2009.10.21〜11.6 ネパール旅行の記録


参加者   前半 10月21日〜28日。 男9、女2。
       後半 10月28日夜〜11月5日。 男10、女6。

日別記録編―前半、ルクラ、パグディン、ナムチェ、キャンズマ、カトマンズ
日別記録編―後半、ルンビニ、ポカラ、アスタムコット、ナガルコット、カトマンズ


総括
 今回のネパール行きは、塩尻の山仲間が計画し、奥さんや友人などの塩尻在住者以外に横浜や名古屋での学生時代の山仲間に参加を呼びかけて実現した。
 計画の発端は、過去3回サーダーとして同行したアンドルジェがナムチェに自分のロッジを建てたのでこれを見に行こうというものだった。ネパールへの旅行回数は、一番多い人で6回だが、いずれも時期は春であったから、今回は秋にしようということになった。ナムチェやシャンボチェからのヒマラヤをまだ見ていない人、もう一度見たい人が加わり、前半はロッジに泊まってのトレッキングになった。(ロッジのトイレは全て屋内にあり、水洗だった。)
 さらに、従来山ばかりで、南部のルンビニへは行く機会がなかったので今回行ってみようということになり、またポカラに近いダンプス辺りからアンナプルナを見る簡単なトレッキングもやろう、ナガルコットにも泊まってみようということになって、各所を移動する計画が出来上がった。
 鉄道がないネパールでの長距離移動の手段は飛行機である。今回はカトマンズからポカラ往復、カトマンズ―バイラワ、バイラワ―ポカラ、ポカラ―カトマンズと5回も国内便の飛行機に乗った。さすがに秋は空気が澄んでおり、いずれの飛行機からもヒマラヤがよく見えた。特に、シシャパンマ(ネパール名ゴザインタン)は1998年にマウンテンフライトの際に遠方に小さく見ただけだったから、ポカラからの飛行でより大きく見ることが出来て満足した。
 ポカラからの飛行機がカトマンズに着いたとき、飛行場から降りてもドルジェラクパとプルビチャチュが見えていたのは意外だった。従来春にネパールに来て遠方にうっすらと白く見えていた山をランタンかガネシュかと言い合っていたのだが、見えるのはドルジェラクパとプルビチャチュだったのである。

旅行の内容を大きく分けると次のとおり。

10月21日〜27日。ナムチェ周辺のクーンブのヒマラヤを見るトレッキング。
21日は成田と関空から出発、香港空港に集結して顔合わせ、カトマンズに入る。22日飛行機でルクラへ行き、歩いてパグディン泊。23日ナムチェ泊。24日バザールを見た後、シャンボチェへ登り、さらにクムジュンへ足を伸ばし、キャンズマ泊。25日水平道を歩いてナムチェ泊。26日ナムチェから下ってルクラ泊。27日カトマンズに帰り、土産物を物色。ラディソンホテル泊。
10月28日。スワヤンブナート、国立博物館、パタンへ行く。
10月29日〜10月30日。ルンビニの釈迦生誕地遺跡を見て、ポカラへ

28日夜に後発の男子1名、女子4名を加え、29日飛行機でバイラワへ、ルンビニの釈迦生誕地遺跡を見てルンビのホッケホテル泊。30日飛行機でポカラへ、山岳博物館などを見て、シャングリラホテル泊。
10月31日〜11月1日。アンナプルナを見ながらダンプスからアスタムコットのトレッキング。
31日は専用車でダンプスの丘の上へ行き、緩やかな下り道を歩いてアスタムコットの花の家に泊まる。翌日歩いて丘陵を下り、専用車でポカラへ、シャングリラホテル泊。
11月2日〜3日。ナガルコットへ行き、帰りバクタプルによる。
2日は飛行機でカトマンズへ。専用車で、ナガルコットへ行き、にば庭ロッジ泊。3日は、専用車でカトマンズに帰る途中バクタプルに寄る。タメル地区のマルシャンディホテル泊。土産物を物色。
11月4日。希望者だけマウンテンフライト。午後も希望者だけダルバール王宮前に行く。
他のメンバーは自由行動。23:25の飛行機に乗り、翌日香港で関空組と別れ、成田に帰る。

 天候は、15日間晴天が続いた。(10月上旬は天候不順だったそうである。)カトマンズの気温は朝晩が少し冷えるぐらいで、春と変わりはなかった。ナムチェ周辺も気温は春と同じだったが、雲が出てくる時間は春よりも遅く、雨は降らなかった。ルンビニは熱帯だから暑く、ポカラ周辺も春と変わりなく、夕方ホテルのプールで泳いでいる人がいた。


日別記録編−前半 

ルクラ、パグディン、ナムチェ、キャンズマ、カトマンズ

ルクラ、ナムチェ周辺地図
ルクラ、ナムチェ周辺地図


10月21日(水) 成田―香港―ダッカ―カトマンズ   天候 成田もカトマンズも晴れ。
成田、CX―401(8:33〜11:27)―香港、KA―128、時差1時間調整済み(14:46〜18:20)―
ダッカ(19:59〜20:45)―カトマンズ空港、時差合計3時間15分調整済み(22:07〜22:48)―
ラディソンホテル23:04―就寝24:15

