ポルトガルフラワーハイキング 日別記録編 



4月13日(土) 成田―アムステルダム―リスボン  天候 成田晴れ、リスボン曇り。

日暮里(7:00〜7:05)―成田第一ターミナル7:48―第一ターミナル北ウイング(8:00〜10:38 KL―862) 
―アムステルダム(14:41〜20:55 KL―1697 時差マイナス7時間調整済み)
―リスボン(22:30〜23:20 時差マイナス8時間調整済み)―リスボンのホテル23:40


 

 朝3:20に起きて、4:57家からタクシーに乗る。戸塚辺りでJRの車内放送があり、京浜東北線で人身事故が起きたので、この電車は横浜止まりになるから、東京方面は京浜急行に乗るようにとのこと。横浜止まりでなければ、新橋から都営地下鉄に乗る予定だったが、横浜で乗り換え、品川から山手線で日暮里へ行き、京王のスカイライナーに乗ることにした。

 新橋を通過する時間は予定よりも30分遅かったが、日暮里から7:05の電車に乗れたので、少し遅れることを手続担当の会社に電話した。スカイライナーは予定よりも早く成田空港に到着したから、ヤマト運輸で送っておいたトランクを受け取り、集合場所に着いたのは集合時間よりも5分しか遅れなかった。私の後から遅れて集まった人が一人いた。

 オランダ航空にトランクを預けたところで航空券を渡された。去年の6月は端末を操作したが、やり方がまた変わったようだ。機内持ち込みの検査をする行列が長く、荷物検査、出国手続きを終えて、19,530円を150ユーロに交換した。レートは130.2だった。手続きに時間がかかったから、15番ゲートで待つ時間は短かった。

 KL862便は予定通りに出発し、約11時間かかってアムステルダムに到着した。バルト海あたりの上空を飛ぶ時は陸地に雪が一面に着いていた。機内食は12時と16時に食事、20時に菓子が出た。アムステルダムでの乗り換えの待ち時間は長く、D61での待ち時間を使って自己紹介をした。私は耳が遠いこと、歩くのが遅いから一番後ろからついて行くことを話しておいた。出発ゲートへ行く前に、サンドイッチとビールを買って夕食にしたが、アムステルダムからの飛行機のなかでもパスタが出た。

 アムステルダムを20:55に発ちリスボンに22:30に着いた。時差が1時間あるから2時間35分かかったことになる。リスボン空港を出たのは23:20、20分でホテルに着いた。部屋に入り明日使うものをトランクから出し、0:43に風呂に入り、寝たのは1:10。朝起きてから29時間50分寝ていない。寝る前にウイスキーを飲んだが、すぐ目が覚め、またウイスキーを飲んで、4:30トイレに起き、再び寝て起きたのは6時。モーニングコールは6時半だった。コーヒーを沸かして飲み、昨日の記録を書く。



4月14日(日) リスボン―ロカ岬―シントラ―リスボン   天候 霧雨、曇り一時晴れ間。

リスボンプラザホテル8:30―スーパー前(9:15〜9:38)―アドラガ、昼食(11:38〜12:18)―休憩、最低部(13:25〜13:35)
―台地(13:55〜14:06)―ロカ岬(14:36〜15:08)―シントラ(16:07〜17:16)―リスボンプラザホテル(17:50〜19:45)
―外のレストランで夕食後ファドを聞く(20:00〜22:30)―リスボンプラザホテル22:50
              行動H 4H58  歩行H 3H57  休憩H 1H01



 7時に朝食に行くと、ツアーメンバーの中に一組だけいた夫婦のうち女性が来ていなかった。体調不良とのことで、当日のハイキングに夫婦は不参加であり、以後も同行せずに帰国した。

 朝食は、パン、ハム、チーズ、オイルサーディン、ヨーグルト、果物、コーヒー、ジュースなど。野菜はレタスとトマトがあった。飲み物の中にシャンパンがあったのは珍しかった。私は最初の一日だけ、本当にシャンパンかと思って少し飲んだが、二日目からは朝から飲む気にならなかった。

 朝から霧雨が降る中を車に45分乗り下車した場所はスーパーの前で、店頭に大粒のイチゴがビワやブドウと並んでいた。その隣は喫茶店で、ここのトイレを借りた。向かいの建物は消防署らしく、赤い制服を着た男女の消防士がお茶を飲みに来ていた。

