日別記録編−2 デウラリからアンナプルナ内院を往復後チョムロンまで


4月11日(日) デウラリ―MBC
起床5:00―朝食(6:40〜7:10)―デウラリ出発7:36、3200M―休憩、マチャプチャレ直下(8:11〜8:21)
―休憩3回―MBC到着10:40、3650M―昼食(11:35〜12:05)―ハイキング出発12:25
―休憩(13:10〜13:50)―テント場帰着14:11―お茶(15:20〜16:25)―夕食(18:20〜19:15)
―就寝19:30

 ダイアモックスの効果で12時に起きたときは雲が多かったが、5時には雲ひとつない晴天だった。月は完全に半月になり、夜が明けても空に高く残っている。テント場は雪崩地帯を過ぎた場所であるが、ヒウンチュリ側の絶壁から垂直に落ちてくる滝は見事である。

 朝食(磯辺焼き、パン、玉子焼き、かゆ)を済ませて早めに出発した。30分歩いたところはマチャプチャレの直下で、形を変えたマチャプチャレのピークが見上げる高度にある。この辺りが森林限界で、愈々高山に囲まれたビューポイントに入って行くのである。小さいうす紫色の桜草がボール状に固まって咲いているのが多くなる。

 次の休憩時には、ガンガプルナの左にシングチュリが見えるとアンドルジェはいったが、これはタルケカン(グレッシャードーム)の誤りではないかと思う。バガールは、河原のロッジ跡に鼠がいただけで、なにもないところである。ATSが作った修正後の日程ではチョムロンの次がドバン、ドバンの次がバガールになっていたが、アンドルジェが変更した日程の方がずっとよい。この辺りが我々だけでグループ編成したことの良さであろう。

 3時間でMBC(マチャプチャレベースキャンプ)に到着。ここから先は緑が全くなく、岩と土がむき出しになった、全く乾燥した世界である。それだけに空気が透き通って山が良く見える。MBCからは、手前の山に少し邪魔されるが、T峰、ファング、南峰が見える。ガンガプルナ、V峰、ガンダールバチュリ、マチャプチャレについてはABCより近く良く見える場所である。MBC到着の前、登りのとき暑くなってTシャツ1枚になったら鼻水が止まらなくなった。1時間半後に昼食(チャパティサンド、マッシュポテト、魚缶詰、チーズ、キャベツ人参のサラダ)。

 昼食後、高度順応をかねて歩きに行くが、雲が多くなって何も見えなくなり、直ぐに戻ってきてテントに入った。お茶の時間には羊羹を食べた。U氏の持参した粉茶がうまい。U氏を始め塩尻の住民は、干し柿、氷餅など塩尻の特産品を持ってきていた。この高度ではアルコールは完全に禁止である。お茶が終わる頃には下流の上空に黒い雲が広がり、雷光がしきりに見える。6日から連続して同じような天気であるが、これは東西に長いアンアプルナ山脈に南方からの暖かい空気がぶつかって上昇し雷雨になるためだと、トニーハーゲンの「ネパール」に書いてあった。

 夕食(カレー、おひたし、きゅうりの炒め物、春雨の炒め物、トマトと卵のサラダ)の前に、雲が少しづつ切れてマチャプチャレが見えた。すっかり形を変え、手前の斜面はピラミッド形で、黄色い岩の帯も斜めに走っている。夕食時にはアンドルジェが、私が書いた8人の血中酸素濃度をチェックした。OKとのこと。私は、ATSから借りたパルスオキシメーターを自分のザックに入れており、指先が十分温まっている状態で計ったので、数値はA氏とほとんど変わらなかった。

 夜12時に起きたときにはガスで一面何も見えず。朝5時には雲ひとつない晴天で、山が全部見える。気温は就寝時テント内で8度、夜12時、朝5時には5度。外は2度。最低温度は零度で氷が張ったらしい。

