日別記録編−1 成田からチルワまで

3月12日(土) 成田―バンコック
成田(集合8:45、10:52出発、TG641、777−300)―バンコック空港(15:58〜16:35)―
ツインホテル17:10到着―夕食(18:10〜19:30)―部屋に戻る19:45

 飛行機はほぼ満席だった。8分早く出発し、13分遅く到着した。バンコックには名古屋からの3人がすでに到着していた。空港の出口にはマリコさんと名乗る代理店の女性が出迎えており、マイクロバスでツインタワーホテルへ行く。ホテルはバスで35分離れた場所にあった。東北地方からの出稼ぎ人を目当ての食べ物屋の屋台が並んでいる場所に、不似合いな立派なホテルであった。ここのロビーで自己紹介をしあった。

 夕食はマリコさんお薦めの寄せ鍋になった。クレジットカードが使えないというので、夕食代2300円は日本円で2000円を払い、1000円をバーツに交換した330バーツから100バーツを払う。ビール代が170バーツで、60バーツが残った。寄せ鍋は塩味のスープの中にエビ、イカ、練り物、くらげ、とうふ、白菜、茎が中空のハブンという野菜、うどんなどを入れたもの。さっぱり味でおいしかった。具を食べた後で、飯、野菜、溶き卵を入れて、雑炊を作ってくれた。

 1階では、食事の前からタイの楽器を演奏していた。食事を終わった後にはタイ式の踊りをやっていた。踊り子の写真を撮った後で、部屋に戻り、シャワーを浴びて寝る。

3月13日(日) バンコック―カトマンズ
起床5:50―朝食6:10―ホテル出発7:15―バンコック空港(7:44〜10:38、TG319、777−200)―
カトマンズ空港1300M(12 :43〜13:22)―ラディソンホテル13:50―打ち合わせ終了14:30―
地図を買いに行く(14:40〜16:00)―夕食、花18:30から―ホテルに戻る20:00

 ホテルの部屋に置くチップについて、TL氏から連泊する場合は次の日も宜しくという意味で置くが、そうでない場合はよいのではないか、払う場合は1人50ルピー程度にしたほうが良いといわれて、その通りにした。チップの払い方は人によって流儀が違うようである。

 マイクロバスの中でマリコさんから聞いた話では、バンコックの人口一千万のうち半分は出稼ぎの人で、百万人ぐらい貧民がいる、車の車検はなく、バイクの2〜3人乗りも許され、人より車が優先だという。出国チェックの前にマリコさんは帰った。

 搭乗手続き開始まで1時間50分トランジットの待合室で待たされた。カトマンズへの飛行機は空席が多かった。バングラデシュの大河の上空を飛び、着陸の前に遠く白い山が見えたという。TL氏はランタンではないかといっていたが、帰国後N氏から送られてきたCD中の写真の中にアンナプルナからランタンまで写っていた。飛行機は南方からカトマンズ空港の少し西側に来て右に旋回し着陸したらしい。私の席は右側だったから見えなかった。私は今回が6回目だが、ネパール入国時にヒマラヤを見たことがない。初めて来たN氏が写真を撮れたのはラッキーだった。

 飛行場にはヒマラヤンジャーニーズ(以下HJと略称)のロク ナス シルワールという初めての人が出迎えに来ていた。HJはATSが依頼したカトマンズのトレッキング会社である。ラディソンホテルにつくと、昨年と同様、一人5000円分のルピー(3210ルピー、去年と同じ)を用意して両替してくれた。ラディソンホテルも3回目である。ATSが事前にコピーを送ってくれた地図のオリジナルをカトマンズで買って用意しておいて欲しいと頼んでおいたが、用意されていたのは私が去年ポカラの空港で400ルピーで買った広域のものだった。300ルピーでよいといったが買う人はいなかった。この地図はマップハウスで買ったというので、タメルのピルグリム書店に電話で聞いてもらったところ、あるというのでロクさんと一緒に買いに行った。十万分の一のこの地図はドイツ製ではなくネパール製で値段は669ルピー、3部買って2000ルピーにしてくれた。この地図はカトマンズ国内空港の売店で500ルピーで売っているのを翌日W氏が見つけた。意外だったのはタクシー代で、ロクさんと一緒だとラディソンホテルからタメルのピルグリム書店まで50ルピーだった。私はそれまで100ルピーだと思い込んでいた。昨年香辛料を買ったタメルのスーパーマーケットは経営者が変わったらしく、品揃えが変わり、香辛料もマルファのアップルブランデーもなかった。ブランデーはGolden Grape、ラムはククリ印があった。