 東京7時30分発の成田エクスプレスに乗り、成田第2空港駅に8時33分に到着。前半のトレッキング参加者11人のうち成田からの出発は7人、私以外のメンバーはすべて到着していた。塩尻から来た4人は朝3時にタクシーで出発したという。風の旅行社に事務の一部を依頼して、計画を進めてくれたマリコツアーデスクのマリコさんも空港に来ており、一緒に記念写真を撮った。
 飛行機は27分遅れて出発し、香港には予定時間に到着した。香港からはキャセイと提携しているドラゴン航空に乗り換えるのだが、出発は18時で、3時間ぐらい待ち時間がある。関空組と出会わないので、キャセイのカウンターに聞きに行ったが、とっくに到着しているといわれた。カウンターから戻る途中で関空組を見つけ、ドラゴン航空に搭乗した。
 ドラゴン航空は20時ごろダッカに到着、大部分の乗客が降りた。乗り込んでくる客はいなかったが、45分停まっていた。カトマンズに着いたのは22時07分だが、時差3時間15分を差し引いているので、日本時間では1時22分である。成田の出発予定11時からすると、14時間22分かかったことになる。
トランクが出て入国審査を受けるのに45分かかり、出迎えのアンドルジェ、スミさんと車に乗って15分でラディソンホテルに着いた。明日の予定につき説明を聞き、両替用に用意してもらった2万円分の15,660ルピーを受け取る。この金額からトレッキング費用1万ルピーと国内線の空港利用税往復340ルピーをアンドルジェに渡し、残りの5,320ルピーが各人の使えるルピーである。トレッキングに持っていく荷物を入れるダッフルバッグは、今回統一したほうが良いとのことで、1個千円でアンドルジェが用意しておいてくれた。
 割り当てられたホテルの部屋に入り、トレッキングに持っていく荷物と、ホテルに残す荷物を分け、風呂に入って寝たのは零時15分、日本時間で3時半だった。朝成田を発ってその日のうちにカトマンズ入りしたのは1997年、2001年に次いで3回目だが、今回はトラジットの待ち時間が長く、寝る時間は一番遅い。


10月22日(木) ホテル―カトマンズ空港―ルクラ―パグディン   天候 晴れ。
起床4:30―ラディソンホテル5:20―カトマンズ国内空港(5:35〜7:34)―ルクラ、2800M(8:10〜8:28)
ロッジでお茶(8:33〜9:48)―休憩(10:26〜10:36)―チョプルン(10:48〜10:52)―
休憩(11:16〜11:22)―タドコシ、昼食(11:52〜13:27)―ガット(14:00〜14:05)―
パグディン、2610M、15:05
行動H 5H17分、  歩行H 3H17分、  休憩H 25分、  昼食 95分

 6時15分のフライトに間に合わせるため、4時半起床、5時にはホテルに預ける荷物とトレッキングに持っていく荷物を部屋の外に出し、5時20分にホテルを出発。朝食は弁当にしてもらった。ホテルから空港まで15分乗った車の中から、朝早くおきて動いている人がかなり多いことが分かる。
 トレッキングバッグを航空会社に預け空港の待合室で弁当を食べた。この後、手荷物のチェックと身体検査が二重に行われ、以前よりきびしくなっているのが分かる。カトマンズ上空に霧が出ており、6時15分発の飛行機は7時34分に出発した。2000年のゴーキョ行きのときと同じカナダ製のツインオッターである。上空を飛ぶと、ガネシュ、ランタン、ドルジェラクパ、プルビチャチュ、ガウリサンカール、メンルンツェ、ヌンブールが次々に見えてくる。操縦席の上にアマダブラムが見えたと思ったら、飛行機は高度を下げてルクラ空港に着陸した。以前砂利が敷かれていた飛行場はきれいに舗装されていた。飛行場からはコンデリから伸びた尾根の先にあるパーリ5885Mが立派に見える。ルクラは2800M、気温は13〜4度で、土地の人はダウンのような上着を着ていた。
 ロッジに入ってお茶を飲みながらトレッキング体制が整うのを待つ間、ロッジの近くにバザールが開かれていたので、時間つぶしに見物した。今回のスタッフは、サーダーのアンドルジェ40歳、シェルパは二人で、マンバハドル38歳とペンバ18歳である。ポーターは5人で、我々の荷物を運ぶ3人は最後にルクラに戻るまで一緒に行動する、食料を運ぶ2人はナムチェまで荷物を運びあげたら仕事は終わりである。つまり最後にチップを渡す対象は6人なのである。
 ルクラからトレッキングが始まる。この道を歩くのは三回目だが、秋は初めてで、空気の感じが違う。10月下旬の2800Mの高地にしては花が沢山咲いているのに驚いた。ルクラから下り道を一回休んでチョプルンに着く。ここからは登ったり、下ったりの道である。
 タドコシで昼食。ラーメン、ジャガイモ料理。アンドルジェのアドバイスで、日本人好みの味になっている。ガットの手前からマニ石が現れるが、ガットのマニ石が一番数も多く、大きい。ガットはシェルパの言葉で部落の中心を意味する言葉があてられていたが、次第に使われなくなり、ガットと呼ばれるようなったそうである。
 パグディンに着き、スイスブリッジを渡ってマリーゴールドが沢山咲いているサンライズロッジに入る。以前の2回は橋の手前でテントを張ったが、今回は橋の向こうに見えて立派だと思っていたロッジである。ルクラからここまで、ズボン下をはかずTシャツ姿でも歩いていれば汗が出るほどだったが、割り当てられた部屋に入って、夏用のズボン下とアクリルのカッターシャツの上にジャンパーを着た。打ち合わせの後、各人が持参したラム酒やウイスキーを飲んでいるうちに猛烈に寒くなり、冬用のズボン下とジャンパーの上にフリースも着て、ストーブがたかれた食堂に行き、やっと寒気が収まった。
 夕食の前から、2日間の寝不足のために眠気が出てビールを飲む気も起こらなかった。夕食は、パパルのほか、ダルバート、タルカリにサラダがついていた。他のメンバーにも味見をしてもらうため、ロキシーを頼むと、ここのロッジにはなく、よそからビール瓶に1本買ってきてくれた。300ルピーである。
 7時半に寝て、2時半に目が覚めた。寝袋の中にシーツ用の袋を入れて寝たが、暑くなって冬用のズボン下とジャンパーを脱いだ。室温を見ると8度だった。

