2023.11.4 日影沢から城山、高尾巻き道、ケーブル駅 ハイキング記録


 日影沢に残る花を見ながら小仏城山に登り、一丁平でセンブリを見て縦走し、高尾山は巻き道を歩いてケーブル駅に出るコースを歩くことにした。去年は11月19日に歩いたときセンブリが咲いていなかったので、時期が少し遅かったかと思い、今年は半月早くしたのである。

 今年は一丁平でセンブリを見ることが出来たが、日影沢と縦走路に咲いていた花は去年とあまり変わらなかったから、センブリの花期は短いのだと思った。

 高尾山の手前まで同じコースを歩いた去年と所要時間を比較すると、7.9%落ちていた。私は三年前の秋に歩きすぎて関節炎になったため脚力が大きく落ちたのだが、その後も脚力の低下は年々続いており、血液の循環力、疲労回復力の落ち方は筋力の低下よりも大きいのではないかと思う。

 当日は歩き始めに痛み止めを飲んだから、足首と膝に痛みは出なかった。




ネットに出ていた地理院地図の部分コピー



参加者 1人(87歳)


コースと時間
2023.11.04(土) 高尾―日影―城山―高尾巻き道―ケーブル駅―高尾山口  晴れ

日影 230M 8:03―キャンプ場管理棟(8:17〜 8:29)―一丁平分岐 440M(9:16〜 9:23)―ゲート 480M 9:34
―城山 670M(10:17〜10:29)―一丁平、昼食 560M(10:59〜11:20)―高尾山の手前 550M(12:06〜12:15)
―休憩(12:42〜12:50)―薬王院 510M 12:54―ケーブル山頂駅 490M 13:14
       行動H 5H11 歩行4H02 休憩1H09


概況

 高尾の駅前から8:52のバスに乗った。立つ人がいたくらい乗客は乗っていたが、日影で降りたのは3人だけだった。日影沢林道の入り口は気温が低く、アズマヤマアザミは枯れていた。キャンプ場の管理棟で一息入れて歩き出すと、黄色くなった木の葉が続く道である。追い越して行く人はハイカーよりもトレールランナーの方が多い。

 日影沢林道の中間点は一丁平への分岐あたりで、木が刈りはらわれて開けている。日が当たって気温も林道の入り口よりも5度以上上がり、イヌタデ、ミズヒキ、ツリフネソウ、コメナモミ、ヤクシソウ、アズマヤマアザミ、ノコンギク、シロヨメナ、マツカゼソウなどが咲いていた。

 ゲートの先は舗装が続き歩きやすい。年々歩き始めの足の動きが悪くなっているが、ゲートまで来ると歩き始めから1時間ぐらい経っているから、足の動きも良くなり、ゲートから先の所要時間は去年と変わらない。左右に何回か曲がる道を登ると三の塔、大山が見える場所に着いた。その先は日当たりが良く、シロヨメナが沢山咲いていた。

 バス停から1時間55分かかって城山の頂上につき、南西側に行くと大室山の右に富士がうっすらと見えた。小田急線からはぼやけて見えなかったので、期待できないと思っていたが、10時20分だったから、まだ形がはっきりしていた。三連休の中日で晴天の予報の割には、昼食を摂る人の数は、多くはなかった。

 城山から一丁平に向かって歩いて行くと、歩いている人もあまり多くはない。山道にはシロヨメナが点々と咲いていた。この日一番目 立ったのは、シロヨメナとヤクシソウだった。

 一丁平について写真を撮ったが、城山から35分経っただけで、富士はぼやけて形がはっきりしなくなっていた。空いているベンチを見つけて昼食を摂った。昼食後、お目当てのセンブリを探すと、ベンチの近くで見つかった。縦走路に出て下りにかかる手前の場所にも何株か見つかった。

 もみじ台の手前まで下り、北側の巻き道を登って、シロヨメナの数が多いことに気が付いた。花の数は南側の巻き道よりも多いのではないかと思う。ほかにもサラシナショウマ、アキチョウジが咲いていた。

 高尾山の手前で休み、南側の巻き道を歩いたが、花は少なかった。薬王院まで来たときに、左足の甲が攣りそうな感じになった。歩行時間は3時間を超えていたから、疲労が出てきたのだと思い休憩して歩き出すと、その先は舗装道路だったので、支障はなかった。当日は東京の気温が26度に上がった日であり、血液循環もいくらか良かったのかもしれない。

 今回の所要時間を、高尾山の手前まで同じコースを歩いた昨年11月19日と比較すると、合計3時間11分と、14分、7.9%落ちている。去年は高尾山の手前までの段階でまだ余裕があり、高尾山への階段の上り下りをした後で3号路を歩いたのだから、筋力の差よりも疲労回復力の差の方が大きいように思う。

 帰りの横浜線の電車の中で本を読みながら眠気が出たが読書を中断することはなかった。小田急線では眠気は出ず、駅の階段の上り下りにも支障はなかった。去年11月の記録には、就寝中に右内腿が攣ったとあるが、今回は疲労が殆ど残っておらず、攣ることもなかった




紅葉の始まり、日影沢林道

小仏城山から大室山、富士山、今倉山

キク科シロヨメナ、稜線
リンドウ科センブリ、一丁平 

キンポウゲ科サラシナショウマ、もみじ台北の巻き道 

 シソ科アキチョウジ、もみじ台北の巻き道


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他