 夕食は花へ行った。花の主人にネパール産の酒のことを聞いてみようと思ったが、日本に行っていて留守だった。女性のマネージャー格の人がロキシーを瓶ごとサービスしてくれたが、ここのロキシーは二度蒸留したものなので、強くて一杯しか飲めない。もう一杯、お湯割りにレモンをたらしたもの飲んだ。

 TL氏によると、カンチェンジュンガ地域のトレッキングは2人以上でテント携行が条件になっており、旅行者用のロッジはない、バティはあるがポーター用であり、途中お茶を飲める店はない、またパスポートはカトマンズに預けておけず、トレッキング中に要請があったら提示しなければならないように変更されたとのこと。

 TL氏に教えられて帰り道にあるスーパーBluebirdに寄ったら、香辛料があった。ブランデー、ラムはタメルと同じ。エベレストウイスキーの小瓶はなかった。

アンナプルナ.ガネシュ.ランタン
アンナプルナ.ガネシュ.ランタン
航空写真.ガネシュとランタン
航空写真.ガネシュとランタン
着陸間近か.カトマンズ市街
着陸間近か.カトマンズ市街
カトマンズ空港の建物
カトマンズ空港の建物
カトマンズ道路沿いの建物
カトマンズ道路沿いの建物
タメル近くの道路に立つ兵士
タメル近くの道路に立つ兵士

3月14日(月) カトマンズ―タプレジュン―プルンバ
起床5:30―朝食6:00―荷物出し6:15―ホテル出発7:04―カトマンズ空港1300M(7:22〜8:39)―
タプレジュン空港2300M到着9:32―打ち合わせ(9:42〜9:57)―散歩、時間調整10:06〜11:01)―
レモネードの後、昼食(11:01〜11:41)―タプレジュン出発12:06―休憩2回―
プルンバ1875M、テント場到着15:28―夕食(18:30〜19:30)―就寝20:10、テント内 18度C

 空港に入る車のチェックが二重になるなど警戒態勢は去年より厳しくなっていた。ネパールでは政治抗争やデモ活動に対処するため、2月1日にネパール国王が非常事態を宣言し、全閣僚を解任して直接統治をするという発表があったが、それから1月半しか経っていない。昨日もタメルの入り口近くに兵隊がパトロールをしていた。

 飛行機はイエイティ航空のツインオッター機をチャーターして、サーダー、コック、シェルパ1人が機材とともに同乗した。今日も天気はよく、飛行機の中から山がよく見えた。ガネシュに始まり、ランタン、ドルジェラクパ、プルビチャチュ、ガウリサンカール、メンルンツェ、ピグフェラゴ、ヌンブール、クーンブの山、マカルーの次にカンチェンジュンガである。クーンブの先にも高山の数は多い。タプレジュンの空港はシャンボチェ同様、土の滑走路以外に何もない。出迎えた残りのスタッフ、ポーター、パトロールをしている兵士のほかに見物人が多かった。着陸する飛行機が少ないのか、娯楽が少ないのか、おそらくその両方とも当たっていると思われる。

 スタッフに荷物を渡し、ポーターへの荷物の割り当て、昼食準備などの待ち時間を使って近くを散歩した。空港前の通りを抜けて北方を見ると、北東にジャヌー、カンチェンジュンガが小さく見えた。今距離を測ると直線距離で57KMもある。同行したW氏の望遠鏡は30倍とのこと、ジャヌーが大きく見えた。

 空港の端にあるロッジでレモネードを飲み、昼食(パン、ジャガイモ、キャベツ、ゆで卵、りんご)を済ませ歩き始める。今日は2300Mから約500Mの下りである。のんびりと山道というより田舎道を歩いていくと、鶏、水牛、牛、黒豚、山羊など家畜の種類が多いのに気がつく。蕨は地元の人が食べないそうで群落がある。100Mぐらい上の方から子供のナマステーという声が飛んでくる。トレッカーは我々一組だけだったが、今回このトレッキング中にほかのトレッカーには全く出会わなかったので、この地域ではこれが普通なのであった。

 途中二回休んでプルンバに到着。小学校の校庭の一隅がキャンプ地になっている。遊びに寄ってきた子供の名前をタパインコナムケホと聞くと、リンブー族であった。ここにくる途中に出会った子供たちの服装も割りときちんとしていた。飛行場の下のタプレジュン村まで自動車道路が通っており、農作物が取れれば生活水準は低くないのだろう。お茶の時間にW氏から、去年マッタホーンのヘルンリ尾根を登った話を聞いた。今年はアイガーの一般コースをやるそうである。S氏、K氏もキリマンジャロ、バルトロなどいろいろなところに行っている。