デウラリから35分、滝
デウラリから35分、滝
デウラリから35分、マチャプチャレ直下
デウラリから35分、マチャプチャレ直下
ボール状の桜草、MBCへ1時間
ボール状の桜草、MBCへ1時間
デウラリから20分、ガンダールバチュリとマチャプチャレ
デウラリから20分、ガンダールバチュリとマチャプチャレ
MBCが見える、左タルケカンとガンガプルナ
MBCが見える、左タルケカンとガンガプルナ
T峰8091Mズーム、MBCへ10分
T峰8091Mズーム、MBCへ10分
MBCからガンガプルナ7455M
MBCからガンガプルナ7455M
MBCから南峰、ファング
MBCから南峰、ファング
MBCより南峰、ズーム(見えているのは7071M)
MBCより南峰、ズーム(見えているのは7071M)
MBC,夕方になりマチャプチャレ現れる
MBC,夕方になりマチャプチャレ現れる
MBCからマチャプチャレ6993M、ズーム
MBCからマチャプチャレ6993M、ズーム


4月12日(月) MBC―ABC
起床5:50―朝食(7:10〜7:40)―MBC出発8:06、3650M―休憩3回―ABC到着10:27、4130M
―昼食(11:00〜11:30)―上流へハイキング出発12:00―休憩(12:30〜12:50)―テント場帰着13:20
―お茶(15:10〜16:10)―夕食(18:10〜19:10)―就寝19:50

 朝食(玉ねぎ、茄子の味噌汁、かゆ、磯辺焼き、パン、スクランブルエッグ)を食べて出発。今日は20分歩いて10分休むペースだが、3時間20分でABC(アンナプルナベースキャンプ)に到着。歩き始めて7日目である。ルクラからゴーキョまでと同じ日数だが、スタートポイントはルクラのほうが山深い。

 ABCは、周囲をU字形に高山に囲まれた場所である。直ぐ南側はヒウンチュリ、その西が南峰で、アンナプルナの主脈はそこから北の方向へファング、T峰に向かい、東へ向きを変えてカンサールカン、タルケカン、ガンガプルナ、V峰、W峰、U峰、ラムジュンヒマールへと続いている。ガンダールバチュリとマチャプチャレはV峰から南へ派生した尾根上にある。

 途中からV峰、ガンダールバチュリ(ガーベルホーン)が立派に見える。マチャプチャレは、朝は逆光である。アンドルジェの説明では、我々が今見ている南峰は本峰ではなく北側の峰である。ポカラから見えるのが本峰で我々が今見ているピークはポカラからは見えない、ポカラから南峰の右に見えるピークをT峰と間違えて教える人がいるが、北側の峰の一部が見えているのである。ヒウンチュリも我々が今見ているピークとポカラから見えるピークは違うということである。ABCへ近づくにつれてタルケカンの東から2つ目と思われるピークが見えた。テントピークが少し見え、カンサールカンも見えてきた。カンサールカンは起伏の少ない山で、一番右が最高峰とのこと。その右のタルケカン(グレッシャードーム)も起伏の少ない長い頂稜だが、マナンから見るとドーム型に見えるという。シングチュリはタルケカンの一番西側のピーク(本峰、この本峰はシングチュリの陰になって見えない)から南に張り出した尾根の途中にあり、テントピーク(タルプチュリ)は更に尾根を下った途中のピークである。

 今日は山が見えなくなくなるのが早かった。ABC到着直後から雲が出始めた。昨日も今日もテントを張っているのは我々だけである。アンドルジェによると、シヌワまでは小屋は個人所有で転売自由だが、その奥はコンザーベーションエリアだから、小屋は個人のものでも転売できないし、新設も認められないとのこと。

 11時から早めの昼食(汁粉、ラーメン、ホットケーキ、ソーセージ、キャベツサラダ、トマト味のジャガイモにチーズ)を済ませた頃には雲が広がっていたが、上流へ30分散歩に出かける。テント場の近くに、ロシア人の有名な登山家の碑がある。難波さんがエベレストで遭難したとき一番働いた人だという。

 アンナプルナは日本人に縁の深い山であり、いくつもの登山隊が入っているという。南峰の初登頂は京大隊である。散歩の終点には、ケルンとケルンの間に旗が張ってあり、ミンマはケルンをデウラリ、旗をルンダだといった。氷河の測稜は氷河に削り取られて断崖になっており、氷河は岩と土で汚れていて、所々に水溜りが出来ている。草はまだ枯れていて、桜草が咲き始めており、桜草に黄色い蝶が止まる写真を撮った。山羊の糞がたくさん落ちている。夏の終わりまで山羊はここで草を食べるのだそうだ。当然燃料はなく、ポーターの食事もここではバーナーを使う。ポーターは貸与品らしいフリースの青い上下を着て、これも貸与品らしい靴を履いている。今年は暖かく雪はないが、通常はこの季節ABCは雪の中なのである。(家に帰ってからインターネットで見たのだが、去年4月末から5月にかけて行われたATSのツアーの写真ではABCは雪の中であった。)

