2010.4.15〜19 マレーシア、キナバル山 登山記録


 キナバル山は国立公園で、マレーシアで始めて世界遺産に指定されたという。日本でいえば富士山に相当する山だそうだが、登山道の整備や宿泊施設の質は富士山よりも優れている。マレーシアといってもキナバル山はマレー半島にあるのではなく、ボルネオ島北東部のサバ州にある山である。マレーシアはマレー半島南部とボルネオ島北西部のサラワク州、ボルネオ島北東部のサバ州の三地域で構成されているのである。ボルネオ島の大半はインドネシア領で、島の中央を赤道が通っているから、キナバル山は赤道直下の高山といってもよい。

 去年台湾の玉山、雪山に登った後で、来年はキナバル山に登りたいと思った。熱帯の森林地帯を登って森から抜け出した上に広がる高山の風景を見たいと思ったのである。


参加者 アミューズトラベルのツアーメンバー6名(男4、女2)
      ほかにツアーリーダー向笠直志氏と現地人ガイド(市街地1、山中3)

総括
 今回のツアーは、山中1泊の5日であるが、カタログに載っていない特別な企画によるもので、旅行代金は169千円と安かった(旅行社への支払いは保険料燃料付加費などを加えて183千円)。カタログに載っていないためか参加者が少なかったにもかかわらず実施された。私は毎週送られてくるEメールでこの企画を知ったのである。女性二人は札幌と弘前から、男性四人は郡山、習志野、綾瀬、藤沢から参加した。

 山中で宿泊したラバンラタレストハウスには、ビュッヘ形式の食堂、シャワー、水洗トイレがあり、宿泊する部屋には鉄パイプ製の2段ベッドが二つあって、清潔なシーツ、毛布でベッドメイキングがされていた。飲料水は売店で売っていたが、沸かしたお湯を貰うことも出来た

 ガイドのほかにポーターが一人つき、一人当たり5KGまでの荷物をラバンラタレストハウスまで先行して運んでくれた。荷物の運搬をポーターに頼んだのは三人だった。

日程は以下の通り。
第1日目は、日本の各地からメンバーが成田に集結してコタキナバルまで5時間半のフライト。時差は
        1時間。飛行場で5000円を両替し、155リンギットを受け取った。キナバル山麓まで車で
        移動してロッジ泊。
第2日目は、朝食後、車で1867Mのゲートまで移動。ここから歩き始め、3273Mのラバンラタレスト
        ハウスまで登る。
        約1400M登ったこの日の行動時間は昼食時間34分を除くと5時間41分、うち歩行時間
        は4時間46分。
第3日目は、軽食後2時50分ごろに出発、4095Mのローズピークを往復して9時20分ごろに
        ラバンラタレストハウスまで下って朝食、10時40分に下りはじめゲートに15時15分に
        到着。車で移動して昼食後、コタキタバルのホテルへ。
        約800Mを登り降りした後で、約1400Mを下った、この日の行動時間は昼食時間82分を
        除くと11時間05分、うち歩行時間は9時間21分。(頂上往復5時間34分。レストハウス
        からの下り3時間47分。)
        メンバーの一人が疲労で足取りが重くなり、下りの最後はゆっくり歩いたので、なんとか
        最後まで足は攣らずに済んだが、74歳の私にとっては、体力の限界に近いと思われた。
第4日目は、朝食後、車でモーターボートの発着地まで移動。無人島のサピ島へ渡り、海岸で遊ぶ。
        戻って買い物。車で空港へ行き、クアラルンプール経由で、成田には翌日朝7時に到着。

 熱帯の高山の天候は、雨季をのぞき、昼近くから霧雨になるが、夕方に晴れて夜は星空になる。2日目の登りでは霧雨に会い雨具を着用、雨具の内部が汗で濡れたが、夕方は晴れて山頂方向がはっきり見えた。3日目3時前の出発時は星空だった。頂上を往復した後、ラバンラタレストハウスからの下りで霧雨に会い、傘をさして丁度良かった。山頂には雪はなかった。服装は、ラバンラタレストハウスまでは日本の夏山と同じだが、その上は秋山の服装で、夜中に登る時もカッターシャツとチョッキだけでよく、上にジャンパーを着たが、暑くなってすぐ脱いだ。頂上でもその上に1枚着る必要はなかった。