 夕食は、飯、ダルスープ、肉を使った揚げ物、カリフラワー、きのこ、春菊に似たおひたし。明かりが弱くよく見えなかった。機材の運送手配に見込み違いがあったようで、食堂用のテーブルと椅子のほか食料の一部が飛行機に乗らなかったため、シートの上に座っての食事である。後続の荷物が届いたのはグンサに着いた翌日であり、それまでは菜食主義者の食事に近かった。

 夕食後、サーダーから、スタッフの紹介があった。TL氏はサーダーのミンマを少年の頃から知っており、サーダーになったことを喜んでいた。以下の名前はグンサでミンマに頼んで書いてもらったもの。

     MINGMAR TSHIRI SHERPA    SIRDER           30歳
        この地域5回目。9回目のサンタよりルートが正確だった。
     MANGALE MANGAR          COOK             39歳
        最初食料が不足して献立作りに頭を抱えていたとTL氏がいっていた。
     SUKU BHADUR RAI          SECOND COOK     31歳
        グンサで後から追いついたので、よく分からなかった。
     SHANKAR MANGAR          KITCHEN BOY      18歳
        学生のアルバイト。日本語学校へ行き少し話せる。芸術部進学の予定。
     RINJI PHURWA SHERPA      KITCHEN BOY      34歳
        ミンマの二番目の兄。いつも笑みを絶やさない。
     PRATAP SING RAI           KITCHEN HELPER   19歳
        最後の晩はやわらかい身のこなしで長時間踊っていた。
     KIRTI BHADUR MANGAR      KITCHEN HELPER   32歳
        一時いなくなったかと思ったほど目立たない男だった。
     SANTA RAJ LAMA           SHERPA            25歳
        この地域は9回目。よく働く。炊事もポーターもやる。
     DAWA LAMA                SHERPA            24歳
        ナムチェの良家の息子。働きが悪く、TL氏にお説教された。
     DORJE SHERPA             PORTER LEADER     24歳
        ポーターを働かせるだけかと思ったが、高所へ行ったらよく働いた。若いのに貫禄があった。

 ほかにポーターが20人。セカンドコックは、タプレジュンでポーター数名と後続の荷物を待っていていなかった。姓にラマのつく者が二人いるが、仏教を信仰する部族の場合、僧侶になれる家系の場合にラマ姓を名乗るというのを大分後で聞いた。シェルパのサンタはタマン族、ダワはシェルパ族である。

 今回のテントは去年と同様、円に近い六角形で、タテにマットを二つ敷き、ヨコに個人の荷物を入れたダッフルバッグを置けるスペースが充分あった。寝袋2個のほかフリースとシーツの四点セット。マットの上に寝袋が一つ敷かれていた。ベッドメイキングをやって貰ったのは始めてである。ベッドメイキングはミンマがやってくれていたようであった。気温は高めで、靴下を脱ぎ、寝袋のチャックを半分開けて寝る。

ガウリサンカールとメンルンツェ
ガウリサンカールとメンルンツェ
ピグフェラゴとヌンブール
ピグフェラゴとヌンブール
マカルー
マカルー
ジャヌーカンチェンジュンガカブルー
ジャヌーカンチェンジュンガカブルー
タプレジュン空港
タプレジュン空港
シェルパ.ポーター.見物人
シェルパ.ポーター.見物人
空港からジャヌーとカンチェンジュンガ
空港からジャヌーとカンチェ
石楠花
石楠花
ポーターが使う杖
ポーターが使う杖
ナンテンヒイラギ
ナンテンヒイラギ
アライチ.根を薬にする
アライチ.根を薬にする
プルンバのテント場に子供
プルンバのテント場に子供

3月15日(火) プルンバ―リンキム―ティワ―チルワ
起床5:15―朝食6:10―プルンバ1875M、出発6:51―6回休憩―リンキム1750M、昼食場所到着10:41―
昼食(11:45〜12:05)―リンキム出発12:16―3回休憩―チルワ1270M、テント場到着15:58―
お茶(16:30〜17:30)―夕食(18:20〜19:30)―就寝20:10、テント内 19.5度C

 朝食は、卵焼き、パン、かゆ。日本から持っていった漬物、梅干が出た。ATSはある程度の日本食を用意してくれる。トレッキング中に使われた米は現地調達だがジャポニカ種。朝食は大体こんなものである。朝食に野菜が出たことはなかった。