 最初は狭い舗装道を少し歩く。ポルトガルの家は白壁の端に黄土色の線を塗った建物が多い。景観を統一しているのだろう。砂の道に変わる辺りから花が多くなった。最初に目を惹かれたのはマルバルコウソウに似た花で、赤のほか黄色もあった。帰って図鑑を見ると葉の形が違うのだが、近い種類だと思う。ゼニアオイ、ミヤコグサ、ホタルカズラも多かったが、一番多かったのはマツバボタンと葉の形が似ているがもっと広く肉厚の葉を持つ濃いピンクとクリーム色の2種の花だった。この花はガイドに聞くと図鑑を出して調べたが分からず、外来種だといった。帰ってネットで調べたところ南アフリカ原産のハマミズナ科の花と分った。マルバルコウソウに似た花は最初の日に見ただけだったが、ハマミズナ科の花は海岸を歩いた三日間のコースの各所に一番数が多かった。海岸にはハンニチバナ科の花が4種類咲いていた。

 標高の低い場所だから、セリバヒエンソウ、ツルニチニチソウ、マーガレットなど我が家の近くに咲いている花もあったが、ミヤコグサ、マツムシソウ、クマノアシノツメなど標高の高い所で咲くものと思っていた花もあった。

 朝は霧雨で、歩き出した時も少し降っていたが、車の中でガイドがスマホの天気予報を見せてくれ、雨は上がるというので、私は雨具をつけず、傘も差さなかった。雨はすぐに上った。気温は20度ちかくあり、雨具をつけたら汗が出たと思う。

 歩いたり止まったりだったが、2時間歩いたアドラガという場所にレストランがあり、ここのトイレを借り、レストランの中には入らずここに届けてもらった弁当を砂浜で食べた。メロンとパインのスープ、ツナのサラダ、ムース、500ML入りに冷たいレモン入りのアイスティーで、アイスティーはとてもうまく、残りをザックに入れて持ち歩いた。

 昼食後は急な山道のアップダウンを2回繰り返し、ロカ岬の少し北の台地に着いた。(この日に歩いた山道が4日間のハイキングの中で一番ハードだった。夜おそく着いた入国日の次の日にこんなにハードなコースを採るのは不適当である。夜のFADつきの夕食に男性が一人体調不良で不参加だった。)この途中でジキタリスを見つけて写真を撮った。この花の色は車の中から何か所かで見たが、海岸で咲いているのを見たのはここだけだった。台地から舗装道を歩いてロカ岬へ行った。日曜日とあって、ロカ岬には大勢の人が来ていた。ここのトイレは0.5ユーロを払う有料だった。

 ロカ岬からシントラという町へ行く。シントラは霧が出るため、リスボンよりも気温が低く、リスボンに住む金持ちが別荘を建てるのだそうで、ペーナ宮殿という離宮もあるが、この宮殿は山の上にあり、我々が見たのは別の建物である。ポルトガルの旗が建物の上にあったから、これも離宮かもしれない。背後の高台にはムーア人(北西アフリカのイスラム教教徒)が築いたという砦が残っているが、往復すると2〜3時間はかかるようで、街中を歩くだけになった。歩く途中でチェリーワインの試飲をさせてもらった。食前酒に出てくる味だった。

 リスボンのホテルに戻って入浴後車に乗り、ポルトガル民謡FADを聞きに行く、夕食付である。FADはカタログでは最後の日に予定されていたが、帰りの飛行機が5時になったのでこの日に繰り上がったのである。料理はパンとつまみ、2人で一皿の各種の料理が出た。ビール1杯のほか、ワインは瓶ごと置いて行く。女性のテーブルには、サングリアという、赤ワイン、リンゴ、オレンジ、ミント、ポートワイン、氷の入ったピッチャーも出された。飲んでみると、口当たりが良く、氷が入っているからアルコールは薄まっている。FADをうたったのは、ウエイターが最初で、次が女性、ギター弾き、男の4人が歌った。伴奏はギター2人である。二日続きの睡眠不足だから、FADをうたうときに照明を落とすと眠気を抑えることが出来なかった。