カトマンズ飛行場でツインオッター機に乗
カトマンズ飛行場でツインオッター機に乗
ルクラへの飛行機からピグフェラゴとヌンブール
ルクラへの飛行機からピグフェラゴとヌンブール
ルクラ空港からパーリ5885Mとツインオッタールクラ空港からパーリ5885Mとツインオッター ルクラからの下り道、エベレスト街道である
ルクラからの下り道、エベレスト街道である
ガットのマニ石
ガットのマニ石
パグディンのスイスブリッジをゾッキョが渡る、左が宿舎.
パグディンのスイスブリッジをゾッキョが渡る、左が宿舎.


10月23日(金) パグディン―ジョサレ―ナムチェ   天候 晴れ。
起床、室温8度、5:30―パグディン出発、2610M、7:58 ―トクトク(8:29〜8:37)―
タムセルクのビューポイント(8:52〜8:58)―チュモア(10:02〜10:14)―モンジョ、お茶(10:28〜10:57)
―ジョサレ、昼食(11:25〜12:50)―吊橋の手前(13:25〜13:34)―休憩2回20分―
ナムチェが見える、チョ−タラ(15:20〜15:41)―アンドルジェのロッジ、3440M、16:11
行動H 8H13、  歩行H 5H03、  休憩H 1H45、  昼食 85

 今日は7時に朝食、8時出発の予定であった。朝食は、おかゆ、玉子焼きである。
 このロッジの前に、アルパインツアーサービスのゴーキョ行きツアーがテントを張っていた。このチームと前後してパグディンを出発。相変わらず賑やかなエベレスト街道である。トレッカー、ゾッキョ、ロバ、ポーターがひっきりなしに行き交う。トクトク部落の家並みの先に左から大きな滝が落ちていた。その先のタムセルク6818Mのビューポイントで写真を撮る。タムセルクへの直線距離は7〜8KMである。ここはまだトクトクで、この先の小さい滝はベンカルだという。次のチュモアは、ゴーキョの帰りにテントを張ったところである。テントサイトに変化はなかった。
 次のモンジョでお茶を飲む。お茶代は幹事がまとめて払ってくれた。ロッジの前の建物の間からタムセルクが少し見えている。双眼鏡で見るとヒマラヤ襞がはっきり見える。このロッジには太陽熱を集めて調理する装置があり、圧力鍋がかかっていた。ロッジの先の検問所で国立公園入場料の支払は済んでいるかチェックをしている。アンドルジェが書類を持って一人で入っていった。入場料は一人1000ルピーだという。次のジョサレで昼食。ラーメン、やきそば、ジャガイモ料理。
 ジョサレの先で吊橋を渡り河原に降りて暫く歩く。河原から登って吊橋を渡るとナムチェへの400Mぐらいの登りにかかる。今回は年のせいか随分疲れた。ナムチェの手前のトップダーラにチョータラがあり、ここからエベレストが見えるらしいのだが、今回も曇って見えなかった。チョータラとは、地元の篤志家が寄付した休憩用のベンチであり、菩提樹を植えて木陰を作っている。
 ナムチェの入り口にはカカニ(仏門)があるが、今回はカカニを通らず、上の道からナムチェに入った。ナムチェの目抜き通りは相変わらず賑やかだった。
 アンドルジェが新しく建てたロッジは、ゴーキョ行きのときに食堂を使ったソナーロッジの2軒下だった。とても立派な内装で、トイレ、シャワーも完備している。部屋は機密性が強いようで、翌朝の室温は9度だった。塩尻組と横浜組は別々に新築祝いを渡し、アンドルジェ夫妻、2番目の娘と記念写真を撮った。夕食は味噌汁、水牛の肉入りのカレーライス、野菜のおひたし、サラダだった。
 今日からダイアモックスを1日1錠、半分づつ2回に分けて飲む。アンドルジェはヒマラヤンジャーニーズから借りてきたオキシメーターで全員の血中酸素の数値を計った。私は79と一番低く、深呼吸して84になった。

下を流れるドードーコシとタムセルク6623M
下を流れるドードーコシとタムセルク6623M
モンジョからクンビラ5761M
モンジョからクンビラ5761M
橋への登りの手前で小休止
橋への登りの手前で小休止
アンドルジェが建てたロッジ
アンドルジェが建てたロッジ


10月24日(土) ナムチェ―シャンボチェ―クムジュン―キャンズマ   天候 晴れ。
起床、室温9度、5:50―ナムチェ出発、3440M、7:55―バザールを見る(8:05〜8:30)―
休憩2回22分―シャンボチェ、3800M、9:50―パノラマホテル(10:14〜10:22)―休憩1回16分―
ホテルエベレストビュー、お茶(11:06〜11:49)―クムジュン、昼食、3700M(12:29〜13:49)―
学校(13:55〜14:00)―ゴンパ(14:10〜14:44)―休憩1回9分―キャンズマ、3600M、15:32
行動H 7H02、  歩行H 3H25、  休憩H 2H17、 昼食 80

 朝起きて室内の温度を見ると9度と、パグディンより1度高かった。アンドルジェのロッジは機密性が高いせいだろう。6時半の予定だった朝食は6時50分近くになった。味噌汁、かゆ、パンと目玉焼きである。
 朝食後、毎週土曜日に行われるバザールを見に行く。天気は快晴で、6〜7KMしか離れていないコンデリ6187Mが白くまぶしい。土曜日を目指して、はるか下の村や、ナンパラを越えてチベットからいろいろな商品を持ち込んで青空市場が開かれている。米、塩、小麦粉、うどん、香辛料、野菜、雑貨、飲料、バター、肉、など。9年前に比べて、肉を扱う建物が1棟新設されていた。
 バザーを見終わり、シャンボチェを目指して登りにかかる。合計で400M近い登りはなかなかきつい。ナムチェ部落を見下ろすところまで登ると、コンデリの右にパルチャモ6273Mが現れ、さらに進むと、パルチャモの右にテンキラキタウ6943Mが見えてくる。これらの山は15KMぐらい離れている。2回休憩を入れ、シャンボチェまで登って暫く行くとパノラマホテルがある。このホテルは9年前に来たときは建てられたばかりだった。ここまで来ると、コンデリの右にテンカンプチェ6500Mのピークがはっきり現れ、その右にピグフェラゴのシャール6730M(東峰の意味)が僅かに覗いている。アンドルジェは9年前ピグフェラゴのシャールをパニュートッパ6696Mだと説明していた。
 パノラマホテルの先の飛行場を過ぎて暫く行くと、タムセルクの左にアマダブラム6812M、ローツェ8516M、エベレスト8848M、タウツェ6501Mが現れた。ローツェシャールの右に見える山はシャルツェ7549M、アイランドピーク6160Mである。9年前はシャルツェをピーク38ともいうと聞いたが、今ではシャルツェとしかいわないようである。山への直線距離は一番遠いエベレストで約30KM、アマダブラムは15KM、タムセルクは7KMである。
 ホテルエベレストビューでコーヒーを飲み、クムジュンに下る。下りの途中でもエベレスト方面や、コンデリ方面の山が見えた。この道は12年前に、タンボチェを往復して戻る時にホテルを目指して登った道である。あの時は高山病にかかって足がまったく進まず、下ばかり見ていて、山など気にしなかったことを思い出す。
 クムジュンで昼食。パンケーキ、ゆでたジャガイモ4個と野菜である。13時過ぎに雲が出て山が見えなくなったり、また現れたりした頃、クムジュンの高等学校に来ているアンドルジェの15歳になる上の娘が訪ねてきた。卒業後はカトマンズの大学に行く予定だという。シェルパ族は男の子が生まれると後継者が出来たことを祝い、家の前に柱を立てるそうである。男の子は学校へ生かせず、仕事を覚えさせたほうが良いとアンドルジェはいう。
 我々の食事の後シェルパの食事も終わってゴンパを見に行く。9年前はラーマが何人かいたが、あの時は何か行事があったらしい。普段は管理人が一人いるだけなのである。一人50ルピー寄付をして雪男の毛皮と称する黒い毛皮を見せてもらう。
 ゴンパを出ると、空に雲が広がって山は隠れ、時々姿を現す状態である。春に比べて雲が出るのは午後2時ぐらいと遅く、雲の量も少ない。キャンズマに戻る林の中には幾分紅葉があり、孔雀がいた。
 15時半にキャンズマに着いた。今日の宿舎は12年前と9年前に椅子に腰掛けて休憩しエベレストやアマダブラムを眺めた、アマダブラムロッジである。道路を挟んで古い建物の前に新しい建物が出来ており、1階が食堂で、その下が客室になっている。新しい客室に割り当てられて中に入ってみると、新館にはトイレ、洗面所、シャワー設備が各部屋についていた。
 夕食は水牛の肉入りのカレー、野菜サラダ。食後外に出ると、月は新月でアマダブラムは見えなかった。

ナムチェのバザールの食器店
ナムチェのバザールの食器店
右からソナーロッジ、さくらロッジ、アンドルジェのロッジ
右からソナーロッジ、さくらロッジ、アンドルジェのロッジ
シャンボチェからクンビラ5761M
シャンボチェからクンビラ5761M
左からコンデリ、テンカンプチェ、プグフェラゴシャール、パルチャモ、テンキラキタウ.
左からコンデリ、テンカンプチェ、プグフェラゴシャール、パルチャモ、テンキラキタウ.
シャンボチェへの登りの途中、コンデリとパルチャモ.
シャンボチェへの登りの途中、コンデリとパルチャモ.
シャンボチェへの登りの途中、ナムチェ部落を上から見る
シャンボチェへの登りの途中、ナムチェ部落を上から見る
シャンボチェからタウツェ、エベレスト、ローツェ、アマダブラム
シャンボチェからタウツェ、エベレスト、ローツェ、アマダブラム
クムジュンからアマダブラム、カンテガ、タムセルク.
クムジュンからアマダブラム、カンテガ、タムセルク.
シャンボチェ、パノラマホテルの先.リンドウ
シャンボチェ、パノラマホテルの先.リンドウ
ホテルエベレストビューからクスンカン6369M.
ホテルエベレストビューからクスンカン6369M.
ホテルエベレストビューの先からカンテガ6799Mとタムセルク6623M
ホテルエベレストビューの先からカンテガ6799Mとタムセルク6623M
クムジュンからアマダブラム6812M
クムジュンからアマダブラム6812M


10月25日(日) キャンズマ―ナムチェ   天候 晴れ。
起床、室温6度、5:50―キャンズマ出発、3600M、7:58―休憩1回4分―テンジンの墓(9:02〜9:18)―
私設博物館(9:53〜10:49)―アンドルジェのロッジ、3440M、11:04―ナムチェの商店街を見に行く
(13:24〜14:38)
行動H  3H06、  歩行H  1H50、  休憩H 1H16

 昨夜は寝袋を使わず、部屋に用意されていたベッドのウレタンマットの上に毛布を敷き、毛布と布団をかけた。ズボンの下に冬用のズボン下をはき、セーターは脱いでカッターシャツを着て寝たが、1時間後に寒くて目を覚まし、セーターを着た。ダイアモックスが利いて12時の次は4時にトイレに行った。5時50分に起きた時、室温は6度だった。
 朝食前に外に出て山を見ると、目の前にタウツェ、ヌプツェ、エベレスト、ローツェ、アマダブラム、タムセルクが見えるのだが、日の出前のため、晴れてはいても雪が降り出す直前のような色合いである。ロッジの女主人は、香草に火をつけて煙を出し、仏に対する朝の勤めをし、石垣の上にカラスのえさ用の米を一掴みづつ何箇所かに置いていた。
 朝食には、お粥のほかに注文したクロワッサンが出た。昨夜、ここのロッジではパンを焼いていると聞いて頼んだのだが、日本のクロワッサンの2倍ぐらいあり、半分に切られていた。後で下痢をした人が出たが、出されたバターが原因らしかった。二日前に下痢した人はお粥だけ食べており、ひどくならなかった。
出発前に外に出ると、タムセルクの肩から日の出が始まるところだった。出発して間もなくすると山に日が当たりだしタウツェの麓にポルツェの部落が見えた。水平道をナムチェ方面に戻っていく途中にテンジンの墓があった。立派なチョルテン(仏塔)である。さらに進んで、曲がり角を越していくたびに、タウツェ、ヌプツェ、エベレスト、ローツェ、アマダブラムの順に山が見えなくなっていった。ナムチェに近づくと、今度は、コンデリ、テンカンプチェ、ピグフェラゴシャール、パルチャモ、テンキラキタウが見えてくる。
 アーミーキャンプ入り口近くの私設博物館に入る。9年前は、シェルパの古い住居のほかにも展示場を広く取ってあったが、食堂の上にホテルの客室が出来て展示場は狭くなっていた。
 アンドルジェのロッジに戻って昼食。釜揚げうどんと天麩羅が出て、皆大喜びである。この料理は、5年前アンナプルナトレッキングの際、私が注文して作ってもらったものである。日本人が大喜びしたのを見てアンドルジェのメニューの一つになったらしい。
 昼食後ナムチェの商店街に行って土産物を物色する。9年前のゴーキョ行きの際にシェルパをしたミンマの姉の店で物色しいたとき、ダウンウエアーの下のズボンはないかとアンドルジェに聞くと、カトマンズに注文で作ってくれるところがあるというので、カトマンズに戻った時に連れて行ってもらうことにした。9年前、私たち4人がヤクベル7個を1個当たり300ルピーで買ったミンマの妹は、当時路上で商売していたが、今は一軒店を構えていた。
 ロッジに戻って割り当てられた部屋に入った。今日は客が多いと見えて、4回目の付き合いになる私を含む3人は3階の仏間を割り当てられた。混むときは客室にもなるようで、部屋に番号がついていた。部屋は10畳ぐらいの広さで、ベッドはなく、ウレタンのマットが敷かれていた。仏間は南向きで家の中の一番良い場所を占めている。窓を開けるとコンデリが見えた。
 5時過ぎにビールを飲みに食堂へ行くと、3〜4人すでに集まっていた。血中酸素を調べると私の数値は87だったので、安心してビールを飲んだ。アンドルジェが月桂冠の1升パックを提供してくれたが、飲める人が案外少なく、私一人で4合近く飲む破目になった。夕食は牛肉のハンバーグ風で柔らかかった。味噌汁もつけてくれた。