 TL氏から、今日はマオイストの勢力下にある村を通るので、ビデオはやめ、カメラも1台だけにするようにいわれた。W氏の望遠鏡も使わないようにといわれた。マオイストの活動に必要だとして取り上げられる危険があるというのである。

 出発時に左手に見えた山は、マナバラ3100M位と奥にコクリン4100M位だが、地元の少女によるとマナバラはもう一つ手前だという。TL氏は地元での呼び名と違うものを地図に載せるのは問題だといったが、地図の誤りの可能性など、この時点では考えつきもしなかった。

 この辺りの段々畑には麦が多い。水のあるところには稲もあった。リンブー族の家は二階建てで、バルコニーをめぐらしている。家の屋根はトタン屋根が多い。トタン屋根の材料を背負っていく少年を見た。昼食場所のリンキムもリンブー族の村である。適当な食事場所がなく、道が少し膨らんだ場所を食事場所にしたので、調理をしている様子がよく見えた。調理道具は到着後もまた洗っている。シェルパのサンタも調理をしている。高菜に似た野菜を洗って刻み炒め、フライパンでパンケーキを焼くのを見たが、ふたをして火から遠ざけたりと、なかなか難しく手間がかかる。昼食は、パンケーキ、鳥の唐揚げ、キュウリ、インゲン、トマト、高菜の炒め物。我々の食事の後でスタッフが食事しているのを見たが、一番若いサンコールが全員の給仕をしてから自分も食べていた。飯にダルスープ(豆を漉して作ったスープ)をかけただけの食事である。

 TL氏に教えられて石鹸を靴のヘリに塗る。こうしておくと蛭が下から上がってこないのだそうである。昼食場所にいた地元の青年からマオイストについての情報を仕入れ、W氏の迷彩模様の帽子もしまわれた。

 午前中から赤い花をつけた大木が目についたが、これはデイゴの木だった。ほかに紫の花をつけたカリガネソウの木も、南天にもヒイラギにも似たナンテンヒイラギというのもあった。高さ1Mぐらいの生姜の葉に似たアライチも木の下の下草として広い範囲で見られたが、根を薬にする植物で、栽培されているのだそうである。ハルジョオンに似たボンナラというのもあった。また年配の女性が鼻飾りをして歩いているのにも会った。

 午前中から3本渡った吊橋はいずれも頼りなく、3人づつ渡った。4本目に頑丈な鉄の吊橋を渡った頃から雨が落ちてきて傘を差したが、ほどなくチルワに着いた。チルワは1270M、タムル川まで下りきったバナナが生る場所である。川岸の直ぐ上のサッカー場の一隅がテント場であった。テント場に到着する直ぐ手前の家には赤旗が掲げられていた。少し傾斜しているサッカー場の半分を使って子供たちがサッカーをしていた、片方は畑、もう片方は川岸に挟まれた場所だからボールが外へ出て行くと拾いに行くのが大変だ。

  夕食は、スープ、ダルスープをかけた飯、高菜、マカロニサラダ。最初の盛り付けのとき、少な目を希望する人はネパール語で少な目を意味するアリアリといってくださいとTL氏からアドバイスがあった。尤もアリアリといっても、スタッフは追加は如何かと薦めるのである。最初は半数ぐらいの人がアリアリだったが、トレッキングの終わりに近くなると皆アリアリになった。食事の前に梅酒を持っていって薦めた。甘さを抑えた私の梅酒は好評だった。食後は紅茶、カレー粉の値段の話になり、私は市販のカレールーを使わないといったら、カレーの作り方を講釈する羽目になった。いまどき自分でルーを作る人は少ないようである。

 今夜は暖かく、靴下、ズボンのほか上のカッターシャツも脱いで寝たが、夜中に寒くなってカッターを着た。

プルンバ小学校前のキャンプ地
プルンバ小学校前のキャンプ地
プルンバの民家
プルンバの民家
左マナバラ3121M.右コクリン4254M
左マナバラ3121M.右コクリン
デイゴの鮮やかな花
デイゴの鮮やかな花
2番目の吊橋
2番目の吊橋
2階建バルコニー.リンブー族の家
2階建バルコニー.リンブー族の家
15日の昼食
15日の昼食
リンキム.年配の女性の鼻飾り
リンキム.年配の女性の鼻飾り
チルワのテント場
チルワのテント場


前へ 次へ トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他