ハイキング開始点、左スーパー、右喫茶店

壁に黄土色の線を塗った家が多い

この地方の古い家は小さい

海岸の岩

海岸の背後の丘陵の家

ロカ岬の石塔

シントラの離宮 

シントラにあるムーア人の砦 

ポルトガル民謡ファド 



4月15日(月) リスボン―カステロ・デ・ヴィデ―マルヴァオン 天候 曇り、霧雨、曇り。

リスボンプラザホテル 30M8:44―トイレ休憩(10:49〜11:18)―カステロ・デ・ヴィデ、昼食 580M(12:20〜13:10)
―城を見て歩く(13:10〜14:10)―休憩、雨具の上を脱ぐ(14:35〜14:40)―休憩、雨具の下を脱ぐ(15:10〜15:15)
―山道終り(16:52〜16:58)―ロスタイム(17:20〜18:00)―最後尾の4人がガイドに合流(18:11〜18:15)
―休憩(18:56〜18:59)―マルヴァオンのホテル 800M 19:07―ホテルの食堂で夕食 20:00
             行動H 4H57   歩行H 3H54   休憩H 23分    ロスタイム 40分



 7時に朝食を摂って、8時半出発が8:44になった。今日は晴れるかと思ったが、朝は曇りで、2時間走ってドライブインでトイレ休憩をしているときに霧雨が降ってきた。(ドライブインで売っていたオイルサーディンの値段は2.65ユーロであり、18日にスーパーで買った0.59に比べて呆れるほどの高値だった。)車の中から、ナガミヒナゲシらしい花が見えた。更に車で1時間走る間にゴジアオイだと説明された白い花の大群落があった。黄色い群落はエニシダだという。

 スペインとの国境に近いカステロ・デ・ヴィデに到着し、車の中で昼食。弁当の中身は、辛し味のサーモンとハチミツ味のパスタを合わせたもの、小さい菓子、リンゴ、レモネード。雨具をつけて狭い道を歩き、城の中に入り、屋上まで登る。拝観料は不要である。この町は城が先に出来て、その下に町が出来たとのこと。

 カステロ・デ・ヴィデからマルヴァオンまで10キロぐらいのハイキング。山道はショートカットをするときぐらいで、主に林道と舗装道である。標高580Mから800Mまでの緩やかな登り道で、コゴメグサ、ホタルブクロ、イトシャジン、トウダイグサ、サクラ、エニシダ、ツルボラン、ホウチャクソウなど山の花が咲いていた。途中に幹の途中から下を剥がしたコルク樫の木もあった。1時間半ぐらいで霧雨は上がり、雨具の上を脱いで歩いているうちに晴れ間も見えてきて、30分後には雨具の下も脱いだ。

 山道が終わったのは歩き出してから2時間50分後の17時ごろ、道が大きく分岐する地点で、ガイドに着いて歩いた集団と、TLと一緒の3人の間隔があき、後続の4人が右へ遠回りする方の道を歩いて行くとガイドが走ってきて道が違うというので引き返した。この時、ガイドが後続の4人と一緒に歩けばロスが少なかったのに、ガイドが走って行ってしまったので、分岐する個所が分からず、40分もロスすることになった。ガイドは日本人を案内するのは初めだったとのことで、歩き方が速く、後続と間隔があいてしまったことに気付かず、その後の処置も不適切だった。後続の集団が前の集団と合流したのは18:10、そこから40分登り、上の集落に出た時に気温を見ると13度しかなかった。ホテルに着いたのは19:07だったが、ポルトガルではこの時間はまだ明るい。

 20時、ホテルの食堂に集まり、夕食になった。キノコなどの前菜の後、鱈を揚げた料理が出た。ビールを1杯飲んだ後、ワインはウエイターが注いでくれたので、3〜4杯飲み、酔いが回って、22:20に寝た。



リスボンプラザホテル

カステロ・デ・ヴィデの城

カステロ・デ・ヴィデの城

カステロ・デ・ヴィデの城、屋上の城壁

城の屋上から見た鷲の巣村の街並み

ホテル、ポザーダ・デ・マルヴァオン



4月16日(火) マルヴァオン―エヴォラ―ミルフンテス 天候 終日晴れ。

マルヴァオンの駐車場 800M9:04―エヴォラの駐車場10:50―グラサ教会(11:20〜11:30)
―カテドラル(大伽藍)(11:50〜12:10)―レストランで昼食(12:30〜14:20)―エヴォラの駐車場15:40
―ミルフンテスのホテルHS(18:10〜19:20)―外のレストランで夕食(19:50〜21:40)―ミルフンテスのホテルHS21:57