エベレスト初登頂者テンジンの墓
エベレスト初登頂者テンジンの墓
テンジンの墓の向こうに.エベレストロ−ツェアマダブラム
テンジンの墓の向こうに.エベレストロ−ツェアマダブラム
ナムチェの一番北部からコンデリ
ナムチェの一番北部からコンデリ
私設博物館の建物.
私設博物館の建物.
アンドルジェのロッジの仏間.
アンドルジェのロッジの仏間.
ナムチェの商店
ナムチェの商店


10月26日(月) ナムチェ―ルクラ   天候 晴れ。
起床、室温5度、5:44―ナムチェ出発、3440M、7:08―トップダーラ、エベレスト見える(7:46〜7:56)―
吊橋(8:27〜8:30)―河原に降りる(8:38〜8:47)―吊橋(9:12〜9:14)―モンジョ、お茶
(9:47〜10:17)―ベンカル(11:04〜11:07)―パグディン、昼食、2610M(12:02〜13:30)―
休憩2回8分―タドコシ、お茶(14:58〜15:21)―馬が橋を渡るのを待つ(15:29〜15:32)―
チョプルン(16:10〜16:17)―ルクラのロッジ、2800M、17:13
行動H 10H05、  歩行H 6H59、  休憩H 1H38、   昼食 88

 仏間は奥まった部屋だったので物音が聞こえず、5時44分まで寝ていたが、荷物を準備し、6時10分の朝食には間に合った。室温は5度しかなかったが、昨夜は寝袋の上に布団はかけずに寝て寒くはなかった。朝食は、お粥、パン、玉子焼き。
 奥さんからカタ(旅の無事を祈って渡すショールのような布)をかけてもらい、7時8分に出発。雪のついたコンデリに朝日が当たってまぶしい。今日は往路でとった道より下の仏門のある通常の道を通ってナムチェの外に出た。針葉樹の森に入る前に、孔雀がいるのを見つけた。ダフィーの数は多いようだ。30分ぐらい下ったところからエベレストが見えた。ここを通るのは5回目だが、始めてトップダーラからエベレストとローツェを見ることが出来た。ただ、木の枝が邪魔してすっきり見えないのが残念である。
 さらに30分下ると最初の吊橋が現れ、間もなくドードーコシの河原に降りる。ジョサレまでさらに二つの吊橋を渡る。モンジョの手前にも吊橋がある。吊橋が現われるたびに上り下りがあり、呼吸が荒くなる。往路でお茶を飲んだモンジョのカイラシュロッジで今回もお茶を飲んだ。この店の太陽熱を集めて調理する装置にはこの日も圧力釜がかかっていた。トクトクのビューポイントでタムセルクは見納めかと思ったが、少し先にもよく見えるところがあった。
 ベンカルを経て、パグディンで昼食。往路で宿泊したサンライズロッジである。昼食は、チャウメン、フライドポテト、野菜炒め、サラダ。昼食の後、暖かいと思ってカッターシャツを脱ぐと、日が翳ってシャツを着、日が当たってシャツを脱ぐのを繰り返したが、タドコシでお茶を飲んだ15時以降はシャツを着たままになった。
 相変わらず、トレッカー、ポーター、ゾッキョ、ロバなどの往来が激しい。物資はなんでも人か動物が運ばなければならないので、ベニア板や鉄のパイプを背負うポーターもいる。人と動物が行き交う街道を歩いていると、吊橋を途中まで渡ったところで、向こうからロバがやってきて引き返したりする。その都度2〜3分は待たなければならない。チョプルンのチョータラで休憩した後、約1時間でルクラに到着した。今日はよく歩いたという感じである。
 夕食の前に、我々の荷物を運んだポーター3人に、一人当たり1000ルピーのチップを渡す。通常は1日100ルピーでよいのだが、短期のトレッキングは収入にならないためポーターが嫌うので、チップを二倍払ってもらいたいとのアンドルジェの希望であった。シェルパ2人には一人当たり2000ルピーのチップだが、これはアンドルジェが働きに応じて払うのである。アンドルジェには日本円で1万円渡すことを一同了解した。次の日の朝、空港での待ち時間中にアンドルジェに聞くと、去年マオイストが政権をとったとき、協会間の協議方式で、ポーターの日当は700ルピー(食事は自己負担)、シェルパは400〜500ルピー(食事つき)、サーダーは700〜800ルピー(食事つき)と、以前に比べて2倍になったという。今回裸足や、サンダル履きのポーターを見かけなかったが、これは中国から安い靴が大量に入ってきたためだそうである。ナンパラ(ジョサレの先でドードーコシが二股に分かれ、左のボーテコシをつめたチベットへ抜ける峠)を越えて入ってくるのだから無税である。
 ロッジの夕食はオーダーできるので、ミートカレーを注文した。その前に缶ビール、ビール瓶に入ったロキシーを飲む。食事が終わった後で干した水牛肉を野菜と炒めたつまみが出てきたので、ロキシーをもう1本注文したが、飲みきれず、ペットボトルに入れて日本に持ち帰った。日本に帰ってから飲むと、風味があってうまい。日本の焼酎はアルコールの度数は高いが、風味は殆どないのが分かった。
 今日のロッジはトイレ、洗面所つきの部屋で、部屋には布団があった。

