日別記録編ー1 10月20日から24日までの出発からダンパス、アスタムコット、ベシサハールまで
日暮里から7:09の特急券の要らない特急に乗り、予定通り成田第2空港ビルに到着した。ヤマト運輸でトランクを受け取り、CDカウンターに行くと女性二人が来ていた。島根県から来たこの二人は空港のホテルに前泊していた。少し後に、塩尻組が朝食を撮っていたといってやってきた。塩尻組は2:50にタクシーで家を発ち、ジャンボタクシーに乗り換えて7:30に到着したという。HI氏も来て、手続きを始め、航空券を確認し、トランクを預け、手荷物検査を受けて出発ゲートに行く。
待っていると放送で私の名前を呼んだというのでカウンターへ行くと、トランクの中にライターが入っているから手荷物に移すように言われた。もう一人呼ばれた人は、バルサンのようなものをトランクから出していた。
キャセイの501便は予定通りに成田を発ち、暫くして飲み物のサービスがあり、昼食が出る。フィッシュというと、鯖のオイル焼き、飯にふりかけ、パンにバターである。ビールを飲んで眠くなり、本を読み始めるのが遅くなった。
香港でトランジットの時、もう一人のメンバーHA氏が合流した。香港からはドラゴン航空である。キャセイと同系列だが、夕食はいくらか違い、紅茶のサービスがあった。
食後暫く本を読んでいたが、隣りのS氏がゲームの将棋をやっているので、私もやって見た。ソフトは意外に強く、いい加減に指していると負けてしまう。ダッカに一時停まった以後も二局指して2勝2敗だった。
五局目の将棋の途中で21:45、カトマンズに少し早く着いた。ビザをカトマンズで取ることにしており、これは割合簡単に済んだが、荷物の出るのが遅く、空港を出たのは23:25、1時間40分もかかった。空港には現地のトレッキング会社ヒマラヤンカルチャートレッキングの社長とアンドルジェが出迎えてくれた。
ホテルに着いて明日の打ち合わせをし、トレッキング中に借用するダッフルバッグと寝袋、インナーのフリースを受け取って部屋に入ったのは24時、風呂に入って寝たのは24:50。男が5人なので1日交替で一人部屋を使うことになり、最高齢の私が(S氏は1月若かった)、この日は一人部屋だった。
モーニングコールを7時に頼んでおいたが、夜中に二回目が覚め起きたのは6:50。荷物の仕分けをしていると、S氏から電話があり、早く起きたから食事に行くというので、私も出かけた。朝食は、パン、バター、ジャム、チキン、キャベツと焼きそば、炒めたトマト、カレー味のポテト、ヨーグルト、フルーツ、ジュース、コーヒー。
食後庭へ出る。ヤクアンドイエティは大きなホテルで、1997年に初めてネパールに来たとき、このホテルを見に来たことがある。当時ネパールで最高級のホテルと聞いたが、現在は設備が古くなって、HPで調べると人気の順番は49番目になっていた。しかし庭は広く、ヒンズーの祠、プールもあり、芝で太陽に向かいヨガをやっている女性もいた。花や木の種類も多い。
アンドルジェが来て、用意して来てくれた5千円分のネパールルピー(1円を0.9ルピーで計算してくれた、市中の実勢相場は0.89)を受け取った。(ネパールルピーは5千円では足りなかった。米ドルも日本円も使ったから、1万円分のルピーがあっても使い切ったと思う。)
10:21にホテルを出て空港に向かう。今日は道の混雑がひどく、昨夜12分で来た道を29分かかった。国内空港は相変わらず人でごった返している。着陸する国際線の飛行機が多かったそうだが、出発する飛行機は順次出て行き、人の数が少なくなって、ようやく我々のポカラ行きも40分遅れて飛んだ。
イエティ航空の30人乗りの飛行機に乗ったのは11人だから、各自写真を撮りやすい場所を確保できたが、雲が多く山は一つも見えなかった。私は今回このフライトで望遠レンズをつけて写真を撮るつもりだったからがっかりしたが、目の前に巨大な積乱雲を見ることが出来た。すごい迫力である。飛行機から降りて気が付いたのだが、我々が乗ってきたのは、ルクラ行きで乗る垂直離着陸機能を持つツインオッターだった。
