2024.4.13 新井から能岳、八重山 ハイキング記録 |
3月16日に八重山展望台から雪のついた山を見ようと出かけた時は、霞が濃くてはっきり見えず、花も咲き始めたばかりで少なかったので、4月初めにサクラ、カタクリ、イカリソウ、シュンランを見に来ようと思った。新井の近くに咲くカタクリ、イカリソウは2回見ているが、その時は八重山に登っておらず、頂上付近に咲くシュンランを見たことがなかったためである。一週間前に出かけるつもりだったところ、雨が降るかもしれないという予報を見て延期しているうちに、気温が急上昇し桜も満開になった。
桜の他にも咲く花は増え、麓も山中も春の気配が濃厚だった。イカリソウは沢山咲いていた。見つけたシュンランは2株、巻道をさらに下れば群落があったかもしれない。カタクリは一つも残っていなかった。サクラとカタクリは大体同じ時期に咲くと思っていたが、サクラの開花は遅れても、カタクリは例年通りに咲いたようである。
一か月前に比べて疲労感があまりなかったのは、足の慣れと、気温上昇による疲労回復力向上のためだと思う。
![]() ネットに出ていた地理院地図二万五千の部分コピー |
参加者 1人(88歳)
コースと時間
2024.04.13(土) 上野原―新井―能岳―八重山―大堀―上野原 快晴
上野原(8:26〜 8:35)―新井 280M(8:50〜 8:51)―登山道入り口(9:05〜 9:10)
―カタクリの咲く場所(9:31〜 9:36)―能岳 543M(10:17〜10:25)―八重山 531M 10:45
―巻き道経由登山道に出る 11:32―展望台、昼食 480M(11:39〜12:01)―学校林入り口 12:35
―上野原中学校前 320M(12:49〜12:55)―大堀 280M(13:05〜13:16)―上野原(13:29〜13:34)
行動H 4H14 歩行3H28 休憩46
概況
上野原から鶴峠行の8:35のバスは、私が乗った時、すでに満員に近かった。新井で下車したのは二人だったから、能岳、八重山へ行く人は次のバスにしたようである。
歩き始めると、一か月前に咲きだした、オオイヌノフグリ、ムスカリ、ヒメオドリコソウ、ホトケノザ、ハナダイコン、カラスノエンドウのほかに、セリバヒエンソウ、タチツボスミレ、トウダイグサ、クサイチゴ、マムシグサが里道に姿を現していた。山里から見ると、サクラ、モモ、ナシの花の向こうに、山はけぶるような新緑で装っている。
新井から能岳への登山道に入るとすぐ、イカリソウが咲く場所がある。咲いている範囲は広く、30株以上あったが、その先のカタクリは終わっており、一つも残っていなかった。
登山道入り口から62分で、10:17に能岳に着いた。日中は20度になる予報でも気温はまだ上がっておらず、軽く汗ばむ程度だった。富士は見えていたが、霞んではっきり見えない。小休止して八重山に向かう。稜線には桜のほか、ヤマツツジ、ミツバツツジが咲き始めていた。麓も、山中も、春山の気配が濃厚である。
八重山の頂上の直ぐ下にシュンランが咲いていた。上野原市が作っている八重山のパンフレットを見ると、八重山から南西方向へ下る巻き道の途中にシュンランが群生しているようなので下って見た。オトコヨウゾメの花を見ることは出来たが、シュンランは現れず、途中から東方向に分岐する巻き道があったので、そちらに入った。途中でハルリンドウ、ヒメスミレを見つけたが、この道は歩きにくく、途中で左折せずにもっと下まで下ってから水平道に移れば、群落が見つかったかもしれない。
巻き道の終点からは、展望台への道を登った。展望台からの眺めは霞でぼやけており、富士はまだ見えていたが、はっきり見えたのは扇山と権現山だけだった。この日出合った登山者は全部で30人ぐらいであり、到着した時に展望台にいたのは二人だけだったから、ベンチに座って昼食を摂ることが出来た。
展望台からの下り道では、ダンコウバイ、ヤマザクラ、キジムシロを見つけた。上野原中学校の手前に、ジュウニヒトエ、ムラサキケマン、カキドオシが咲いていた。
大堀からは、一か月前よりも20分ぐらい早い時間のバスに乗れた。その後の接続が良かったため、家には1時間早く帰着できた。出発時の自宅近くのバス停から、帰着したバス停まで、9時間19分、山中の行動時間は4時間14分だから、交通時間が5時間5分である。
正味3時間28分しか歩いていないのに、痛み止めを飲んでも、軟骨がすり減って関節炎になっている両膝と左足首に痛みが残った。この程度にしておかないといけないようである。
![]() 新井から虎丸山下の花と新緑 |
![]() 能岳から八重山への山道、縦走路 |
![]() 八重山から扇山、権現山 |
![]() 展望台から今倉山、富士山、前道志 |
![]() トウダイグサ、ヒメオドリコソウ、新井 |
![]() メギ科イカリソウ、能岳への登り |
![]() ラン科シュンラン、八重山直下 |
![]() スイカズラ科オトコヨウゾメの花、巻き道 |
![]() リンドウ科ハルリンドウ、巻き道 |
![]() スミレ科ヒメスミレ、巻き道 |
![]() ヤマザクラ、展望台からの下り |
![]() バラ科キジムシロ、展望台からの下り |
![]() シソ科ジュウニヒトエ、上野原中学の手前 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |