2014.5.28 比婆山 ハイキング記録


 比婆山(ひばやま)は、出雲の国と伯耆の国の境にイザナミノミコトが葬られたと古事記に書いてある山で、広島駅から直線距離で92KMも離れているが、宮島の弥山とともに広島の友人の推薦コースだった。その理由は行ってみて分かった。県民の森として整備された広い道が付けられており、各種のコースが取れるようになっている。傾斜もきつくなく、花も木の種類も多く、神話の世界を想像させる雰囲気もあった。

 難点は交通の不便さだが、広島の友人が所属している山の会が、同じ日に我々と別のコースをとって比婆山に登る計画を立ててくれて、参加者が14人も集まり、我々も含めて21人にもなり、大型バスを1台借りて往復したので大いに助かった。


ネットから入手した二万五千分の一の部分コピー


参加者 WV友人7人(男5、女2)


コースと時間
5月28日(水) 横川―県民の森管理センター―立烏帽子駐車場―比婆山―管理センター―神田山荘   天候 晴れ

宮島国民宿舎杜の宿5:07―宮島港桟橋(5:32〜5:45)―宮島口港5:55―宮島口6:04―横川(6:27〜7:28)―沼田PA(8:07〜8:28)
―ゆめさくら(9:31〜9:49)―管理センター820M(10:33〜10:50)―休憩(11:21〜11:23)―展望園地1000M(11:36〜11:37)
―休憩(12:01〜12:08)―立烏帽子駐車場、昼食1180M(12:50〜13:18)―池の段1270M(13:39〜13:42)
―越原峠1130M(14:06〜14:09)―休憩(14:31〜14:32)―比婆山1264M(14:44〜14:55)―太鼓岩、産子の岩戸往復(14:55〜15:07)
―休憩(15:07〜15:10)―分岐15:12―管理センター820M(16:20〜16:37)―ゆめさくら(17:21〜17:33)
―沼田PA(18:32〜18:40)―バスから降りる19:01―神田山荘19:12
       行動H5H30  歩行4H31  休憩59

概況

 朝一番のフェリーに乗るために5:07に宿を出て歩き、25分かかって宮島港桟橋に到着した。朝から良く晴れて気温が上がりそうだった。横川に到着したのは貸し切りバスが出発する1時間前だったので、横川の駅前でサンドイッチとカフェオレの朝食を撮り、話し込んでいるうちに出発時間になって慌てた。

 バスは横川の駅前を7:28に出発。広島の山の会の人たちは各所で少しづつバスに乗り込んできた。バスは市内の一般道から高速道路に入り、沼田PAのほか、ゆめさくらという道の駅のような場所に寄って、県民の森管理センターに10:33に到着した。横川の駅前から約3時間である。ここで注文しておいた弁当を受け取り、広島の山の会の人たちと我々の紹介があって、出発したのは10:50だった。予定よりも40分遅くなったが、道路の込み具合、多人数の参集、行動のためだろう。少人数で行動するようなわけにはいかない。

 標高820Mの管理センターから10分歩いて山道に入る前から花が目に付いた。山道に入ってからも多く、キレンゲ、ムラサキゴケ、ヒメスミレ、ユキザサ、ギンリョウソウ、チゴユリ、ツクバネソウ、レンゲツツジなどを見つけた。管理センターから180M登った展望園地の先は展望が開けた所もあり、朴ノ木に大きな花がついているのも見えた。展望園地から180M登った立烏帽子駐車場で昼食になった。当初の予定では池の段で昼食することになっていたが、出発が40分遅れたのだからやむを得ない。女性の弁当は握り飯が2個、男性の弁当は3個入っていた。

 今日は広島の友人が送ってくれた資料を標準にして進行をチェックしていたが、出発が40分遅れたうえに、立烏帽子駐車場まで90分のところを110分かかったので、今日のコースの最高峰の立烏帽子に登るのは止め、巻き道を通ってミツバツチグリ、ミツバツツジ、イワカガミを見つけながら、21分で池の段に着いた。池の段は比婆山と標高が変わらず、360度の展望が利く。北の比婆山、東の立烏帽子以外の山の名前は分からないと思っていたが、北東方向に大山(だいせん)が見えたようだ。大山までは60KM弱である。

 池の段からの下りは最初展望が利いたが、すぐに森の中に入り、140M下って越原(おっぱら)峠に着くと、その先は緩やかなブナの森で、下にユキザサが多かった。越原峠から34分登って比婆山の頂上に着いた。頂上にはイザナミの墓といわれる大きな岩をイチイガシの大木が何本も囲んで生えていた。比婆山は御陵とも呼ばれているのである。頂上の手前から、南正面の門栂、イチイガシ、伝説地、御陵などの説明板が立てられていた。池の段から比婆山までは標準60分のところを58分で歩けた。

 頂上で記念写真を撮り、頂上近くの太鼓岩と産子の岩を往復し、頂上から5分南にある分岐から管理センターに下る道をとった。計画では出雲峠を廻って下ることになっていたが、遠回りする時間的な余裕はなかった。頂上から管理センターまでは標準50分のところを70分で下った。登りも下りも20分づつオーバーしたのである。この日歩いたコースの標準時間は220分で、我々の正味歩行時間は太鼓岩、産子の岩戸往復を除き259分になり18%ぐらいオーバーしたから、この標準時間は70代向きではない。管理センターに到着したのは16:20だった。

 管理センターからの帰路は往路と同じコースを引き返し、宿舎の神田山荘に近い場所で19:01にバスから降りた。道路の混雑もなく、横川駅への到着も往路よりも30分ぐらい早かったのではないかと思う。

 神田山荘は被爆者研究センターが持つ宿泊施設で、市内でも小高い場所にあるために山荘という名前が付けられたようである。一泊二食付で一万円以下と安いのだが、19:12に到着した我々は、夕食は19:30までとか、風呂は10:00までとか言われて面くらい、夕食時間は延長してもらった。

 古事記には、出雲の国と伯耆の国の境にイザナミノミコトが葬られたと書いてあるが、本居宣長が古事記を読めるようにするまでは読んだ人が殆どいなかった本であり、頂上の説明板が出来たのは明治以後ではないかと思う。しかし説明文を読むと、神話の舞台に足を踏み入れたような気がした。


ツツジ科キレンゲ

ゴマノハグサ科ムラサキゴケ 

ユリ科ツクバネソウ 

ツツジ科レンゲツツジ

ユリ科ユキザサ 

イワウメ科イワカガミ 

池の段から北の比婆山

池の段から北西方向、吾妻山が見えている

池の段から東の立烏帽子山 

越原峠の10分先のブナ林の道 

イザナミの御陵といわれる頂上の岩 

比婆山頂上で記念写真 


2014.5.29 恐羅漢山 ハイキング記録


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他