アミューズトラベルから入手した略図
アミューズトラベルから入手した略図


4月15日(木) 成田―コタキナバル―キナバル山麓   天候 成田は弱い雨サバは晴れ。
成田、MH―81、13:30―コタキナバル空港、時差1時間調整済み(18:12〜18:55)―
キナバル山麓ヒルロッジ21:09―部屋に入り弁当を食べる21:30―就寝22:30


 今年は桜が咲いた後で急に冷え込む日が多く、この日も弱い雨が降って朝の玄関先の気温は6.4度と低かった。熱帯の国に出かける服装だけでは寒いので、セーターを着た。料金は割高だが大船から僅かの待ち時間で成田エクスプレスに乗ったため、寒さを感じることはなかった。

 成田には集合時間の30分前について、預けておいたトランクを受け取り集合場所に行くと、ほかの人は殆ど集まっていて、すぐに手続きに入った。13:30発の飛行機に乗ってから食事が出るのは1時間半後と聞いて、手続き終了後、食堂を探しスパゲッティを食べた。

 マレーシア航空の飛行機は定刻どおりに離陸、途中着陸することなく、5時間半でコタキナバル空港に到着した。キナバル山の西にあるサバ州の州都である。空港到着時は18時過ぎでも十分に明るく、近くに島が二つ見えた。

 空港に迎えに来たジュリという現地旅行社のガイドに案内されて、中型バスに乗ってキナバル山麓のヒルロッジに到着。2時間の予定のところに2時間15分かかり、食堂での食事は21時までとのことで、用意されていた弁当を貰って部屋に入って食べた。このロッジは立派な建物で、部屋にはホテル並みのベッド、スリッパ、歯ブラシ、かみそり、コーヒー紅茶の湯沸しセットがあったが、風呂はなく、シャワーである。30分出しっぱなしにしないとお湯が出ないといわれた。


4月16日(金) 宿舎―管理事務所―登山口―ラバンラタレストハウス   天候 曇りのち雨のち晴れ。
起床6:00―宿舎7:27―朝食(7:30〜8:30)―ティンポホンゲート1867M(8:45〜9:00)―
カンディスシェルター1981M(9:29〜9:35)―ウバシェルター2081M(9:56〜10:12)―
ローウィーシェルター2267M(10:49〜11:00)―メンペニングシェルター2515M(11:47〜11:56)―
昼食ラヤンラヤンシェルタ2702M(12:32〜13:06)―ビロッサシェルター2960M(14:00〜14:10)―
パカシェルター3080M(14:34〜14:37)―ラバンラタレストハウス3273M15:15―部屋に入る15:34―
夕食(17:30〜18:00)―就寝19:00
                  行動H 6H15分  歩行H 4H46分  休憩H 55分  昼食 34分


 6時過ぎに起きて外に出ると、熱帯のぼんやりした空気の中で、北東方向に高い山が僅かに見えた。枕銭は一人1リンギットといわれていたが、小銭がなく、二人分で5リンギットを置いた。宿舎から少し離れた食堂まで車で移動して朝食をとり、昼の弁当と登山許可証を貰った。植えられている熱帯の花が珍しい。日本では温室でなければ見ることが出来ない花である。

 車でゲートまで移動し、アミューズ体操をし、登山許可証のチェックを受けて出発である。登山用のガイドが二人ついた。このほかに空港に出迎えたジュリが一緒に登った。普通は現地旅行社の案内役は平地だけで山には登らないのだが、ジュリは一緒に登ったのである。ジュリは25〜6歳、日本語はテレビで覚えたというが上手である。ほかに韓国語も出来るという。

 ゲートを過ぎると最初は少し下るが、登山道の中では僅かな下りがもう一箇所あるだけで、木製の階段の多い急勾配の登りの連続である。ラバンラタレストハウスまでに7箇所のシェルターと呼ばれる東屋があり、トイレもあって、休息場所になっている。シェルター毎に休憩を取るのがキナバル山の登り方なのであろう。ゲートからの距離を示す表示が0.5KM単位で頂上近くまで立てられていた。ラバンラタレストハウスあたりが6KM、ローズピーク下が8.5KMであった。

 朝にはいくらか見えた晴れ間が登りだすころにはなくなって、一回目の休憩時には霧のような細かい雨が降ってきた。二回目の休憩時になると雨量が増えてきて、風が吹くかもしれないといわれて雨具を着たが、雨具を着たために下着が汗で濡れた。森の中では風は吹かなかったから傘で十分だった。先頭を歩く現地人のガイドは傘をさしていた。これに見習うべきだった。

 歩き始めは花の種類も多かったが、登るにつれて少なくなった。目立ったのは数種の蘭、黄色とオレンジ色のシャクナゲである。小さいウツボカズラも見つけることができた。登山道のわきの熱帯の森は隙間なく植物に覆われていて、切り開かれた道路以外は歩くことは出来ない。インドネシアとの国境は森林だから密入国など出来ないことがわかった。

 この山は人気が高いようで登山客はマレーシア人が多く、聞いてみると新婚旅行だというカップルもいたが、世界各地から大勢来ており、登り下りが交錯して道を譲り合わなければいけない箇所も多い。ガイドがついていないグループもあった。宿泊施設の必要物資はすべて人力で担ぎ上げているようで、ボッカの数も多かった。

 昼食はラヤンラヤンシェルターで撮った。ここには避難用らしい建物もあったが、使えるわけではなく、東屋の下で食べた。弁当は、四角いケースに入っておりサンドイッチ、鳥のから揚げ、りんごなどであった。弁当のケースはラバンラタレストハウスで捨てることが出来た。

 昼食場所を過ぎると、ゲートでは21度だった気温が15度以下に下がり、身体を動かしていないと寒い感じになった。昼食場所から二回休憩をしてラバンラタレストハウスに到着。割り当てられた部屋に入った直後雨足が強くなった。部屋は6畳間ぐらいの広さで、鉄パイプの二段ベッドが二つあり、4人用だった。スリッパが用意されており、シーツも毛布も新しく、ホテル並みにベッドメイキングがしてあった。トイレはシャワー室と一緒になっており、シャワー専用とトイレシャワー兼用があって便座が濡れていた。トイレットペーパーは備わっていたが使用されてなくなっていたところもあった。

 ベッドに横になっていると、ツアーリーダーが山が見えると知らせてくれた。非常用階段のドアを開けると、雲が切れて頂上方面が見えた。山全体が大きな一枚岩で覆われているといった感じで迫力がある。頂上と反対側は雲海の先に山のようなものがぼんやり見えている。

 夕食はビュッヘ形式で、やきそば、ピラフ、野菜など。肉は骨付きの鳥、水牛らしい堅い肉もあった。パルスオキシメーターで血中酸素を計った。ほかの人は80ぐらいなのに、私の数値は指が冷たいせいもあって69と低かった。


ヒルロッジの宿舎から山頂方面.
ヒルロッジの宿舎から山頂方面.
ヒルロッジ事務所前から出発前の人と山頂方面
ヒルロッジ事務所前から出発前の人と山頂方面
ティンポフォンゲートと背後の山
ティンポフォンゲートと背後の山
カンディスシェルターで最初の休憩
カンディスシェルターで最初の休憩
階段の多い急な登山道
階段の多い急な登山道
ショウガ科だと教わりました
ショウガ科だと教わりました
ウツボカズラ
ウツボカズラ
熱帯雨林に咲く赤いシャクナゲ
熱帯雨林に咲く赤いシャクナゲ
雨が上がって山頂方面の岩肌が見える
雨が上がって山頂方面の岩肌が見える


4月17日(土) レストハウスからローズピーク往復―ゲート―管理事務所―コタキナバル 天候 晴れ後雨後曇り
起床1:20―朝食2:00―ラバンラタレストハウス出発3273M2:47―休憩、10度C、3分―
ロープの始まり(3:59〜4:01)―ロープ必要箇所終わり(4:22〜4:27)―サヤサヤハット3668M
(4:37〜4:46)―休憩5分―ローズピーク下(6:10〜6:19)―ローズピーク頂上4095M(6:44〜6:56)―
ローズピーク下(7:11〜7:14)―サヤサヤハット3668M(8:01〜8:10)―
ラバンラタレストハウス、朝食3273M(9:18〜10:40)―パカシェルター3080M(11:04〜11:06)―
ビロッサシェルター2960M(11:23〜11:28)―ラヤンラヤンシェルター2702M(12:05〜12:20)―
ローウィーシェルター2267M(13:29〜13:45)―ウバシェルター2081M(14:16〜14:19)―
カンディスシェルター1981M(14:37〜14:43)―ティンポホンゲート1867M(15:14〜15:24)―
管理事務所近くで昼食(15:40〜16:20)―プロムナードホテル(18:34〜20:00)―
夕食、海鮮料理(20:20〜21:10)―就寝22:00
                  行動H 12H27  歩行H 9H21  休憩H 1H44  昼食 82


 モーニングコール1時半、食事2時、出発2時半の予定だった。前夜19時に寝たが、少し寝ただけで夢を見て23時前に目が覚めてしまい、それからは眠れなかった。暖房をしていないのに寝ていて熱さを感じ、一枚ずつ脱いで最後は下着になったのは私たちの部屋が厨房の上にあったためらしい。朝起きると頭が少し痛かった。到着後飲んだ水の量が少なかったせいらしい。ツアーリーダーが用意してくれた握り飯2個に熱い湯をかけて流し込み、500CCのお湯を飲んだら頭の痛さがなくなった。

 登山に不要なものは部屋に残し、アミューズ体操をして2時47分に出発。頭上は満点の星で、銀河の中の小さい星の密集もよく見える。ヘッドライトをつけ、カッターシャツ、チョッキの上にジャンパーを着たが、ジャンパーは暑くなってすぐ脱いだ。気温は10度ぐらいだった。先行してかなり上を登っていく人たちのライトが暗闇の中に点々と見える。一度休憩した後、ロープのついた場所に来た。暗くてよく分からないから、慎重に適当な間隔を空けて登って行く。ロープのついた箇所は20分ぐらいで終わり、サヤサヤハットについた。ここでも登山許可証のチェックを受けた。下を見るとラバンラタレストハウス以外にも多くの建物が建っているのが見える。ほかの建物は宿泊は出来ても食事の用意はしないようである。

 サヤサヤハットの先は花崗岩地帯に入る。ルートを示す白いロープが頂上の下まで張られていた。花崗岩は表面がざらざらしているから、靴底の摩擦が効いて滑ることはない。5時を過ぎると次第に明るくなって右手にロバの耳という岩峰の形がはっきり見えてくる。ローズピークの直下で休憩し、行動食を食べた。このときは6時を過ぎていてすっかり明るくなっていた。

 ローズピークは岩峰で、かなりの急傾斜を登っていく。空気が薄くなったせいで呼吸が苦しくなり、時々立ち止まって酸素を身体の中に溜め込まないと身体が動かない。6人中最後になってピークに到着した。ガイドのうちの一人が私についていてくれた。

 頂上からは東と南の遠くに高い山が見えた。両方ともサバ州の山だそうである。頂上では記念写真を撮り、10分ぐらいいただけで下り始めた。私が去年から下りで足が攣ることが多くなったと話したところ、ツアーリーダーからツムラの芍薬甘草湯68(これは処方薬のようである)とアミノバイタルを飲むようにいわれた。途中1回だけサヤサヤハットの手前で、右のふくらはぎが攣りそうになってもなんとか最後まで攣らずに済んだから、この薬は利いたのかもしれない。ローズピークからの下りは登りの人を優先するから休みながら下ることが出来る。ローズピーク直下まで下ると呼吸は少し楽になった。さらに下ると左右の上方の岩峰がよく見えた。

 サヤサヤハットまで下ると、また登山許可証のチェックがあり、間もなくロープを使う箇所に到着した。明るくなれば本当にロープが必要なところが僅かだということは分かるが、この山は昼ごろからの雨を避けて、暗いうちに登って朝のうちに下るのだから、少しでも危険性があればロープは必要なのである。

 ラバンラタレストハウスに戻り、まずジュースをコップに2杯一気に飲んだ。朝食を食べ、ゆっくり休み、夏用の服装に着替えて下りにかかる。このレストハウスでは枕銭は不要といわれた。下りになって気づいたのだが、木製の階段の段差は大きく、かなりきつい登りだったことが分かる。暫くして霧雨がかかり始め、やがて細い雨になった。昨日の経験があったから、今日はスパッツをつけ、傘をさしただけで濡れることはなかった。女性の一人が疲労のため足取りが遅くなりゆっくり下ったので、なんとか足は攣らずにすんだ。

 ゲートで登山許可証のチェックを受け、アミューズ体操をして、車で管理事務所近くの食堂へ行き、ビュッヘ形式の昼食を撮る。のどが渇いていたからスープがうまかった。ビールを注文すると、小さい缶ビールが23リンギットだった。日本円に換算すると700円以上である。マレーシアはイスラム教国で、アルコールを飲む人は少ないから高いのである。

 車でコタキナバルへ移動する。来る時には暗くて分からなかった沿道風景を見ると、バナナの木が多いのが目に付く。日よけらしいテントや、高床式の建物もある。沿道は田舎の景色から、次第に建物が増え、市街地に入ってプロムナードホテルに到着した。

 ホテルで風呂に入り、海鮮料理を食べに行く。このレストランは海に浮かんだ船の中で食事をするような構造になっている。楽隊つきで民族ダンスを見せる舞台が設けられていた。男女四人づつの踊り、女性だけの踊りの後に、男だけで火を口に入れたり、吹き出したりする踊りもあった。竹の棒を井桁に組み男女が中に入って竹の棒を動かすと男女が足をすばやく動かす踊りが最後になった。マレーシアでは週末は家族が外出して食事をするのが習慣になっているそうで、家族ずれが大勢来て、最後に踊り手と一緒に写真を撮っていた。

 ホテルに戻った時に、サバ州政府が発行した立派な登山証明書を貰った。


夜が明けてST.ジョーンズピーク、ローズピークが見える
夜が明けてST.ジョーンズピーク、ローズピークが見える
直下から見上げるローズピーク
直下から見上げるローズピーク
キナバル山最高峰ローズピーク頂上の標識
キナバル山最高峰ローズピーク頂上の標識
ローズピーク頂上から東、南、西の方向
ローズピーク頂上から東、南、西の方向
ローズピーク頂上から北ー東の方向.
ローズピーク頂上から北ー東の方向.
ローズピーク頂上から北西、北の方向
ローズピーク頂上から北西、北の方向
ローズピークの付け根の下からの下り道
ローズピークの付け根の下からの下り道
サヤサヤハット
サヤサヤハット
ラバンラタレストハウスを見下ろす
ラバンラタレストハウスを見下ろす


4月18日(日) サピ島を往復後買い物―コタキナバル―クアラルンプール―成田   天候 晴れ。
起床6:00―朝食(6:30〜7:20)―ホテルでチェックアウト(8:00〜8:24)―モーターボート発着所8:35―
サピ島(9:10〜14:13)―車で移動、デパート、喫茶店(14:38〜16:25)―
ホテルで着替えなど(16:10〜17:15)―コタキタバル空港、MH―2631(17:27〜19:15)―
クアラルンプール、MH―88(21:40〜23:30)―成田7:00


 モーニングコールの前に起きて、6時半から始まる朝食を食べに行く。プロムナードホテルの朝食は非常に種類が多い。マレーシア風にアレンジした西洋料理である。

 フロントでチェックアウトした後、ホテルでバスタオルを借り、Tシャツ、短パン、サンダル姿で車に乗り、サピ島という無人島へ行くためにモーターボートの発着所へ向かった。メンバー6人とも無人島で遊ぶオプショナルツアーを選んだためである。費用は昼食込みで一人7千円。帰国用への着替えはホテルに戻り、トイレですることにした。

 車を降りたところからモーターボートの発着所までの道は、海岸沿いに立てられたマンションの庭を通るようになっている。庭には各種の熱帯植物が植えられていた。風が吹いているから赤道直下なのに暑さは感じない。コタキタバルよりもバンコックのほうが暑いと思った。

 モーターボートに乗る前は待たされたが、乗ってしまえば10分で島についてしまう。モーターボートに乗るには救命胴衣の着用が必要である。無人島とはいっても、住む人がいないだけで、海岸遊びをサポートする人も設備も整っている。有料で、パワーセーリング、ボートで引っ張るバナナボート、水上スキー、カヤックなどがある。水中眼鏡とシュノーケルは無料で貸してくれる。

 私は水中眼鏡とシュノーケルを使って熱帯魚を見ることにした。救命胴衣着用が条件である。シュノーケルの使い方はすぐになれて、ライフジャケットで浮かびながら、眼鏡越しに水中を見ると、水族館で見たことがある魚が泳いでいるのが見えた。ここの海岸は砂浜から3Mも進むともう背が立たない。砂浜近くまでは魚は来ないが、7〜8M先の海底に岩が幾つもある場所があり、岩につくものを食べに沢山の魚が寄ってくる。同じ形、大きさでも黄、赤、青などついている色が違う。十五、六種類ぐらいはいたのではないか。魚は群れて回遊しており、一箇所にとどまっているわけではなく、時々多数多種類の魚がやってくる。魚に取り囲まれると手や腹や足をくちでつつかれる。泳いできたところに人がいたのでつついてみるという感じである。見ていると飽きない。移動してほかの場所にも行ってみたが、魚が多かったのは一箇所だけだった。結局1時間半ぐらい水中で魚を見ていた。

 昼食は海岸の大樹の下のテーブルで食べた。魚、エビ、カニ、鶏、焼きそば、ピラフ、コーン、キャベツなど。料理を四角いプレートに乗せて運んできたものを、四角い鍋の上に置き、下から火をつけて保温するようになっている。果物はスイカ、マンゴーなどが出た。マレーシアのマンゴーは橙色で、甘くない。

昼食後ももう一度魚の回遊を眺め、シャワーを浴びて島から市内に戻った。モーターボートからキナバル山のピークが雲の上に出ているのが見えた。

 モーターボートから降りて、お土産を買いにデパートへ行く。デパートとはいっても、地下にスーパーマーケットがあるほかは、小さい商店が幾つも入って営業している建物である。スーパーでサバ紅茶とチョコレートを買った。このスーパーは加工食品が多く、料理の材料は少なかった。私は食事のたびによく出てきた小さいインゲンマメを探したがなかった。

 2階の店を物色していると、スーパーで買ったサバ紅茶が約2倍の値段で売られていた。女主人に聞くとスーパーだから安いのだというので、ジュリに断って、一人でスーパーへ引き返し、サバ紅茶を多めに買った。

 この後スターバックスでお茶を飲み、ホテルに戻って着替え、空港へ。空港に着いたとき、キナバル山の全容が見えたがぼやけていた。航空会社に荷物を預けたところで、現地旅行社の案内人ジュリと別れた。

 帰りのマレーシア航空の飛行機はコタキナバルからクアラルンプールへ行き、成田行きに乗り換えた。飛行機は定刻どおりに飛んだ。飛行機ごとに食事が出、成田の手前では朝食も出た。

 成田には定刻よりも少し前に到着。機内放送では成田は曇りとのことだったが、着陸して見ると晴れていて、日中の気温は上がった。


芭蕉科ストレリチア
芭蕉科ストレリチア
海岸近くのマンションの庭
海岸近くのマンションの庭
海岸近くのマンションの庭に咲く極楽鳥花
海岸近くのマンションの庭に咲く極楽鳥花
モーターボートの発着場所
モーターボートの発着場所
左が上陸した無人島
左が上陸した無人島
上陸した無人島の船着場
上陸した無人島の船着場
帰りのモーターボートからキナバル山
帰りのモーターボートからキナバル山
コタキナバル空港からキナバル山
コタキナバル空港からキナバル山


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他