 朝から雲一つない快晴で、7:20ロビーに集合し、朝食前にマルヴァオンの町中を歩く。教会の前を通り、城へ行き、塔の部分に登ると、マルヴァオンの集落や、昨日歩いたカステロ・デ・ヴィデの城壁が遠くに見えた。ポルトガルは低地が多いから、800M位の山の上に家が密集して建っているのを鷲の巣村と呼ぶのだろう。スペインとの国境が近いから、スペインから攻められたときに城に籠って戦ったようである。ホテルに戻ったのは8時過ぎで、朝の散歩に加わらずに、朝食を食べ始めている人もいた。

 車が駐車している所まで歩き、9:04発車、エボラに着いた10:50まで居眠りの連続だった。エヴォラの旧市街は歴史地区として世界遺産に登録されているから観光客が大勢来ていた。エボラの駐車場から最初に行ったのは小さい店が入ったマーケットで、魚、野菜などが並んでいるのを見てから教会へ行った。ガイドが案内した教会をネットで調べるとグラサ教会という名前だった。内部の両側の壁に青で書かれた壁画があった。有名なロイオス教会と同じタイプの壁画であるが、ネットで調べるとロイオス教会は入場料が7ユーロ、グラサ教会は無料だった。次に入ったカテドラル(大伽藍)は日本の天正少年使節団も訪れたという。幾つもの教会が豪華さを競って作ったのだろう。教会の内部の細工は凝ったものだった。カテドラルの入場料は3ユーロで、屋上まで登ることが出来た。

 カテドラルを出て、昼食を摂るレストランへ歩いて行く時に、ローマ時代の廃墟の近くを通った。ディアナ神殿というようで、柱が残っている。昼食を撮った場所はレストランが密集している地域で、メイン料理は黒豚のソテーだった。オリーブオイルで栗を料理し、これをソースにして豚のソテーにかけている。後で腹の具合が少しおかしくなったが、これは使っている油が私に合わなかったためだと思う。(腹の具合がおかしくなったのはこの店だけだった。)レストランを出て、広場を通り、駐車場まで歩いて行く道の脇にローマ時代の水道があった。この水道は今でも使われているそうだ。車は15:40に出発し、ミルフンテスに18:10に着いたが、ビールとワインの酔いが回り、車中では再び、居眠りの連続だった。

 風呂に入って、ロビーに集合し、歩いて近くのレストランへ夕食に行く。我々のメニュウは、前菜の後、オリーブオイルを沢山使ったタコとジャガイモ、ピーマンの料理で、2人に1皿であったが食べきれなかった。後ろの席の現地の男はこのタコの料理を一人で一皿食べていた。2人で1皿というのはガイドが日本人向けにアレンジしたのだと思う。食事は21:40までかかり、終わって外に出ると満月が出ていた。



マルヴァオンの教会

マルヴァオンの城

マルヴァオンの城からの眺め

城からカステロ・デ・ヴィデ方面 

マルヴァオンの城からの眺め 

エヴォラのグラサ教会 

 エヴォラのグラサ教会の内部

エヴォラのカテドラル(大聖堂 

 エヴォラのカテドラルの屋上

エヴォラのカテドラルの屋上 

エヴォラのカテドラルの内部 

エヴォラ、ローマ時代のディアナ神殿 

エヴォラで昼食、豚と栗の料理

エヴォラの広場

エヴォラ、ローマ時代の水道



4月17日(水) ミルフンテスの近くをハイク―サグレス   天候 霧雨。

ミルフンテスのホテルHS8:56―街中で下車(9:13〜9:20)―休憩、自然火災の跡(9:56〜10:00)
―洗濯岩を見下ろす(10:13〜10:17)―野生のエシャロットを掘り出す(10:23〜10:25)―海岸から台地に上がる11:13
―野生のニンニクを掘り出す11:16―牧場の柵に突き当たる(11:25〜11:34)―休憩(12:14〜12:19)
―出発点に戻り昼食(12:35〜13:22)―サグレスのホテルメンモ15:03―ホテルの食堂で夕食19:00
             行動H 3H15  歩行H 2H51  休憩H 24



 朝食は7:30、出発8:30と聞いたが、食堂のドアが開いたのは7:40、ランチをロビーで受け取り、トランクを車に積んで出発したのは8:56だった。今日は一日霧雨の予報で、TLは予定したコースを短くして歩くといっていたが、車に17分乗っただけでハイクの出発点に着いたから、おかしいとおもっていた。後で聞くとミルフンテスのすぐ南の海岸へ行ったのだそうである。

 車が止まったのは街中の案内所の前で、雨具の下をつけ、マウンテンジャケットを着て帽子を被り歩き出す。最初は舗装道を歩き、海岸の方に向かって牧場の縁を歩いて行くとコオノトリが数羽いた。歩いて30分、自然火災の跡が残る場所に着いた。今年は2月に20度にもなった異常な天候で、このために自然火災が起こったのだという。焼けたのは草だけである。

 海岸歩きだから、どこを歩いても同じようなものだろうと思ったが、この日に歩いたコースは花が少なかった。今年は早く気温が上がったため、花の開花が早く、春の花は終わってしまったとガイドは説明したそうだ。目に付いたのは大輪のアザミぐらいだったが、レンリソウ、マツムシソウ、ハゴロモグサ、サクラソウ、ヤグルマギク、ウンラン、マツバウンラン、ナデシコを見ることが出来た。花が少ないので、ガイドは野生のエシャロットや、野生のにんにくを掘り出して見せてくれた。

 一旦海岸線に下って砂浜を歩き、また上の台地に上がり、牧場の柵に沿って歩いて行くと、雨の中、トレッキングスタイルで歩くグループに3〜4組出会った。ガイドの話によると、この辺りは水が出なかったため未開発で何もない所だったが、溜池が出来て牧場や野菜を作れるようになり、人が住み、ウオーキングトレイルも出来てホテルも作られるようになったという。出発点に戻り、休業日だった喫茶店の屋外テーブルで弁当のうち、サンドイッチだけ食べた。昼食時は14度しかなかった。

 車に1時間40分乗ってサグレスのホテルに着いたのは15:03。ホテルの食堂に19時に集合するまで風呂に入って記録を書いたり、本を読んだりのんびりできた。このホテルは四つ星なのにバスタブがなく、天井からシャワーが流れるようになっていた。プールもあるといわれて後で見に行ったが、屋内のプールは15Mだから泳いだ気はしないだろう。屋外にも25Mプールはあったが、まだ寒くて屋外では泳げない。

 ホテルの食堂で摂った夕食は、ニンジンのスープ、鱈とジャガイモのソテー、ケーキ、コーヒーだった。ポルトガルの日の入りは遅く、夕食が20:40に終わるころ、屋外が暗くなった。21時月が出ていた。明日の天気は曇り、時々晴れの予報。



道標

洗濯板の形の海岸

海岸の砂浜を歩く



4月18日(木) サグレスからカルパティラ周回コース―サグレス要塞―サグレス  天候 快晴。

サグレスのホテルメンモ8:58―カルパティラ駐車場(9:23〜9:29)―休憩(10:30〜10:42)
―休憩、Dの字に書かれた地図の前(10:55〜11:00)―休憩(11:07〜11:21)―休憩(11:48〜11:53)
―レストランで昼食(12:28〜14:08)―休憩(14:55〜14:59)―カルパティラ駐車場(15:19〜15:31)
―スーパーストア―(15:48〜16:20)―灯台(16:36〜17:10)―サグレス要塞(17:20〜17:36)
―サグレスのホテルメンモ17:42―外のレストランで夕食(19:20〜21:10)―ホテル21:20
             行動H 5H50  歩行H 3H30  休憩H 2H20



 21:30に寝て、23:50に目を覚ました時、右内腿が攣り気味になり、芍薬甘草湯を飲んだが、次に2:40に目が覚めた時、左の踝の外側が攣り気味になり、また芍薬甘草湯を飲んだ。4:10に起きて紅茶を淹れ昨日の弁当の残りを食べ、本を読む。

 今日は昨日に予定されていたカルティパラからロタ・ヴィンセンティナ海岸の周回コースを歩いたが、海岸沿いに歩く道は、砂浜の近くへ行く時を除いて、主に車道だった。花は黄色で背の高いゴマノハグサ科ヴェルバスクム・シヌアトウム、イチヤクソウ、ツツジ科ロドデンドロン・フェルギネウム、キバナシオガマ、キク科アステリスクス・マリティムスとクルシイ・ドロニウム、セイヨウノコギリソウなど新しい種類を見ることが出来たが、舗装道が多かったから、ハイキングという感じはしない。花の少ない昨日のコースの方がハイキングらしかった。

 海岸を南下してレストランに入り、昼食を摂る。ハマグリ、エビ、タコなどの前菜の後のメインに、エビとアボガドのサラダを注文した。ほかにケーキ、コーヒー。まだ駐車場まで3キロ歩くと聞いたが、ビールのほかワインも白と赤1杯づつ飲んだ。レストランから駐車場へ歩く途中に、キツネノマゴ科の背の高い紫色の花アカントウス・スピノシッシムス、イヌナズナ、オドリコソウ、アカウレアザミが咲いていた。紫色のシソ科ラヴァンドウラ・ストエカスは他の場所にも咲いていた花で、私は初めて見たと思ったが、家の近所の公民館の花壇にも咲いていた。野草が園芸種として輸入されているのである。この花はスーパーで買ったハチミツの蓋に描かれていた。(この花は日本ではフレンチラベンダーと呼ばれているらしい。)

 駐車場まで歩いてハイキングは全て終わり、スーパーへ買い物に行き、シロインゲン、オイルサーディン、ハチミツを買った。シロインゲンは日本の三分の一の値段だったが、1キロ入りで、ホテルに戻りトランクに入れて翌日計ると重量オーバーになり、ザックに入れた。オイルサーディンも安く、1缶、0.59ユーロだった。

 次にヨーロッパ大陸の南西端の灯台へ行った。レストランなども構内にあって観光地になっている。ここでガイドがカステラを買って切り分け、皆に食べさせてくれた。本家の味だが、日本のカステラと味は変わらず、蜂蜜の味が濃厚だった。次にサグレス要塞へ行ったが、17時を過ぎて閉まってしまい、中に入れず、ホテルに戻った。

 夕食はホテル近くのレストランへ歩いて行った。海岸の町だから、このレストランは入り口に魚を入れた水槽があり、客が魚を指定して料理をしてもらうことが出来るようになっている。後ろの席の人は大きな魚を指定して料理してもらい、家族で分け合って食べていた。我々のメニュウは、前菜のマグロのカルバッチョの次に、スズキとエイらしい魚をソテーしてトマトソースをかけたものだった。エイの軟骨を食べるのは妙な感じであり、量が多く、殆どの人が食べ残していた。デザートはケーキ、食後のコーヒーはどこでもエスプレッソだった。

 1時間50分かかった食事は終わり、ホテルに帰ると酔いが回り、21:20に寝た。



整備された道から海岸

位置情報を示す地図を説明するガイド

南方に伸びる海岸

昼食の海老とアボガドのサラダ 

ヨーロッパ南西端から北方 

サグレス要塞 



4月19日(金) サグレス―リスボン   天候 曇り時々霧雨。

サグレスのホテルメンモ8:56―トイレ休憩(11:15〜11:32)―リスボン(12:48〜12:52)―レストランで昼食(13:00〜14:25)
―教会、トイレ(14:25〜16:25)―買い物(16:49〜17:38)―リスボンプラザホテル(17:50〜19:00)
―外のレストランで夕食(19:20〜21:10)―ホテル21:20



 昨日は主に舗装道を歩いたから疲労は残らず、夜中に足が攣ることはなかったが、23:00、3:40に目が覚め、次に5:00に目が覚めて起き出し、髭をそり、紅茶を飲み、記録を書き、本を読む。朝食の中の鮭の燻製がうまかった。

 ホテルを8:56に出発し、途中トイレ休憩17分を含め、正味2時間35分でリスボンに到着した。リスボンに到着する手前で入り江を長い橋で渡った。今日は雨になる予報で、移動の途中、雨粒が車のフロントグラスにあたった。

 リスボンで車から降りたところは鉄道駅の近くで、入り江の海岸に面しており、近くに大きなクルーズ船が停泊していた。ツアーの最初から一緒だった運転手とここで別れた。少し歩いてFAZというレストランで昼食を摂る。メインはエビと魚の入ったリゾットで、デザートはチョコレートムースとエスプレッソ。ここで出されたワインは今まで出されたワインの中で一番上質だった。

 昼食は1時間半で終わり、少し歩いて教会へ行った。途中から雨が降り出し、傘をさして歩く。リスボンには路面電車が走っている。教会の屋上に登ると、地震で壊れた建物が修理されないままになっているものが見えた。この教会は有料で、観光客が大勢来ていた。構内にはレストランもあり、クジャクもいた。

 教会を出て、0.5ユーロが必要なトイレに入った。繁華街に向かって歩く途中で、ガイドがエッグタルトというポルトガルの代表的な菓子を買って食べさせてくれた。お土産に買おうかと思ったが、三日しかもたないと聞いて止めた。スーパーの近くに来たところで、各自買い物をして30分後に再集合といわれたが、結局50分かかった。私はスーパーへ行き、マデイラワインを買った。4.99ユーロと意外に安かった。

 15分ぐらい歩いてホテルに戻り、入浴後、明日の早朝の出発に備えて荷物の整理をした。夕食は20分ぐらい歩いて近くのレストランへ行った。メニュウは、南瓜のスープ、鶏とジャガイモとハマグリの料理、ケーキ、エスプレッソ。ここのワインもなかなかの味だった。20分歩いてホテルに帰り、すぐに寝た。


 
リスボンの鉄道駅

 リスボンの路面電車

リスボンの教会 

リスボンの教会内部

教会の屋上からリスボン市内と入り江

リスボンの教会の屋上



4月20日(土)、21日(日) リスボン―ロンドン―成田  天候 リスボンは曇り、成田は晴れ。

リスボンプラザホテル2:26―リスボン空港(2:42〜11:10 BA501)
―ロンドン(14:00〜15:50 BA605、時差プラス1時間調整済み)
―成田(11:36〜12:31 時差プラス8時間調整済み)―日暮里(13:42〜13:53)



 モーニングコール1:30、トランク出し2:20、2:30出発の予定だった。荷物をまとめてロビーへ行き、用意された紅茶を飲み、クッキーを4枚食べた。ホテルの車は2:26に出発し、16分で空港に着いた。

 トランクをKLMに渡して、ガイドと別れ、手荷物検査を受け、出国の印をパスポートに受けて、僅かな待ち時間で飛行機に乗ったが、出発時間の5:00直前になって、故障のため飛ばないと放送があり、飛行機から降りてトランクを受け取り、KLMの対応を待った。

 他の航空会社に振り替え輸送をするというKLMの方針が決まって、もう一度トランクを預け終わったのは4時間20分後の9:20だった。東京組はBAでロンドンのヒースロー空港経由、大阪組はドバイ経由と決まり、大阪組は14時発だからKLMから昼食用のバウチャーが出たが、東京組は11時発で、出発直前だったから出なかった。

 東京組は10:20に飛行機に乗り、11:10に離陸して14:00にロンドンに着いたが、機内では昼食は出ず、飲み物も有料券を買った客にしかサービスしなかった。ヒースロー空港の出発は15:50の予定だったから食事をする余裕はなく、BAの機内食が出た18:00まで17時間弱、食べることも飲むことも出来なかった。

 BA605は16:12に離陸し、予定通り、11:36に成田に到着した。トランクを受け取ったところで、TLや他のメンバーと別れた。成田からは京成の快速に乗って日暮里に出て家に帰った。

 今回の旅行ではサマセットモームの自伝的な要素のある代表作「人間の絆」(OF HUMAN BONDAGE)を図書館から借りて持って行き、往路で上巻、ポルトガルで中間、帰路で下巻を読み終えた。題名はオランダの哲学者スピノザの「エチカ」の第4章の章名から採られたもので、絆は隷属とするほうが適訳で、「感情に支配される人間は、より良きものを望みながら悪しきものに従うように強制されるほか運命の力に左右される」という意味である。悪女に取りつかれた主人公のほか、何人かの登場人物のそれぞれの性向に従った生き方が書かれている。

 モームは医師になる資格を得たが、文筆家を志し、脚本家として認められた。花形作家になったが、脚本の仕事を断ってこの作品を書いたそうである。モームは表現の明快さを重視した作家である。

前へ トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他