2022.12.18 小仏から城山、高尾巻き道、1号路 ハイキング記録


 小仏から景信山に登り、小仏城山へ縦走し日影沢に下る予定だったが、小仏でバスから降りた時、前日の雨で道がかなり濡れているのを見て、小仏峠に登り高尾山方面に縦走し、ケーブル駅までの所要時間が短ければ1号路を下るコースに変更した。

 前日の雨はかなり多かったようで、稜線には水たまりができ、道も少しぬかっていた。花も紅葉も終わったためか、登山者の数はひと月前の3割程度、トレールランナーも少なかったが、高尾山巻き道から先は相変わらずの人出だった。

 前日の雨は、山では雪だったようで、丹沢と道志の山はうっすらと雪化粧をしていた。富士は雲に隠れて全く見えず、午後遅くまで雲はとれなかった。




ネットに出ていた地理院地図の部分コピー



参加者 1人(86歳)


コースと時間
2022.12.18(日)  高尾―小仏―小仏峠―城山―高尾山巻き道―1号路―高尾山口  晴れ

高尾(7:46〜 7:52)―小仏 300M(8:07〜 8:13)―登山道入り口(8:47〜 8:54)―小仏峠 548M(9:13〜 9:15)
―城山 670M(9:45〜10:00)―一丁平、昼食 560M(10:27〜10:51)―高尾山手前 550M(11:27〜11:32)
―6号路分岐(11:41〜11:45)―薬王院、トイレ(12:03〜12:06)―ケーブル駅手前 485M(12:24〜12:29)
―ベンチ(13:03〜13:08)―清滝駅前(13:23〜13:29)―高尾山口 190M(13:34〜13:37)
       行動H 5H21 歩行4H05 休憩1H16


概況

 私が登山靴を片足300G軽い靴に替えて歩き出したのは2020年10月で、その時以来歩いている途中で足が攣ったことはない。調子よく歩けるのに味を占めて、10月から11月にかけて7回山を歩いているうちに、左足の踵の下に痛みを感じるようになり、12月の初めの山行で下り終えた時痛みがひどくなって、山歩きを再開したのは翌年6月だった。PETCTで関節炎だと分かったのはその1年後で、1年間は炎症が完全になくならない状態で歩いていたから、少し歩き過ぎると足首が腫れていた。

 関節炎を意識して、炎症を起こさないような歩き方を探しながら歩き始めたのは今年10月からで、幾らかでも歩けるようになると、2年前に歩いたコースが気になるのである。左足首の痛みで歩行が不自由になった2年前の12月は、日影から北東尾根を登って城山へ行き、景信山へ縦走して小仏に下った。その時のコースを逆にして、小仏から景信山に登り、城山から林道を下るコースなら歩けるのではないかと思って出掛けたのだが、前日の雨の影響で急傾斜の登り道は滑って歩いにくいだろうと思い、小仏峠に登って、高尾山方面に縦走するコースに変更した。

 前日の雨はかなり多かったようで、水はけの悪い小仏峠から先の登り道はぬかるんでいた。城山についてすぐ、南側の写真を撮った。丹沢と道志の山はうっすらと雪化粧をして見えたが、富士山は雲に隠れていた。到着した時間が9:45と早かったためもあり、昼食を摂っている人の数は通常の3割ぐらいだった。小仏から小仏峠経由で城山まで83分、11月19日に日影から林道経由で城山まで107分、今日のコースの方が24分楽なのである。

 城山から先の縦走路にも水たまりがあり、ぬかっている所もあったが、道は良く整備されており、歩きにくい所はなかった。気温も低く、花も紅葉も終わっている季節だから、縦走路を歩く人の数も少なく、後ろから来る人に道を譲る回数も少なくて済んだ。一丁平に着き展望台で写真を撮ってから昼食にした。気温は12度ぐらいだったが、風の来ない場所で日射しを浴びれば寒さは感じない。

 高尾山の手前から巻き道に入り、ケーブル駅への入り口に着いたところで小仏から歩いた累計時間を計算すると3時間10分ぐらいだったので、1号路を下ることにした。この道は舗装道路だが、傾斜がきつい場所が長いので、下りの筋力が落ち、関節炎にもなっている私にとってかなり歩きにくい道になっている。ケーブル駅への入り口から高尾山口まで、この日は54分だったが、関節炎の炎症が残っていたと思われる2020年6月は66分もかかっている。私は8年前の12月に、WV友人と3人で今日と大体同じコースを歩いたことがある。その時と比べると、ケーブル駅の入り口までは大差ないが、ケーブル駅への入り口から高尾山口までが39分と3割以上の違いがある。膝と足首の障害だから楽な下り方をしなければいけないと思った。

 歩き終わった時点で疲労感はなかったが、帰りの車中で本を読んでいて眠くなる瞬間があった。正味歩行時間は4時間ぐらいであり、帰宅後も疲労感はなかったので、芍薬甘草湯を飲まずに寝たが、就寝の2時間後、右内腿と左すねが攣って目を覚まし、芍薬甘草湯を飲んだ。この日の攣り方は軽めで、すぐに収まったから、前回の陣馬山往復より疲労度は少なかった。




一丁平から丹沢山、蛭ヶ岳、檜洞丸、大室山、今倉山、富士は雲の中

枯れかけた紅葉、小仏

名残の紅葉、小仏

枯れかけた紅葉、薬王院付近


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他