 散歩から戻る頃、14〜15時、雨がぱらつく。雨が上がると、雲の間から山が見え出す。昨日と同じパターンである。夕方はV峰、ガンダールバチュリ、マチャプチャレに光が当たり、きれいに見える。今回のトレッキングで一番印象深いのはマチャプチャレの形の変化であった。ポカラから見る形と、チョムロン辺りから見る形、バンブーからの形、MBC、ABCからの眺めにはかなりの違いがある。いずれも形がいいが、MBCからのピラミッド形が一番いい。

 夕食前にマチャプチャレの後方に雷光がしきりと光った。光るたびに山の形が見えるので、写真を撮ったが上手く撮れない。記念に1枚を残してほかは全部消してしまった。デジカメはこういう時には便利である。

 夕食は、パパル、スープ、シチュー、チャウメン、飯、おくらに削りかつお、りんごのサラダ。デザートにABC到着を記念して、KIRITO ABC TREK 2004と字の入ったケーキが出てきた。頭痛のためO氏は全く食欲がなく、A氏、TN氏の両氏も食欲が弱かったが、ケーキは皆食べた。スタッフも食べた。ポーターにも回ったのではないかと思う。私の調子は、いつもの例ではこの高度に来ると少し高山病症状が出るのだが、今回は体の動きが悪いぐらいであまり影響がなかった。これはチョムロンからの2日行程を3日かけて疲労を抑えたためと、アップダウンを繰り返し、徐々に高度に慣れたためではないかと思う。夕食後には空は晴れて星がきれいに見えた。

 11時45分にトイレに起きたとき、一面の濃い霧でテントの方角が分からず、ロッジのほうに行ってしまった。3時45分にトイレに行ったときはすばらしい晴天だった。テント内1度C。

タルケカン、右から2つ目のピーク、MBCから45分
タルケカン、右から2つ目のピーク、MBCから45分
ABCよりV峰7555M、ズーム
ABCよりV峰7555M、ズーム
ABCよりガンダールバチュリ6248M,ズーム
ABCよりガンダールバチュリ6248M,ズーム
ABCよりマチャプチャレ6993M,ズーム
ABCよりマチャプチャレ6993M,ズーム
ABCよりV峰とガンダールバチュリ、マチャプチャレ
ABCよりV峰とガンダールバチュリ、マチャプチャレ
ABCのロッジとテントサイト
ABCのロッジとテントサイト
ABC付近のルンタ
ABC付近のルンタ
ABC付近の氷河
ABC付近の氷河
ABC付近のルンタ
ABC付近のルンタ
ABC付近、桜草に蝶
ABC付近、桜草に蝶
ABC,夕食のデザートにケーキ
ABC,夕食のデザートにケーキ


4月13日(火) ABC―MBC―デウラリ―ドバン
起床5:30、1度C―朝食(6:45〜7:15)―記念写真(7:28〜7:41)―ABC出発7:46、4130M
―写真、水溜りに写る山(8:21〜8:26)―MBC、休憩(8:51〜9:05)―休憩(9:41〜9:48)
―右岸より左岸へ10:06―雪崩危険地域を避ける道―バガールの対岸10:21―左岸から右岸へ10:31
―デウラリ、お茶(10:44〜11:02)―ヒマラヤホテル、昼食(11:59〜12:44)―山域肉食禁止の看板13:16
―休憩、チョータラ(13:25〜13:30)―ドバン到着13:57、2600M―お茶(15:10〜15:50)
―夕食(18:00〜19:00)―就寝19:30

 朝6時にテントの外へ出たときは、晴天ではあるが雲が山にかかり、すっきり全容を現していない。マチャプチャレの方角は雲である。それでも朝日が当たって金色に輝く南峰、ファング、T峰を見ることが出来た。朝食後には、南峰、ファング、T峰はすっきり見えた。これでABCからアンナプルナ連峰を見たいという我々の希望は全て叶えられたことになる。ポーターの少年にシャッターを頼み、スタッフを入れて全員の記念写真を撮る。全員がカメラを出して合計8台のカメラのシャッターをアンドルジェが押した。