30分のフライトでポカラに着くと、日差しが強く、標高850Mの土地は暑い感じである。ペワ湖に沿った商店街にあるホテルメーラに荷物を置いて、近くのレストランへ昼食に行く。このブーメランというレストランには以前も来たことがあったように思う。前回はスパゲッティナポリタンだったから、今回は中華の焼きそばにした。味はなかなか良い。始めて飲んだゴルカビールの大瓶は400ルピー、少し濃厚な味がする。
店の裏側からペワ湖のほとりの道路に出ると、雲が切れていて、アンナプルナ南、W、Uとマチャプチャレが見えた。空港からホテルへ送ってもらった車を手配してもらい、一度も行ったことがないオールドバザールへ行く。オールドバザールは古い建物が多い商店街で、ネワール人の街らしく、飾りのついた窓をつけている家もあった。
ホテルに帰り、時間つぶしに買い物に付き合った。女性二人はマムートの50Lのザックを6000円に値切って買った。ほかにシャツやズボンを買った人もいた。店では日本円が使えるのである。ホテルに帰って風呂に入り、記録を書いていると夕食の時間になった。
夕食はホテルの1階のレストランで撮った。このレストランも前回昼食に使ったような感じがしたが、調べてみると違う店である。似たような作りの店が幾つもあるようだ。オールドバザールから帰った時に各自の料理を注文していたので、待たされることはなかった。私は650ルピーのビーフバーガンディーを頼んだが、ビーフは水牛で硬かった。ビールは大瓶のエベレストビールが400ルピーだった。
![]() ヤクアンドイエティの庭 |
![]() ヤクアンドイエティの庭 |
![]() ホテル内のガネシュの像 |
![]() 飛行機からカトマンズ盆地 |
![]() 雲で山は見えず |
![]() イエティ航空が使用したツインオッター |
![]() オールドバザールの荒物屋 |
![]() オートバイ屋に飾り窓 |
![]() 街中の道路でお祭り |
昨夜は21時前に寝て夜中に3回目を覚まし、5:30に起きた。6:00にモーニングコールがあった。髭をそり顔を洗ってペワ湖のほとりを歩きに行く。ホテルから出た所でタクシーの運転手から声をかけられた。
湖に出ると、ダウラギリT峰が小さく見え、その右にアンナプルナ南7219M、ファング7647M、ヒウンチュリ6441M、T峰8091M、マチャプチャレ6993M、V峰7555M、W峰7525M、U峰7937M、ラムジュンヒマール6983Mが見えた。朝から歩いている人は多く、ジョギングする人もいる。暫く歩いてホテルに戻った。ホテルに着くと朝食が始まっていた。パン2枚、バター、ソーセージ、トマト、キャベツとジャガイモ、マンゴージュースとコーヒー、オムレツは注文するとテーブルまで届けてくれた。
8:20に車でホテルを出発、途中スーパーに寄って箸を調達。5年前に写真を撮りそこなったので、車に乗るときフェディへ行く途中でダウラギリが良く見える場所があったら停めてくれるように頼んでおいた。ビューポイントで停車してくれたが、ダウラギリは見えなかった。5年前に泊まったシャングリラホテルは今回泊まったホテルよりも南にあり、前回通った道は通らなかったのである。ダウラギリは見えなかったが、9時前だったから雲がついていないアンナプルナ南、ファング、ヒウンチュリ、T、マチャプチャレ、V、W、U峰、ラムジュンヒマールの写真が電線に邪魔されずに撮れた。
