2013.6.14〜6.21 カナディアンロッキー フラワーハイキング記録 |
出発日の朝は小雨が降っていたが、出かけるころには止んだ。今日は集合時間が遅いので、日暮里から京成の特急に乗り早く成田に着いて昼食を撮るつもりで5時間前に家を出たが、成田で1時間以上時間待ちになった。ツアーリーダーは現地の在住者であり、カルガリーで合流することになっていたので、成田ではアルパインから委託された女性が手続きを教えてくれた。トランクを預け、2万円カナダドルに両替、195ドル受け取った。
飛行機、ボーイング767−300は定刻に飛び、2時間ぐらい後に夕食が出た。エアカナダの乗務員は全員体が大きく、チキンかビーフといわれ、ビーフを頼んだらビーフシチューだった。朝は到着の1時間前に朝食が出た。前座席の背に着いている画面をクリックするとニュースや映画などがみられるようになっている。飛行機は定刻の10分前にカルガリー空港に着いた。機内放送によると曇りで気温17度だという。
入国手続きをしてトランクを受け取りロビーに出た所にツアーリーダーの石塚氏がアシスタントの森本氏と出迎えてくれた。アルパインから事前に送られた書類にはホテルでチップが必要と書かれていたので、チップ用のコインが必要かと思い2千円を両替して18.85ドルを受け取ったが、コインが足りないといわれ、5ドル札が混じっていた。石塚氏が運転するヤムナスカマウンテンツアーの専用車に乗り大陸横断道路をキャンモアに向かう。石塚氏から、ホテルのチップは不要になったと聞いた。但しレストランでは15〜20%のチップを払うという。今回利用したレストランで勘定書きにサービス料が入っていないのは一か所だけだった。
カルガリーから1時間20分でキャンモアのラディソンホテルに着いたが、チェックインできないので、トランクをホテルに置き、ホテルから10分ぐらいのキャンモアの中心街を散歩する。ホテルの前にナナカマドの花、少し先にキジムシロを見つけた。キャンモアは標高1350Mぐらい、ボウ川に沿った町で大陸を横断する道路と鉄道が通っている。川の両側にはロッキーの岩山が見え、雪が少し残っている。一番特徴があるのは南に見える三つのピークが並んだスリーシスターズで、北西にランドル、東にグロットマウンテンが見える。冬の雪はロッキーに降って町には降らないが寒さは厳しいそうである。キャンモアのメインストリートを歩いていると、15度ぐらいなのに半袖姿の人がいる。自転車で走る人も多く、遠くからキャンプ道具を積んできている人もいる。キャンモアの人口は12000人とバンフの7000人より多いが、ダウンタウンは小さく、すぐに町の外れに出て、公園のベンチに座り自己紹介して戻る途中雨がぱらついてきた。この地方では晴れていても時折シャワーのように雨がぱらつくそうである。民家の庭にライラック、クレマチス、タニウツギに似た花が咲いていた。
ラディソンホテルの部屋にはPETボトルに入ったミネラルウオーターが置いてあったが、ツアーリーダーからカナダの水の質は良いので、水道水は飲めると聞いた。クロッシングもバンフのホテルもミネラルウオーターは置いてなかった。
18時に車に乗って夕食に行く。メインストリートのガウチョというバーベキューの店である。地ビールは黒っぽい色で味は濃厚である。金棒につけて焼いたアルバータ牛肉をナイフで薄く切って給仕してくれるが、ラー油のようなものしかソースがない。他にチキン、ソーセージも金棒につけて焼いている。サラダバーはお代わり自由で種類も豊富である。今朝の機内食は遅く昼食を食べなかったから、2食分食べた。デザートのクッキーはメープルシロップをかけて食べるようになっていた。帰りにソベイというスーパーに寄って土産用のクッキー類を買った。
![]() キャンモアのラジソンホテル、背景の山はスリーシスターズ |
![]() レストランガウチョで夕食 |
![]() ボウ川の向こうにマウントローレンスグラッシーとランドル |
![]() ウエスタンマウンテンアシュ、ナナカマド属 |
![]() マウンテンメドウシンクフォイル、キジムシロ属 |
![]() 街中でブルークレマチス、センニンソウ属 |
![]() 街中で、モクセイ科ライラック |
![]() スイカズラ科タニウツギに似た花 |
![]() スターフラワードソロモンズシール、ユキザサ属 |
夜中に2回、目が覚め、3回目の6時に起きて外を見ると晴れている。ホテルの朝食は6時半からと聞いたので6時40分に行くとまだ開いていない。6時50分ごろOKといわれ入る。コーヒーをカップに入れてくれたが、後はセルフサービスである。菓子パン、ホットケーキ、スクランブルエッグ、ベーコン、ソーセージ、ジャガイモ、果物だけで、葉物野菜はない。オートミール用の牛乳をコップに入れて飲んだ。
ホテルを9時半ごろ出てグラッシーレイクハイキングに行く。グラッシーレイクはホテルからボウ川を渡った西側にあり、標高は1400Mぐらいでキャンモアの街中とあまり変わらない。車に乗って12分で駐車場に着き、ここからグラッシーレイクを往復する。ルートは2本あって、登りは林道ほどの広い道、下りは山道だった。ツアーリーダーからカナダの自然を歩く注意を受ける。トレイルからはみ出さないこと、野生動物を刺激しないことなどである。この付近は隆起した石灰岩が多く採取場所もあるそうだ。そのためか高山植物の種類が多い。ツアーリーダーは高山植物の図鑑を編集した人だから詳しく、次々に出会う花、木の説明をしてくれる。数が多かったのはスミレ、イチゴだが、印象に残ったのは赤いインディアンペイントブラシ、ブルークレマチス、黄色いカラフトアツモリソウ、ピンクのホテイランで、黄色いチョウノスケソウもあった。
今日は土曜日とあって人出が多く、家族連れ、犬連れが多い。昨日街中でタイツ姿の女性が目の前を歩いているのを見て吃驚したが、ハイキングでも女性の3割ぐらいは黒いタイツスタイルである。7分丈のもの、足首まであるもの、裾にチャックがついているものなど種類も多い。最初に見た時は驚くが、慣れてしまえばどうということはない。男のタイツ姿は少ない。
グラッシーレイクはこの付近のトレッキングコースを開発したイタリア移民のグラッシー氏の名前をとったそうで、湖の水は透き通り、魚がいるのが見えた。湖の近くにクライミングコースがあり、大勢の人が集まっていた。ここで昼食時にシャワーのような雨が降り、お握りを食べながら傘をさした。お握りは注文してツアーリーダーが持ってきてくれたものである。カッターの上にチョッキとジャンパーを着て寒くはなかった。ここには一人用のトイレがあった。雨はいったん止んだ後、下りにかかるときにまた降ってきたが、すぐに止んだ。
駐車場の手前まで下りてきたところで不意に鼻血が出た。今朝起きた時に鼻をかむと血がついていた。乾燥していたために夜のうちに血が出たらしい。眠気がさしていた時に鼻血が出て驚いた。鼻血が出たのはこの一回だけだった。
帰りにクアーリーレイクに寄った。この湖は石炭を掘った跡に水を張った小さなもので、キャンモアの人はここで泳ぐそうである。監視人はいないから自己責任で泳ぐように注意書きがあった。この湖畔に咲いていた宿根アマという青い花は他では見かけなかった。
ホテルに戻った時間が早く夕食に出かけるまでに3時間あったのでプールで泳ぐことにした。このホテルにプールがあることは「地球の歩き方」を見て分かっていたので、水泳道具をトランクに入れておいたのである。昨日夕方見た時は子供が沢山遊んでいたが、15時過ぎに行くと誰もいなかった。プールは15M、片方が浅く、反対側は深くなっている。スタートとターンでプールの壁をけると5Mぐらい進んでしまうから、往復して25M泳いだ感じである。クロールで500Mぐらい泳ぎ平泳ぎで200Mぐらい泳いだところで疲労を感じた。標高が高いためだろう。1000Mぐらい泳いだところで切り上げた。丁度そのころ親子連れが待っており、私がプールから上がると早速ビーチボールで遊び始めた。