 早めの朝食(雑煮、チャパティ、玉子焼き、飯)を済ませて出発。A氏は腰が痛いという。4130Mの高度では何らかの障害が起こっても不思議ではない。ABC滞在を1日にすることは、高度による障害を防ぐ意味でも止むを得なかった。例年どおりに、雪があったら、また違う問題が起こったことも考えられる。

 今日はドバンまで下る。当初の計画ではバンブーまでだったが、午後の雨が気がかりでドバンまでとした。MBCの手前で水溜りに写る南峰の写真を撮るために少し余計に休んだくらいで、1時間に1回の休みでどんどん下った。途中野生のかもしかを見る。バガールの手前の雪崩危険地帯の標札が立っているところから、対岸に移り、バガールを少し越したところで沢を渡り返す。モディコーラは白濁して水量も多かった。

 デウラリでお茶を飲む。お茶代はアンドルジェが払ったら、2人分負けてくれたとのこと。どうして2人分なのか分からない。もう空気が大分濃い感じである。

 ヒマラヤホテルで昼食。揚げたチャパティ、キャベツサラダ、いんげんの煮付け、じゃがいも、ツナ。白い大きなサルがいたとシェルパが騒いでいる。

 バンブーから3分ぐらいのところに、アンナプルナ聖域で肉食を禁ずる標札が出ていた。その前に神社らしきものがあり、背くと罰が下るという。内院(サンクチュアリ)というのは、ここがヒンズーの神の神域だからなのだ。英文の内容は簡単なものだが、ネパール語では肉の種類も列挙されているそうである。

 2時少し前にドバンに到着した。かなり頑張って下ったため、汗を大分かいた。シャワーは日照が少ないため使えないという。ロキシーもないという。もらったお湯で身体を拭き、下着を取り替える。割合と気温が低く、3時のお茶のときにビールを飲もうという声がかからなかったが、O氏、U氏の二人はベンチの前でささやかにやっていた。雨は到着前に少しパラついたが止み、17時過ぎにテントに雨が当たる。

 夕食は、スパゲティトマトソース、チャーハン、茄子の味噌煮、冬瓜らしいものの炒め物、きゅうりサラダ。デザートに黄桃。全部旨い。気温が低いので夜は冬用のカッターのままで寝る。今日はインナーは使わない。今日はネパールの正月だったが、特に変わったことはなかった。

ABCより、南峰、ファング、T峰
ABCより、南峰、ファング、T峰
ABCより南峰(見えているのは7071M)、ズーム
ABCより南峰(見えているのは7071M)、ズーム
ABCよりファング7647M、ズーム
ABCよりファング7647M、ズーム
ABCよりT峰8091M、ズーム
ABCよりT峰8091M、ズーム
ABCよりカンサールカン7485M、シングチュリ6501M
ABCよりカンサールカン7485M、シングチュリ6501M
ABCにて南峰をバックに記念写真
ABCにて南峰をバックに記念写真
テントピーク5663M、ズーム、ABCの少し下
テントピーク5663M、ズーム、ABCの少し下
水溜りに写る南峰、ABCの少し下
水溜りに写る南峰、ABCの少し下
デウラリのロッジにあった案内図
デウラリのロッジにあった案内図
デウラリでお茶
デウラリでお茶


4月14日(水) ドバン―バンブー―クルディガール―シヌワ―バヌワ―チョムロン
起床5:30、テント内7.5度C―朝食(6:40〜7:00)―ドバン出発7:23、2600M―バンブー、お茶(8:20
〜8:42)―クルディガール、休憩(9:19〜9:25)―シヌワ、昼食(10:31〜12:08)―バヌワ12:40
―休憩、チョータラ(12:52〜13:07)―橋を渡る13:24―休憩、チョータラ(13:34〜13:40)―休憩、卸売り屋
(13:59〜14:10)―休憩、チョータラ(14:28〜14:34)―チョムロン、テント場到着14:40、2195M 
チョムロンロッジ―ビールを飲む(14:40〜15:15)―シャワーを浴びる(15:15〜15:40)
―お茶、ウイスキー(16:50〜18:20)―夕食(18:30〜19:10)―就寝20:00、15度C