フェディ(下の場所の意味)で車から降りて、お茶を飲みながらトレッキングの体制が整うのを待つ。5年前は車でダンパスまで上がったが、今回は標高差450Mを歩いて登るのである。一緒に歩くガイド役はナラ チェトリ36歳、チリ シェルパ20歳。ポーター3人は荷物を背負って先行した。ナラが先頭になって10時に良く整備された石段の道を歩き始めるとすぐに、数人の女の子がレッサンピリリをうたいながら手をつないで通行止めをし、そのうち2〜3人が踊りを踊って見せ、お祭りの寄付を集めるのに出会った。最初は10ルピー出したが、すぐ上でもやっており、ダンパスのロッジに着くまでに6〜7組ぐらいの子供に出会った。アンドルジェは踊りに出会う都度寄付していた。我々は小額紙幣をたくさん持っていないから、いちいち出せない。幹事役のK氏が50ルピー出した時には子供の歓声が上がった。
途中3回休み、正味1時間43分かかってダンパスの丘の上に着き、更に33分歩いて宿泊先のヤマザクラロッジに着いた。丘の上に着いた時には雲が出ており、マチャプチャレの頭しか見えなかった。途中花の種類が多かった。日本と同じ赤いツリフネソウのほかにツリフネソウに似た青い花もあった。
部屋割りが終わって食堂へ行ったが昼食の用意は出来ていない。旅行社の予定には弁当とあったが、ロッジに昼食を頼んだようで、30分以上待ち時間があり、ビールを飲んで待つ。大瓶のゴルカビールが400ルピーはポカラと同じである。昼食は、ラーメン、チャパティ、玉ねぎとジャガイモの炒め物、大根とキャベツの炒め物だった。
昼食を終えたのは14:04。18:30の夕食までフリータイムといわれ、時間つぶしに外に出ると、4〜5軒先にテーブル掛けを店頭で織っている店があり、製品の一部を店頭に出し、内部にテーブル掛けやショールのほかにチベット製の土産物を売っていた。ここでテーブル掛けやショールを買った人が5人いた。
部屋に戻りトイレを見に行く。1階のトイレは手桶で水を流すネパール式でシャワー室は別だが、2階はシャワーとトイレが同じで、トイレは西洋式便座で水も出る。
夕食は、味噌汁、カレーライス、売りに来たバナナ、ビール1本のほかにHI氏の芋焼酎を飲んだ。食後のアンドルジェの話は面白かった。宮原さんは政界での活躍が出来なくなり、サランコットにホテルを作る計画を進めている。ネパール国籍を取得し、奥さんは日本のほかネパールにもいるそうである。アンドルジェは村長にならないかといわれたが、トレッキングの仕事が出来なくなるといって断ったという。
![]() ホテルから20分、ビューポイントで記念写真 |
![]() 南峰7219M、ファング7647M、ヒウンチュリ6441M、T峰8091M |
![]() ホテルから20分、マチャプチャレ6993M |
![]() ホテルから20分、アンナプルナV峰7555M |
![]() アンナプルナW峰7525M、U峰7937M |
![]() ホテルから20分、ラムジュンヒマール6983M |
![]() 寄付集めに通行止めして踊る少女 |
![]() ダンパスへの登りで、対岸の段々畑 |
![]() ダンパスへの登りで、ヒンズーの墓 |
![]() 寄付集めに通行止めして踊る少女 |
![]() 寄付集めに通行止めして踊る少女 |
![]() ダンパス、ロッジ近くのレース屋 |
寝室の電燈は、昨夜は蛍光灯のほかLEDもついたが、朝はつかない。停電なのかもしれない。
5:30に起きて髭をそり顔を洗って、外に出て写真を撮る。ロッジの前に出ると南峰とマチャプチャレに朝日が当たり、W、U峰もその右に見える。少し高い所に登るとダウラギリT峰の頭が白く見えた。
7:10から朝食。目玉焼き、トースト2枚、ジャム、はちみつ。ジャガイモとニンニク玉ねぎの炒め物。7:20に朝食を終えるころには南峰に雲が付き始めた。
出発は8:07、山には雲がついて、マチャプチャレも頭しか見えない。オーストリアンキャンプを目指して尾根上の自動車道を登って行くと、細長く点在するダンパスの集落を通り過ぎるたびに子供たちが寄付集めをやっていた。途中1回休み、草地に着いて休憩した場所で引き返すことにした。ダンパスの集落の外れから40分ぐらいの地点である。オーストリアンキャンプまではまだ先が長い上に、今日はアスタムコットまで歩かなければならいから、この辺りで引き返す方が良いとアンドルジェが言うのに従った。
