自己紹介


 私のスポーツ歴は、水泳に始まる。小学校6年の6月だったか、先生が学校のプールサイドに立って平泳ぎの身体の動かし方をやってみせたのを、水の中で真似して、3日目に泳げるようになった。水泳の習得は、二回も溺れそうになった経験のある私にとっては必須であった。私は運動神経が鈍い方で、鉄棒の逆上がりは出来ないし、球技も不得意である。しかし、なぜか水泳だけは楽に出来るようになった。水泳は、自転車の乗りかたを覚えるのと似ているのかもしれない。1月後には級の認定の時に連続して400M泳いだが、自己流だからなかなか進まず、友達からもっと早く泳げといわれた。
 中学2年になって、遠く離れた場所から上級生が同じ敷地に引っ越してきて、開設された水泳部に入部した。人並みに出来る運動種目を一つぐらい持っていたかったこともあるが、生涯スポーツにすることも考えていた。というのは、小学校6年の時、白衣を着た人(多分どこかの大学の助教授)が白衣の研修生を数人連れてやってきて、クラス別の教室で、歯を磨くこと、好き嫌いなく食べること、大人になっても運動することの必要性を講義したことがあり、このころ見た温水プールの絵葉書と結びつけて、何十年か後には温水プールが普及して1年中泳げる環境になれば、水泳は生涯スポーツになるかも知れないと考えていたからであった。水泳部に入部して2年間練習したが、全部合計しても60日ぐらいしか泳いでいないと思う。コーチなど当然居らず、それでも3年生の中に教えてくれる人がいて、平泳ぎのキックを教わった。当時私は身体が小さい方で、しかも非力だった(非力は今でも変わらない)。同級生の体格と比べて、自分はとても速くはなれないと思って、高校生になった時に水泳部をやめた。
 登山は大学浪人の8月に富士山に登ったのが初めだった。大学に入り部が出来て3年目のワンダーフォーゲル部に入り、4年間山へ行った。卒業後も4年間ぐらい行ったが、トレーニング不足のため、正月北岳からの下りで左膝を痛めて、以後山から遠ざかった。
 水泳を再開したのは、37歳の時、一冬に三回ひどい風邪を引き、体力の低下に気づいて、半年前に近くに出来た温水プールで泳ぐようになった。子供のころの空想が現実になったのである。これが以後33年以上続いている。水泳は私の身体にあった運動なのだろう。しかし最初の20年ぐらいは長い距離を連続して泳ぐだけだった。形よく、早く泳ごうと思うようになったのは、スポーツクラブに通いだして2年後、マスターズの大会に出るようになってからで、今年で14年目になる。だからといって私の泳ぎが格好いいわけではないし、速くもない、普通の人に比べればいくらかまし、という程度である。マスターズに出るのは、出ていると練習をまじめにやるためである。私の年代は子供のころプールのある学校が少なかった。従って同世代で水泳競技に出てくる人数も少ないのである。私がマスターズに出られるのは、小学校にも中学校にもプールがあったおかげだろう。このホームページは山が主体になっているが、私のメインスポーツは週に3〜4回泳ぐ水泳である。
 マラソンは50歳の手前に、仕事がもう少し楽になったら登山を再開しようと、トレーニングに始めたのが始まりで、最初は底の薄い靴で走って左膝を痛めた。膝が治ってから、底の厚い靴で1〜2KMの短い距離から再開し、5〜6KMを走れるようになった時、勤務先の会社がスポンサーになったトライアスロンの大会に出た。このトライアスロンは、水泳400M,バイク30KM、ラン10KMで、これをきっかけにマラソン大会に出る人たちから誘われるようになり、それから10年ぐらい、各地のマラソン大会に出場した。私は子供のころから走るのが遅く、徒競走はビリにしかなったことはないが、長距離走は足を早く動かさなくても良いから走れるのである。スピードを出して走るのは心臓に良くないと思い、20KMとか、ハーフマラソンが多かった。フルマラソンも年に1度、合計8回、河口湖マラソンを走った。登山のトレーニングのはずが、マラソンが主になり、登山はほんの僅かで、この時期は水泳よりもマラソンが主であった。
 定年退職してから、ワンゲル仲間で、ネパールヒマラヤのトレッキングに行くようになり、国内の山へ行く回数も幾分増えた。61歳の夏、笠が岳の下りで、雨のためほとんど休まずに下り、左膝を痛め、マラソン大会への出場を1年ぐらいしなかった時期がある。再開後は江ノ島の海岸で行われる湘南月例マラソンに年に数回出るだけになった。
