2024.3.30 桜山古墳、森戸川林道、二子山、南郷公園 ハイキング記録


 桜とカタクリを見るには少し早いと思ったので、逗子の桜山古墳、森戸川林道、二子山、南郷公園のコースを歩くことにした。桜山の住宅地を開発した時に、古代人の生活の跡が見つかったというのは高校生の頃に聞いた記憶がある。現場の掲示板には1999年に前方後円墳が見つかったとあったが、三浦アルプスを歩き始めた2008年にコース案内をみつけたHPで知っていたので、今回、古墳を見てから三浦アルプスに咲く春の花を見ることにした。

 整備された第一古墳が山頂にあるのを見て、日本史の空白時代といわれる300年代の後半は、鉄器の使用による稲作で富と権力が集中し、逗子、葉山にも強大な首長が実在したのだろうと思った。

 森戸川の花は、ナガミヒナゲシ、ムスカリ、ハナニラ、オオイヌノフグリ、カラスノエンドウ、ヒメオドリコソウ、ホトケノザ、セントウソウ、ムラサキケマン、ヤマブキ、タチボスミレ、ニリンソウで、多いとは言えないが、二子山の登りでヒメウズ、ネコノメソウ、ヨゴレネコノメをみつけた。三浦アルプスの広い山域の中には花が多い場所もあるのかもしれない。




地理院地図二万五千の部分コピー



参加者 1人(88歳)


コースと時間
2024.03.30(土) 葉桜―桜山古墳―森戸川林道―二子山―南郷公園―長柄交差点  晴れ

葉桜 80M 7:33―古墳群入り口(7:42〜 7:44)―第一古墳 100M(7:53〜 8:00)―第二古墳(8:15〜 8:23)
―古墳群入り口 8:44―川久保交差点 9:12―森戸川林道ゲート 9:29―森戸川林道終点 50M(10:25〜10:37)
―稜線 11:20―上二子山 208M(11:35〜11:44)―砲台道分岐 11:59―南郷中学下(12:34〜11:40)
―川久保交差点 12:58―長柄交差点 20M (13:17〜13:26)
       行動H 5H44 歩行5H00 休憩44


概況

 前の日に気温が上がり当日も日中は20度を超す予報だったが、朝の気温を調べるために前夜戸外に寒暖計を出しておき、起床直後見に行くと14.8度もあったので、春の服装にした。最寄りのバス停から6:10のバスに乗ったが、上着を着ている人が多かった。

 逗子市のHPに出ていた地図を見て、蘆花公園よりも葉桜団地からの方が、分かりやすく歩きやすいと思ったので、逗子から葉桜行のバスに乗った。終点のバス停に案内図があった。

 バス停から9分で古墳群の入り口に着き、ストックを出した。山道を9分登ると第一古墳についた。幾つもあった説明板によると、古墳は逗子と葉山の境界にある。約90Mの第一古墳は発掘調査を終えており、遺骨と副葬品も埋葬されていたと書いてあった。古墳自体と周辺は整理されていた。前方後円墳は山頂に作られており、説明によると土地を整備した跡が分かるという。第二古墳は、西方に500M離れた山頂にあった。発掘調査はまだされておらず、平らな頂稜のままである。

 第一古墳に戻り、山道を出てプリントしておいたマピオンの地図を見ながら住宅街を歩き、川久保の交差点に出て、森戸川林道に入った。ゲートの手前までに、ナガミヒナゲシ、ムスカリ、ハナニラ、オオイヌノフグリ、カラスノエンドウ、ヒメオドリコソウ、ホトケノザ、ゲートの先には、セントウソウ、ムラサキケマン、ヤマブキ、タチボスミレ、ニリンソウが咲いていた。ムラサキケマン、タチボスミレ、ニリンソウは多かった。前日雨が降っていたから、斜面からの水が山道を横断し森戸川に流れ込んで、沢の水はいつもより多かった。

 林道終点で一休みしている間に10人ぐらいのパーティが二子山方面から到着し、連絡尾根の頭へ登って行った。私は二子山へ向かった。このルートを歩くのは2012年2月に二子山から下って以来12年ぶりであり、林道終点から20分ぐらい沢の中を歩いてから尾根にとりつくのを全く忘れていた。沢には淵があるから僅かながら高巻きもあった。尾根にとりついてすぐ、ヒメウズ、ネコノメソウ、ヨゴレネコノメをみつけた。沢から離れる場所には東逗子と書かれた大きな道標があり、そこから20分で稜線に着いた。稜線にはヤマップらしい地図が貼ってあった。

 稜線に出た場所から15分で上二子山に着くと、12年間来なかった間に、展望台が新設されていた。家族連れを含め10人ぐらいの人がいたが、更に10人ぐらいのパーティが到着した。この日は合計で50人ぐらいの人と出会った。春シーズンの休日にはかなりの人数が来ているようだ。

 上二子山で小休止して東方向に戻り、南郷公園に下る砲台道を下った。この道は林道ぐらいの幅で、緩やかな歩きやすい道だった。途中、山道への分岐もあったが、最後まで林道を歩き、南郷の交差点に出て、長柄の交差点まで歩き、バスに乗って逗子に出た。

 今日のコースは4時間半と予定したが、5時間かかった。古墳を見てから川久保の交差点に出て、林道終点までは予定通りだったが、林道終点から二子山への登りでは8分、二子山から南郷交差点までの下り、更に長柄までの間が27分予定をオーバーした。

 前回の八重山能岳は、その前の渋沢丘陵から36日も間隔があいたためか、山歩きの疲れによる両膝と左足首の痛みが4日間続いたが、今回は二週間の間隔で歩いたから、もう少し早く治まりそうである。




桜山古墳第一号図

桜山古墳第一号、後円部
 桜山古墳第一号.、前方部から後円方向

桜山古墳第二号墳から相模湾 

二子山から乳頭山(左端)

二子山から南尾根を隔てて大楠山方面

キンポウゲ科ニリンソウ、森戸川

キンポウゲ科ヒメウズ、二子山への登り道

満開の桜、南郷中学前


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他