小さな管理棟がその前にある。夕食と朝食はそれぞれ別の建物で撮るようになっている。宿泊する建物に入るにはカードキーが必要で部屋の鍵とは別であり、外出時に部屋のキーをかざすとキーボックスが開くように省人化が進んでいたが、我々が到着した時管理棟が無人だったり、次の日トレッキングから帰ると建物のドアーが開かなかったりと、システムに不備が目立った。部屋に入るとツインではなくダブルベッドだった。

 夕食は、サラダ、豚のソテー、ババロアとイチゴのデザート。この地の名産と聞いて白ビール500ML7.5フランを飲んでみる。色は少し薄いがコクがあり、アル―コール度が高かったと見えて、食後眠くなった。

 食後TLの案内で、駅の近くまで散歩する。西の方の尾根上に英国の金持ちが建てた別荘は、現在自然保護団体の施設になっているそうであり、尾根の西側は世界遺産になっているという。広い範囲の樹木の保存、整備をしたためらしい。南の方角にドームとヴァイスホーンが見えており、その間の奥に小さくマッターホーンが見えていた。ドームの左の大きな雪山はフレッチュホーンでその左はイタリアに通ずるシンプロン峠だという。



シュワルツゼー駅からマッターホーン

シュワルツゼー駅前で記念写真
ハイキング道路からダンブランシュとガーベルホーンがが見える 

 ダンブランシュと道標

北壁直下からマッターホーン4478M

シュタッフェアルプからマッターホーン


前へ 次へ トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他