ヤマザクラロッジに戻った1時間後に昼食になった。まずそうめんが出てきた。このそうめんはHA氏が持って来たもので、50G、21束を全部食べてしまった。そうめんはスープぐらいの扱いで、その後、ピッツアと野菜が出てきた。
アスタムコットに向かって出発したのは12:22、自動車道を歩いて行く。歩き出してすぐ学校があり通学用らしいバスが止まっていた。子供たちの寄付集めに何度か会い、1時間歩いて休憩。アスタムコットは遥かかなたに見えた。その先は40分歩いて休憩したリタ村から農道を歩いた。この道は5年前には通らなかった間道である、再び自動車道に出て「はなのいえ」のある丘を西方に巻く道を行き、自動車道から離れて、丘の上に登る道に入ってから5分でホテル「はなのいえ」に着いた。ヤマザクラロッジから正味2時間37分である。5年前の記録を見ると2時間38分と同じだが、前回5回の途中休憩が今回は2回、脚力も落ちているのだから、今回は早目に歩いたことになる。農道を歩いたショートカットは、道が悪いうえ間違いもあり、あまり時間短縮に役立っていないように思う。
「はなのいえ」の客室は小さい建物が点在している。客室にも風呂はあるが、本館に五右衛門風呂がある。部屋に落ち着いて五右衛門風呂に入りに行き、シャワーを使って洗い流す。風呂から出て、サンミゲルの500ML缶ビール500ルピーを2本買って帰り、部屋で飲む。
18時からロキシータイムだというので、ロビーへ行ってロキシーを飲む。つまみは、ポプコーン、パパル、エビセン、ピーナッツ、ソーセージ。これはホテルの負担である。夕食の前に、ホテルの少し上にある学校の生徒が踊りをやって見せ、ポカラへ行く旅行の費用を求めているというので、グループとして500ルピー寄付した。見に行くと、裏庭の薄暗い所に子供が大勢集まり、歌と太鼓をバックに数人が踊っていた。小6から中1ぐらいの感じである。暫く経ってもう一度見に行くと、支配人が、寄付金が目標に足りないという。踊りの輪の中に入れられて、手をつないで踊らされたので、100ルピー寄付した。女の子の手は暖かかった。
夕食は、鳥の唐揚げ、レタスキウリトマトのサラダ、青梗菜のサラダ、ニンジンと大根の炒め煮、飯、味噌汁。夕食が終わり、まだ続いている踊りを見に行くと、小学生は終わり、替わって中高校生ぐらいの若者が踊っていた。山の下の川の向こうのラハツという村から着飾って歩いて来たのだという。ホテルの少し上にある学校へ通学していた卒業生ではないかと思った。グルン族の踊りはこの地方の娯楽としてかなりの位置を占めているのだろうと思う。
夕食から引き上げるときに湯たんぽを用意してくれたが、夜は気温が下がらず、使う必要はなかった。
![]() ダンパスから南峰、ファング、ヒウンチュリ、マチャプチャレ、W、U峰、ラムジュンヒマール |
![]() ダンパスからマチャプチャレ、ズーム |
![]() ダンパスから南峰、ファング、ヒウンチュリ |
![]() 後ろからカッチャ(隊商)がやって来た |
![]() 寄付集めに通行止めして踊る少女 |
![]() ネパールのナメクジ |
![]() ヤマザクラロッジを振り返る |
![]() 東から見たダンパス村の中心地 |
![]() アスタムコットを望む |
![]() 寄付集めに通行止めして踊る少女 |
![]() ホテルはなのいえで、ロキシーを飲む |
![]() 生徒による旅行費用集めのダンス |
5:40目が覚めると、外に雲が見えたが、6:15に外に出ると、南峰に朝日が当たっている。昨夜は寝付いてすぐに雨が降ったそうだが、私は気が付かなかった。髭をそり顔を洗い、カメラに望遠レンズをつけて外へ出る。南峰とヒウンチュリに日が当たっている。マチャプチャレは雲の中だが、W、U峰は見えている。食堂の前の広場に出て山の写真を撮り、5年前と同じくブーゲンビリアを入れた写真を撮っているうちに、マチャプチャレの頭も見えてきた。朝食は、おかゆ、焼きおにぎり、野菜の煮付け、味噌汁、コーヒー。