ナムチェの仏門を出る
ナムチェの仏門を出る
5回目のトップダーラで始めてエベレストを見た
5回目のトップダーラで始めてエベレストを見た
モンジョのチェックポス
モンジョのチェックポス
チュモアの先でカリョルンの頭が見えた
チュモアの先でカリョルンの頭が見えた
ベニア板を運ぶポーター
ベニア板を運ぶポーター
チョプルンのチョータラで小休止
チョプルンのチョータラで小休止


10月27日(火) ルクラ―カトマンズ   天候 晴れ。
起床、室温8度、4:40―ロッジ出発6:25―ルクラ空港(6:30〜8:35)―カトマンズ空港(9:12〜9:33)―
ラディソンホテル10:07―チャイナタウンで昼食(12:00〜13:30)―タメルの紅茶屋(13:30〜14:30)―
ダウンウエアーの縫製屋(14:30〜15:40)

 一番の飛行機に乗るために、4時40分に起床。室温は8度、昨夜は寝袋の上に部屋にあった布団をかけて少し暑かった。5時半に紅茶とビスケットの朝食をとり、ロッジを出発。ロッジの前から朝日が当たった白いカリョルンと頭が僅かに白いパーリが見える。カリョルンの左に少し見えているのはカタンガである。ロッジから空港までは5分もかからない。6時半に空港に着いたが、カトマンズの上空に雲があるためこちらに向かう飛行機が飛ばないので、2時間ぐらい時間待ちをした。以前はSTOL機能を持つカナダ製のツインオッター以外の飛行機をルクラ空港で見ることはなかったが、今回はドイツ製のSTOL機が何機とまっていた。時間待ちの間に、成田からの飛行機の中で腕時計の時差調整はしたが、カメラのほうは忘れていたことに気がついて、カメラのほうも時差調整をした。
 三番機のチケットだったのに、どういうわけか最初に出発するタラ航空機に乗れた。運良く最初に乗り込んだので、一番前の右側の席に座った。ところがルクラを飛び立って暫く右側に見えるはずの山が翼に邪魔されて見えない。一番後ろの席が良かったと思ってももう遅い。結局、カリョルン、ヌンブール、ピグフェラゴは通り過ぎ、ガウリサンカールは少ししか見えなかった。通り過ぎた後で振り返って後ろの窓から一瞬見えただけだった。ガウリサンカールの西にある山、その西のプルビチャチュ、ドルジェラクパ、ランタン、ガネシュ、マナスルは小さいながらよく見えた。マナスルの左にアンナプルナ連山の白い塊も見えた。
 37分のフライトでカトマンズに到着、10時過ぎにはラディソンホテルについたが、部屋のチェックインは12時だといわれる。待つうちに掃除の終わった順に部屋に入ることが出来、着替えをして近くのチャイナタウンという中華料理店に行く。トランクが未着で、トレッキングシューズのままの人もいた。スープのほか6品で450ルピーというのを注文したが、まともな味はスープとやきそばだけ、他は辛くてほとんど食べられなかった。
 昼食の後、10人でタメルの紅茶屋MountainTea Shopに行く。ダージリン、イラムティーのほか香辛料も売っていたので、黒胡椒、白胡椒、ガーリックパウダー、カレー粉を買った。紅茶屋を出て、5人は本屋へ、残りの5人はアンドルジェとダウンウエアーの縫製屋へ行く。ナムチェでアンドルジェが話していたダウンウエアーのズボンだけ作ってくれるという店である。店はパタンに近いのではないかと思われるくらいに遠かった。上着は4000、ズボンは5000、ベストが2500ルピーだという。私は冬の早朝にオーバーズボンとして使うつもりで注文した。上着のダウンはすでに持っているから注文しなかった。ファスナーは品質に疑問があるのでつけず、ゴムが緩んだ時に使うかもしれないので、ベルト通しをつけてもらった。他の4人もそれぞれ注文し、注文合計は33000ルピーになった。1週間で出来上がるという。出発日までにホテルに届けてもらうことにした。代金は品物と引き換えである。
 夕食はホテルに近い日本食の「花」を予約したが、私は昼食時から食欲がなく、気分が悪いのでホテルに残った。トレッキング中に着ていた下着を洗濯した後、吐き気が起こり、腹の中のものを全部吐き出してやっと気分がすっきりした。原因はルクラで最後に出てきた水牛の干肉のつまみのようである。5年前のアンナプルナでもアンナプルナベースキャンプから下ってきてチョムロンで水牛の干肉のつまみを食べて夜中に吐いたのを思い出した。水牛の干肉のつまみは10年前のジョムソン街道の時には毎晩食べていてなんともなかったので警戒心が起こらなかったのである。


ルクラ飛行場からカタンガ、カリョルンとパーリ
ルクラ飛行場からカタンガ、カリョルンとパーリ
カトマンズへの飛行機から後方にガウリサンカールとメンルンツェ.
カトマンズへの飛行機から後にガウリサンカールとメンルンツェ.
カトマンズへの飛行機からランタン、ガンチェンポとドルジェラクパ.
カトマンズへの飛行機からランタン、ガンチェンポとドルジェラクパ
カトマンズへの飛行機からドルジェラクパとプルビチャチュ
カトマンズへの飛行機からドルジェラクパとプルビチャチュ    


10月28日(水) カトマンズでスワヤンブナート、国立博物館、パタンを観光   天候 晴れ。
起床6:20―アンドルジェと打ち合わせ9:20―ラディソンホテル出発11:10―スワヤンブナート
(13:38〜12:17)―国立博物館(12:22〜12:51)―パタンで昼食(13:32〜14:51)―
車まで歩く(14:51〜15:08)―ラディソンホテルに帰る15:30―タメルの「ふるさと」で夕食(17:30〜20:00)

 昨夜は12時と3時に起きてトイレに行くが下痢が続いている。6時にも少し下った。朝食は消化の良いもの、パン、スクランブルエッグ、いんげん、果物、コーヒーにし、売薬の下痢止めを飲む。
 交通混雑のためアンドルジェが20分遅れて到着したので、今日の行動を打ち合わせ、ヒマラヤンジャーニーズの車でスワヤンブナート、国立博物館、パタンをまわることにしたが、バスが到着するのに時間がかかり出発は11時10分になった。
 スワヤンブナートは三回目だが、車で一番上まで行ったのは初めてである。40分かけて一周しただけで終わる。相変わらず人出の多いところである。オンマニペディフムを繰り返し歌う音楽がひっきりなしに鳴っていた。今回各所で聞いたこの音楽は、5年前に来たときには聞かなかったから、最近流行りだしたもののようである。
 次の国立博物館は、猛獣の剥製、兵器や人形などが陳列された建物一つだけを30分で見て出てきた。仏像が陳列された建物には入らなかった。時間がないのでアンドルジェは大分端折ったようである。
パタンまで車で30分かかった。昼食をしようということになり、王宮前の広場を通り、屋上にあるレストランに上がって各自好きなものを注文する。私は卵スープとレモンティだけにした。パタンはレストランとの往復で少し見ただけで終わる。アンドルジェが見たいところはあるかといくつか候補を挙げたが、誰からも希望はなくホテルに帰った。パタンから車で20分ぐらいだった。
 ホテルに戻って、明日からのルンビニ、ポカラ行きの荷物を仕分けする。ルンビニへ行くのは小さい飛行機なので、トランクとトレッキングバッグの両方は載せられないとのことで、今日遅く到着する人のうち二人を除いてトランクはホテルに預けることになった。夫婦でトレッキングバッグ1個は少し窮屈そうである。
時間が空いたので、近くにあるブルーバードという売り場面積の広いスーパーへ行き、お土産用の豆を買ってくることにした。以前あった大粒の小豆の小袋がなかったので、うずら豆に似た500グラム入りの豆を5袋買った。500グラムで43ルピーと随分安い。アンドルジェがククリ印のラム酒とエベレスト印のウイスキーは模造品が出て、これを飲んで目が見えなくなったという話を聞いていたので、今回酒を買うのをやめた。
 ホテルに戻り、タメルの日本料理屋「ふるさと」へ夕食を食べに行く。ホテルの前のタクシーはタメルまで200ルピーというので、表通りに出て100ルピーで行くスズキのタクシーをつかまえた。昨日アンドルジェが紅茶を買いにタメルまで行った時、100ルピーしか払わなかったのを見ているのでそうしたのだが、タクシー代は4年前に比べて倍になっている。「ふるさと」では、厚焼き玉子、焼き茄子、素うどんを注文した。腹をこわしている身には、素うどんは胃に沁みるようにうまかった。
 ホテルに帰って落ち着いてから、今夜ワンゲルの元部長、塩尻組の三人の奥さん、その友達一人の五人が到着するので、関係者は21時15分に集まって迎えに行った。
 今日一日、下痢は激しくはないものの、1日に3〜4回続いている。


スワヤンブナート.裏門入り口近くの仏塔
スワヤンブナート.裏門入り口近くの仏塔
スワヤンブナート
スワヤンブナート
スワヤンブナート
スワヤンブナート
スワヤンブナートから見下ろすカトマンズ市街
スワヤンブナートから見下ろすカトマンズ市街
国立博物館
国立博物館
国立博物館.サファリを描いた絵
国立博物館.サファリを描いた絵
パタン.王宮前広場
パタン.王宮前広場
パタンの水場
パタンの水場


日別記録編―前半、ルクラ、パグディン、ナムチェ、キャンズマ、カトマンズ
日別記録編―後半、ルンビニ、ポカラ、アスタムコット、ナガルコット、カトマンズ


ブランク 次へ トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他