2023.5.21 西沢泉橋から能岳、八重山 ハイキング記録



 春の花が咲く時期に能岳、八重山を歩いたことがなかったので、展望台からの眺めにも期待して、出かけることにした。

 最盛期からは少しずれているためか、山麓の花は少なく、山中で目立ったのはフタリシズカとニガナぐらいだったが、森の中にはエビネ、ハナイカダも見られた。雲が多く、富士山は見えなくても、八重山下の展望台から扇山、権現山、前道志の眺めはあった。

 このコースは今まで楽に歩けた記憶があったが、西沢泉橋方面から能岳手前の上り下りはかなりの急傾斜で、脚力が落ちた私にはかなりきつく、今回はやっと歩けた感じだった。次回は上野原中学から登り、能岳は手前から往復して新井に下るほうが良いと思った。



ネットに出ていた二万五千分の一地図の部分コピー



参加者 1人(87歳)


コースと時間

2023.05.21(日) 上野原―新井―西沢泉橋―能岳―八重山―大堀―上野原  曇りのち晴れ


上野原(8:26〜 8:51)―新井9:04―西沢泉橋 280M(9:34〜 9:41)―東屋(10:05〜10:12)
―能岳、昼食 543M(11:05〜11:32)―八重山 531M(11:53〜11:57)―展望台 480M(12:26〜12:28)
―休憩(12:40〜12:46)―上野原中学校前 320M(13:29〜13:34)―大堀 280M(13:50〜14:08)
―上野原(14:21〜14:34)
        行動H 4H46 歩行3H48 休憩58


概況

 この日の朝、中央線が鹿をはねた影響で、高尾に停車していた7:39小淵沢行が30分遅れて出発したが、私は8:10甲府行に乗る予定だったので、影響は受けず、上野原8:50飯尾行のバスに乗れた。バスは坪山へ行く人が沢山載っており満席だった。

  新井で下車した人は3人だけだった。西沢泉橋までの車道の脇に咲いていた花は、セリバヒエンソウ、ハルジオン、ナガミヒナゲシ、ヒルザキツキミソウ、クサノオウ、ドクダミ、ニワゼキショウ、マーガレット、ブタナ、ハルノノゲシぐらいで多くはない。山道に入ると花は殆どなく、東屋がある桑原峠にヤブデマリが咲いているだけだったが、その先の森の中にはフタリシズカが多く、モミジガサは蕾だった。

 能岳の手前にはピークが二つあり、この辺りは登りも下りも急傾斜だった。今までこの位の傾斜は気にならなかったが、脚力が落ちてくると、受ける感じが違うのである。やっとの思いで、能岳に着いたが、来年は避ける方が良いと思った。能岳で昼食にした。目の前を熊蜂が旋回しており、他の蜂が来ると縄張りを主張するように追い払っていた。

 能岳の先の稜線に、マルバウツギとコゴメウツギが咲いていた。稜線に多かったのはニガナだった。

 展望台に着いたのは、12:26。朝は雲が多く、小田急線から丹沢も見えなかったが、昼前から晴れ間も見えて、扇山、権現山の形がはっきり見えた。前道志も、九鬼山から、大桑山、高畑山、倉岳山、矢平山、高柄山の形が分かった。丹沢、富士は見えなかった。

 展望台からの下りも花は少なく、変わり映えがしなかったが、沢沿いの道にハナイカダが見つかった。案内板に従って入った森の中にはエビネの群落もあった。

 上野原中学から大堀までの道路脇にクサフジとヤグルマギクが咲いていた。この日に見た花の種類は20種前後だったからこの山域の花の種類は多いとは言えないが、春の花の盛りは過ぎているから、一か月前なら違う花も見ることが出来たと思う。この日、山中で出会った人は30人ぐらい、展望台には、小さい子供を連れた人も数組来ていた。

 西沢泉橋から上野原中学校前まで、今回と同じコースを今までに3回歩いている。前3回と今回の所要時間を比較すると以下のとおりであり、今回は8年前よりも40%多く、去年よりも17%多い。(2019年は聖武連山を登り下りした後だった)。

           西沢泉橋―能岳  能岳―展望台  展望台―上野原中   合計
2015.04.09    55分         31分        44分      130分 
2019.12.14    79          40          47       166
2020.10.03    72          37          47       156
2023.05.21    78          50          55       183

 2020年10月の記録には、所要時間の差よりも大きな違いは、下り始めた時の疲労感だと書いてあるが、今回はこのコースが私にとって、危険なコースになったという認識だった。疲労回復力の低下、関節炎による膝と足首の動きの悪さよりも、筋力低下により急傾斜への対応が出来なくなっていることが分かった。

 自動車道を歩いた時間を加えた今回の正味歩行時間は4時間弱でも、急傾斜の道を歩いた疲れがありそうだと思ったが、帰りの駅の階段の上り下りでひどい痛みはなかった。夜は芍薬甘草湯を飲まずに寝たが、夜中に起きることはなく、朝まで7時間寝た。気温が上がって、疲労回復が早くなっているためだと思う。




展望台から前道志

展望台から扇山と権現山

ユキノシタ科マルバウツギ、稜線

ラン科エビネ、上野中学の手前

ミズキ科ハナイカダ、上野中学の手前


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他