夕食はシェフズスタジオジャパンという日本人が経営し、従業員にも日本人が多い寿司屋であった。カナダ人にも寿司は人気だが主に巻き寿司で、主人が考案したオリジナルな巻き寿司を四角いタイルに載せて運んできた。寿司は奇妙な味で、日本の寿司とは違う食べ物である。旨いといえる味ではない。ビールはキャンモアの地ビールで、昨日と種類を変えさっぱり系のビールにした。351MLの瓶からコップに注いで飲んだ。
食事の後、今日は昨日とは違うセイフウエイというスーパーに行った。二つのスーパーは200Mぐらいしか離れておらず、激しい競争をしているそうである。私が昨日買ったクッキーはここでは2倍ぐらいの値段で売られていた。
![]() グラッシーレイクハイキングコース入り口 |
![]() ワイルドストローベリー、オランダイチゴ属 |
![]() マツ、トウヒ、モミの森 |
![]() アーリブルーバイオレット、スミレ属 |
![]() バラ科サスカトウーン |
![]() ゴマノハグサ科インディアンペイントブラシ |
![]() ラン科ペイルコーラルルート |
![]() イエローコロンバイン、オダマキ属 |
![]() ラン科ブラクテッドオーキッド、アオチドリ |
![]() イエロードライアド、キバナノチョウノスケソウ |
![]() ホワイトドライアド、チョウノスケソウ |
![]() アルパインロックジャスミン、トチナイソウ |
![]() コモンバターウオート、ムシトリスミレ |
![]() グラッシーレイクの傍の岸壁でロッククライミングする人が見える |
![]() ボウ川の向こうにレディマクドナルドと右はグロットマウンテン |
![]() グラッシレイク駐車場からファーリンピーク |
![]() タイツスタイルの女性登山者 |
![]() クアーリーレイク |
![]() |
![]() ウエスタンブルーフラックス、シュクコンアマ |
![]() シェフズスタジオジャパンの夕食 |
5:40に起きてカーテンを開けると雲一つない晴天である。今朝も鼻をかむと血がついていたので部屋の送風を止めた。
ホテルからハイキングに行く途中でスーパー、セイフウエイに寄り、昼食を買った。サンドイッチとジュースでは不足かとパイを買ったが、サンドイッチだけで十分であり、パイは食べにくかった。
ヤムナスカクリフはキャンモアから車で20分ぐらい、カルガリー方面に行ったところにある、一枚の屏風岩のような岸壁でクライミングコースにもなっているそうである。我々が登るのは岸壁の北東側面の鞍部の手前までで、駐車場は1400Mぐらい、標高差は300Mだという。1時間弱で登れるそうだが、我々は花を見ながら1時間50分かけて歩いて行った。この日は今回のツアーの中で一番気温が高くなった日で、汗も出たが、Tシャツ姿になることはなかった。広い歩きやすい山道で、日曜日とあって、家族、友人などのグループが多い。駐車場に下った時の車の数は200台以上、路上駐車の車もあった。
この日一番印象に残った花はイエローレディススリッパという黄色いカラフトアツモリソウで、沢山咲いていた。私はアツモリソウを見るのは初めてだが、初めて見る日にこんなに沢山見ることができるとは思わなかった。他には、濃いピンクのサクラソウ科シューティングスター、花びらが大きいウサギギク属のハートリーフアーニカ、イワブクロ属のブルーベアードタン、オオタカネバラ、ウラジロキンバイ、オダマキなど。この日に見た花の種類は30種類ぐらいだった。
稜線近くの岩の上で昼食を撮る。今日はシャワーも降らず、カッターの上にチョッキを着ただけだった。昼食場所からランドルとその左の山が見えた。
駐車場まで下り、車でメニースプリングスへ行き、池の周りを一周する。湧水からの水の流れを堰き止めてビーバーが作ったダムを見た。カラフトアツモリソウはここが一番多く、駐車場に群落があった。
夕食は各自で町へ行き食べることになった。私はサーモンステーキを食べたいと思い、「地球の歩き方」で調べておいたグリズリーポウへ行って、もしなければ戻ってホテルのレストランで食べるつもりだった。他のメンバーは、一人はバーガー、6人はピザを食べに行った。
出かけるときには一緒で、途中分かれて一人でグリズリーポウに入った。グリズリーポウは最初の日に入ったガウチョの向かい側にあるビアレストランである。最初に受付でバーか食事かと聞かれディナーと答えると、急な階段の下のテーブルに案内された。屋外にもテーブルはあり、家族連れも来ていたが、一人だと良い席にはならないようだ。シダーサーモンという22ドル(ホテルのサーモンはは29ドル)の料理、他にシーザーサラダ11ドルと、白ワイン9ドルを注文した。1合位のワイン(カナダのワインはビールに比べて割高である)は料理を待っているうちになくなり、料理が来たときに1パイント(中ジョッキ位)6.65ドルのグランピービールを頼んだ。サーモンは大きく、ジャガイモサラダとコーンサラダがついており、シーザーサラダも量が多く注文する必要はなかった。店にはウエイターは少なく、ウエイトレスが多い。ミニスカは僅かで、タイツスタイルが多い。色は黒一色で、シャツの背中にグリズリーの前足の足跡がプリントされていた。
ここの勘定書きにはサービス料は入っていなかったので、サービス料を入れて払うつもりで金を渡したが、相手の言うことが良く分からず、話しているうちにサービス料分もお釣りで戻ってきてしまった。私の英語は40年前に英会話学校に行っていた時には自信があったが、その後ほとんど使う機会がなく、今回もキナバルへ行って以来の3年ぶりである。サービス料を含んでいるといって渡せばよかったのだと後で思ったが、ビールの酔いも回っていたのか、とっさにうまく言葉が出てこなかった。
![]() レイトイエローロコウイード、リシリゲンゲ |
![]() トウイニングハニーサックル、スイカズラ属 |
![]() フォルスソロモンズシール、ユキザサ属 |
![]() ラン科スポティッドコーラルルート |
![]() ウインドフラワー、イチリンソウ属 |
![]() マウンテンチックウイード、ミミナグサ属 |
![]() 駐車場の先からヤムナスカクリフ |
![]() セリ科メドウパースニップ |
![]() サクラソウ科シューティングスター |
![]() レッドアンドホワイトベーンベリー、ルイヨウショウマ属 |
![]() ホワイトジェラニウム、フウロソウ属 |
![]() スティッキーパープルジェラニウム、フウロソウ属 |
![]() ウエスタンメドウルー、カラマツソウ属 |
![]() プリックリーローズ、オオタカネバラ |
![]() ハートリーフアーニカ、ウサギギク属 |
![]() ラフフルーツドフェアリーベル、チゴユリ属 |
![]() ブルークレマティス、テンニンソウ属 |
![]() コルの手前からヤムナスカクリフの側面 |
![]() ブルーベアードタン、イワブクロ属 |
![]() アルパインシンクフォイル、ウラジロキンバイ |
![]() ノーザンスイートベッチ、イワオウギ属 |
![]() 昼食場所からランドルとその右 |
![]() ブルーコロンバイン、オダマキ属 |
![]() アーリーブルーバイオレット、スミレ属 |
![]() シルバーウイロウか |
![]() イエローレディススリッパ、カラフトアツモリソウ |
![]() レッドオジアードッグウッド、ミズキ属 |
![]() ブルーアイドグラス、ニワゼキショウ |
![]() メニースプリングストレイルからヤムナスカクリフとその左 |
![]() ヒューフラワードアネモネ、イチリンソウ属 |
![]() ウエスタンカナダバイオレット、スミレ属 |
![]() カラフトアツモリソウの群落 |