 昨日の朝からダイアモックスを飲むのをやめ、酸素濃度も測るのをやめたが、ダイアモックスの効果はまだ続いており、12時に目が覚めて、トイレに行くと満天の星空だった。

5時半起床。テント内7.5度。マチャプチャレは見えるが、すっきりとはしない。今日は、夏ズボン、夏用シャツに着替える。このままでは寒いので、上にセーター、ジャンパーを着て朝食。生焼け風のジャムロール、ゆで卵、かゆ。O氏はABCで便がゆるくなり、昨夜は水状になったといって、持参のパック粥しか食べない。
 バンブーでお茶を飲んだが、シェルパは飲まなかった模様。残す人も半分ぐらいいた。O氏はお茶も飲まない。クルディガールには小屋の跡らしき建物があったが、チェックポストの跡だとのこと。

 シヌワで昼食を撮った場所は往路と同じだった。スニタ グルンは、今日はこの前と違うジーンズを穿いていた。年頃の娘だから、なかなかおしゃれである。若いフランス娘の二人ずれがS氏のスケッチを覗き込んでいた。この二人ずれは、我々と同じ日にABCにいたとのことで、結局ゴラパニまで前後して歩いた。
 昼食は、ソーセージサンド、カレー味のマカロニ、高菜、ジャガイモと卵のサラダ。デザートにりんご。

 次の部落のバヌワにもロッジはある。シヌワと書いてあるが、ニューシヌワだとアンドルジェはいう。ロッジの下のチョータラで休んだが、子供がたくさんいて遊んでおり、子供の写真をたくさん撮った。今回のトレッキングで見かけた子供の服装は小奇麗なもので、5年前ガンドルンを下ってビレタンティ近くの道に面した家の子供が裸に近かったのと比べると、生活水準が高いように思う。ヒマラヤ山中でも昔から住んでいる人は耕作用の土地を持ち換金作物を栽培して割合収入があるのではないか、生活水準が低い人は土地を持っていないのではないかという気がする。このロッジの女主人とアンドルジェは知り合いだったので、アンドルジェに名前と住所を書いてもらい、後で写真を送る約束をした。私はここからの下りで、右足首が靴に当たり痛くなった。登りはいいが、下りになると痛い。

 チョムロンコーラを吊橋で渡る。ここからチョムロンまで200Mの登りである。ミンマが、オカール、オカールといいながら先導する。登りはオカール、降りはオタールだという。2回目に休んだところはこの村の卸売り店で、ここで働いていた娘は先日のグルンダンスで2番目に白いショールを着て踊った子で、15歳だという。なかなかの美人だった。グルン族には美人が多いようである。この店で、ウイスキー、マウントエベレストを110ルピーで2本、バグパイプ(インドとの提携品)1本を125ルピーで買った。卸売り店だから大分安かった。

 3回休んでやっとチョムロンのテント場に到着した。テント場は6日前の場所とは近いが別の場所である。O氏のザックはシェルパが背負い、空身だったが大分きつそうだった。到着してツボルグ壜ビールで乾杯。シャワーを浴びる。気温はテント内22度。買ったばかりのウイスキーを食事前に飲む。コックが牛レバーのソテーを差し入れてくれた。

 夕食は、水牛の空揚げ、春巻き、ジャガイモ、きうりサラダ、飯、デザートにパイン。

 22時40分、吐き気がして目が覚める。トイレに行って吐いた。下痢はしなかったが、最後の方はゆるかった。S氏も起きてきてトイレの前で会う。気持ちが悪いという。吐けなくて3回下痢したとのこと。翌日ほかの人に聞いたが、具合は悪くなっていない。アンドルジェにいうと、消化能力が弱くなっているためだとのこと。アンナプルナの神様の祟りだと思うことにした。

ドバン、テント場
ドバン、テント場
シヌワ、S氏の絵を覗き込むフランス娘
シヌワ、S氏の絵を覗き込むフランス娘
バヌワ、整列した子供
バヌワ、整列した子供
チョムロンの卸売り店
チョムロンの卸売り店
チョムロンの卸売り店、8日に踊った娘
チョムロンの卸売り店、8日に踊った娘
チョムロンのテント場近く、石段の道
チョムロンのテント場近く、石段の道

前へ 次へ トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他