出発前、僅かに見えている南峰をバックに、シェルパ、ポーターを含めた全員の写真を撮り、9時に出発。下り道を歩き、正味1時間13分で車が駐車している所に着いた(前回は1時間21分)。今日歩いた道は川を見下ろす場所に来ると、段々畑がきれいに見えたが、花の数は少なかった。途中村を迂回するショートカットを採ったため、部落を通らず、寄付集めの子供にも出会わなかった。車に乗った場所はミランチョークの手前だったようだが、走り出すとすぐに両側に商店街が目立つようになり、ポカラに近づくにしたがって、店の数も人の数も増えて行った。
車は36分で、ポカラの空港近くのガウチャンというレストランに着き、ここでガイドが背負ってきた「はなのいえ」の弁当を食べた。弁当は、牛肉、エビフライ、コロッケ、野菜サラダ、つけもの、野菜の煮物など数多くの料理が詰まった幕の内だった。ここでポーターと別れた。
12:15に出発、ポカラの街角で買い物待ちをしていると、着飾った少女の一団がお祭りの用品を手に持って車の傍を通り過ぎて行った。通常の人ごみに加えて、お祭りの人出もあって交通量が多い。ポカラの自動車の排気ガスも相当ひどい。
ポカラからベシサハールへの道は、湖の近くを通る道ではなく、南側の道を採ったようだ。売店が両側にある部落をいくつか過ぎると、人家の少ない田園風景になった。73分走って、一息入れた場所は、偉い学者が寄付をして作った場所のようで、像が建っていた。
休憩場所から更に1時間45分走ってようやく、商店が多く賑やかなラムジュン県のベシサハールに着いた。ベシサハールはこの近辺で一番大きい街で、トロンパス方面、マナスル方面へ行く途中に泊まるのだそうである。宿舎はパスパンジャリゲストハウスといい、トレッキング以外の人も泊まっていた。ベシサハールの住人には多種の民族がいるそうで、このホテルの主人は、SATYAL族だった。SATYALは初めてである。
レモネードを飲み、部屋に荷物を置いてお祭りの踊りを見に行く。町の真ん中を走る自動車道に、マイクの声を無線で飛ばし拡声器で音量を上げる装置が数か所にありこの装置単位に人が集まっている。着飾った娘は十代が多かった。大勢の歌に合わせて、一人、二人、数人が踊っている。踊りは伝統的なものが多かったが、洋装の一人で踊っていた人もあり、男女三人組のモダンダンスは動きが揃って見事だった。
夕食は、野菜のスープ、チキンカレー、飯、野菜の煮付け、高菜、トマトの漬物、オクラとキュウリ、ジャガイモ、ダルスープ。定食だというが、量が多く、ビールを1本飲んで満腹になった。夕食後の19:30ごろ商店街では、子供たちは町場の踊りを終わって上の村の方へ移動して行ったようで、大人の一団が、各商店の前で踊って寄付をもらっていた。私たちが泊まっていたホテルにも来て、主人が寄付していたが、向かいの小さな商店前の踊りは時間が長かった。
![]() アスタムコット、アンナプルナ南峰、ヒウンチュリ |
![]() グレッシャードームの右手前にシングチュリの頭が見える |
![]() アスタムコットから、マチャプチャレ、ズーム |
![]() はなのいえで、スタッフを含む全員の写真 |
![]() ポカラの街角、祭りの準備をする少女 |
![]() ベシサハール、祭りに集まった人 |
![]() ベシサハール、宿泊したホテル |
![]() 自動車道で祭りの踊りをする人 |
![]() ベシサハール、祭りに集まった人 |
![]() 祭り一色の道路、屋台は音楽の拡声器 |
![]() 自動車道で祭りの踊りをする人 |
![]() ベシサハール、祭りに集まった人 |
![]() 自動車道でモダンダンスをする人 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |