2023.10.7 高尾山口から西山峠、中沢峠、高尾山口 ハイキング記録



 前回9月24日に鶴巻温泉から権現山、秦野のコースを歩いてひどく疲れた感じが残ったのは、三か月ブランクの後だったからで、もう少し歩けるのではないかと、花の数も種類も多い今回のコースを歩くことにした。計画段階で5時間ぐらいになったのを、4時間半ぐらいで歩けるかと思ったのは、以前は楽に歩いていた記憶に強く影響されてしまうためである。

 実際は、中沢峠からの下り分岐を見逃してコンピラ山まで行き、戻ったロスタイム40分位を含め6時間ぐらい歩いてしまった。6時間も歩いたのは三年前の9月以来である。痛み止めを飲まずに歩いたため、両膝と足首に痛みが出て、足の動きが悪かったのを割り引くと、計画段階の5時間は間違っていなかったが、今の私の身体の状態からすれば、4時間ぐらいのコースが妥当だと思った。

 登り道、稜線、下り道で見た秋の花は数が多く、南高尾は花の多いコースだと再認識した。



ネットに出ていた二万五千分の一地図の部分コピー



参加者 1人(87歳)


コースと時間

2023.10.07(土) 高尾山口―山下―西山峠―中沢峠―高尾山口  晴れ


高尾山口駅 191M(7:52〜 8:06)―中沢川入り口 220M(8:47〜 8:54)―西山峠への登山道入り口(9:17〜 9:24)
―西山峠 430M(10:20〜10:27)―見晴台 440M(11:02〜11:30)―コンピラ山 514M(12:22〜12:29)
―中沢峠 470M(12:49〜12:52)―林道 13:06―休憩(13:23〜13:34)―中沢川入り口 220M(14:33〜14:39)
―休憩(15:13〜15:23)―高尾山口駅 191M(15:28〜15:37)
        行動H7H22 歩行5H56 休憩1H26


概況

 三連休の初日だけが晴天の予報にもかかわらず高尾山口で下車した人の数はいつもと変わらなかった。

 中沢川へ向かうバス道路では、コメナモミ、ミズヒキ、コスモス、チカラシバ、クサノオウ、センニンソウ、ノコンギク、イタドリ、アジサイ、タマアジサイ、ツユクサ、ベニバナボロギク、イヌタデ、ヨウシュヤマゴボウ、オシロイバナ、ハギ、クズ、ミゾソバ、セイタカアワダチソウ、ハキダメギクと、20種も見つけた。私の家の周りの散歩コースの三倍ぐらいである。

 中沢川入り口から入沢川林道には、マツカゼソウ、ノブキ、フジカンゾウ、ヤマゼリ、ヤマホトトギス、サラシナショウマ、コウヤボウキ、ツリフネソウ、カイドウ、キンミズヒキ、ヤマハッカ、ヤブマメ、コフウロが咲いていた。二年前にはキツリフネも咲いていたが、今回は見当たらなかった。

 西山峠に向かう尾根を登っていると、後ろから追い越して行った人が、この登山道で人に出会うのは珍しいというので、追い越して行った人は三人目だと答えたが、登る人が少ないことにはかわりはない。この道を登るのは去年の4月17日以来2回目だが、前回登山者が多かったのは、西山峠の下に大群落があるニリンソウの季節のためで、通常は登山者が少ないコースらしい。登山道には、ツリフネソウが多く、イヌトウバナ、ハナタデ、シモバシラ、オオダイコンソウなども咲いていた。この登山道は初め入沢川沿いの緩い道を登ってから尾根道になるが、途中に丸木橋を渡る箇所があり、そこが中央地点である。尾根道になってから傾斜がきつくなり、歩きにくい箇所もある。

 西山峠の4分先に木彫りの龍が地面に置かれている所があった。去年5月に歩いた時にはなかったからその後設置されたようである。南高尾の稜線には、カシワバハグマ、シラヤマギク、アキノタムラソウ、ツリガネニンジン、ツリフネソウも咲いていた。

 見晴台に着くと、大山から蛭、檜洞、大室山がきれいに見えており、大室山の右に富士が少し見えた。11時を少し過ぎていたので私は昼食にしたが、7〜8人休んでいた人は昼食しないで大洞山方面へ歩いて行った。

 昼食後、稜線を西に向かって歩いて行き、何回も歩いているコースなので、地図を見ずに、中沢峠と書かれた小さい道標を探したが見つからず(中沢峠は巻き道の分岐地点だから、昭文社の地図を見ていれば見落とすことはなかった)、コンピラ山の標識を見て見逃したことに気が付き、地図を見て引き返し、中沢川への分岐に戻った。道標は新しく大垂水峠、三沢峠の他に山下の字が入った東京都の大きな道標が建っていた。中沢峠の文字は道標にはなかった。この道標は去年5月にはなかったと思うので、以前の小さい道標を探して通り過ぎてしまったようだ。ロスタイムは40分ぐらいで、たいしたことはなかったのだが、歩き始めから左足首の踵の下に痛みを感じ、2時間半を過ぎてから両膝にも痛みが出てきたので、コンピラ山からの下り、中沢峠からの下りでは、足の動きが全く悪くなってしまい、中沢峠から高尾山口駅まで129分、去年5月に登った時の122分よりも余計にかかった。

 私は、去年10月から今年6月まで、山歩きの際は整形外科から貰った痛み止めを飲んでいたが、夏になって気温が上がり血液循環が良くなって左足首と両膝に痛みがなくなっていたので、前回の弘法山権現山と今回は痛み止めを飲まずに歩いた。弘法山権現山なら痛み止めなしでも支障はないが、南高尾では必要だった。

 関節の痛みがひどく、歩くのに時間がかかり、駅の階段の上り下りにも痛んだが、疲労感はあまりなく、帰りの電車の中で、本を読んでいても眠気は起きなかった。前回の弘法山権現山によって足が山歩きに慣れていたのだと思う。

 今日、見つけた花は不明2種と中沢川のキツネノマゴを含め、44種類だった。




不明、中沢川入り口

セリ科ヤマゼリ、中沢川入り口

ゴマノハグサ科トレニア、入沢川林道

キク科コウヤボウキ、入沢川林道 

シソ科イヌトウバナ、西山峠への登山道 

タデ科ハナタデ、西山峠への登山道 

中間点に丸木橋、西山峠への登山道 

バラ科オオダイコンソウか、西山峠への登山道 

 木彫りの龍、西山峠の4分西

キク科カシワバハグマ、南高尾稜線 

見晴台から蛭、檜洞丸、大室山、富士山 

ソ科アキノタムラソウ、南高尾稜線 

イネ科チカラシバ、中沢川林道

不明、中沢川林道

キツネノマゴ科キツネノマゴ


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他