 パソコンを買ったのは2003年で、出身大学のワンゲルOB会が創立50周年の記念誌を発行することになり、その編集作業をするためであった。カタログを1週間比較し、4月中旬に買って、資料と画面から使い方を覚え、2週間後に使い始めた。ワードはNHKのテレビ講座で覚えた。パソコンを簡単に使えるようになったのは、私が在職中コンピューターのシステムに従事していたためだが、在職中にパソコンを使ったことはない。翌年デジカメを買い、アンナプルナ内院のトレッキングに持って行った。それ以前はトレッキングの記録はワープロ専用機、写真はフィルムカメラだった。デジカメを使って半年後、パノラマ写真を合成するプログラムがプリンター付属のCDに入っていて自分のパソコンの中にあることに気がついた。スキャナー付属の画像処理プログラムの使い方を覚えたのは今年である。
 ホームページ作成のきっかけは、2年前にパソコンメーカーのユーザークラブに入り、1年前から各種の無料の通信講座を受け始めたことである。かねてカンチェンジュンガ地域のネパール製の地図が間違っており、この地域のデータが不足しているためか、写真の説明や、ガイドブックの記述に疑問点があると思っていたので、私の資料も公開して、今後この地域に入る人たちに提供したい、知り合いにもトレッキングの内容を知らせたいとは考えていた。また多くの海外トレッキングに関するホームページには代表的な山の写真しか載っておらず、有名でない山はとりあげられていないので、私のホームページでは、海外トレッキングで見えた山をなるべく多く載せたいと思った。山以外の項目は、ことのついでに設けたものである。ホームページ作成の参考書は、FOM出版の「よくわかるホームページビルダー10」の基礎編と応用編の2冊である。この本は演習形式で分かりやすかった。
 私はフィルムに日付を入れられるようになってから、写真に日付と時間を記入し、デジタル時計を使うようになってからは、歩いた時間の記録を1分単位で休み時間も洩れなく記録している(このために歩行時間と休憩時間の集計が可能)ので、写真撮影の場所と撮影した山名の特定に誤りは殆んどないと思っている。海外トレッキングの日々の記録文は、最初は記憶だけで書いた。2,3回目は手帳のメモを記憶で補って書いた。3回目に、同行者がスケッチブックに書いた記録文の中に自分の記憶と違っている部分があったので、以後ノートに日々見聞したことを書くようにした。海外トレッキングではテント内で日々の出来事をメモする時間は十分ある。雑多な出来事を並べた記録を読むとトレッキングの記憶が甦ってくる。
 私は現在70歳であるが、70歳を記念してホームページを作ったわけではない。パソコンを買ってからの使い方の流れの中で、ホームページに行き着いた。これから加齢していく中で、スポーツ関係のことがどの程度載せられるかと思う。70代のスポーツ活動の発表の場になるのかもしれない。
 料理は、定年直後から、4年と3ヶ月料理教室にかよい、家でも30%ぐらいはやっているので、一般の男性より関心はある。テレビの料理番組は良く見る方だろう。映画は、2001年から昼食時間に衛星映画劇場の録画を年間100本以上見ている。これで昔見損なった映画を大分見ることが出来た。
 登山、水泳、マラソン、料理、映画、本、など材料はあるので、山へ行かないときでも、定期的な更新は出来ると思っている。
                                              2006.12.4
                                 神奈川県藤沢市
                                              都築山人


2004.4アンナプルナ内院
2004.4アンナプルナ内院
2006.9神奈川マスターズ
2006.9神奈川マスターズ
10年前の三浦マラソン
10年前の三浦マラソン
(ランは最近の写真がない)


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他