2022.11.19 日影沢から城山、高尾山、3号路 ハイキング記録


 紅葉シーズンも終わりに近づいているが、高尾山ならまだ盛りの紅葉が見られると思い、出かけることにした。私は去年11月10日に稲荷山経由高尾山、城山、日影沢のコースを歩いた時、縦走にかかるころから左足首と右膝裏に痛みが出て、やっと歩けた状態だったので、今年はケーブルを使えば支障なく歩けると思ったが、2016年以来日影沢を登っていないので、逆コースを歩くことにした。

 去年11月以来の標高差440Mの登りのあと高尾山まで縦走し、高尾山から稲荷山へ向かう階段を下りて4差路から3号路を浄心門まで歩いたが、足の痛みを強く感じることはなかった。前の2回と同様、前の夜と当日朝に痛み止めを飲んだ。今回は、当日朝に千年灸を左踝の周りに3個、左膝に2個、右膝に1個すえた。前回は歩行中左足首に痛みを感じることがかなりあった。今回は殆どなく翌日の疲れも殆どなかったから、膝にはどのくらい効いたか分からないが、左足首には千年灸はかなり効き目があったと思う。

 当日は快晴で、遠くの山もよく見えた。日影沢と稜線の紅葉の色は鮮やかであり、高尾山の紅葉は11月下旬でも楽しめることが分かった。従って、人出も非常に多かった。




ネットに出ていた地理院地図の部分コピー



参加者 1人(86歳)


コースと時間
2022.11.19(土) 高尾―日影―城山―高尾山―3号路―ケーブル駅  快晴

日影 230M 8:26―キャンプ場管理棟(8:38〜 8:46)―最初の橋、上着脱ぐ(9:09〜 9:13)―ゲート 9:40
―城山、昼食 670M(10:25〜10:47)―一丁平 560M(11:18〜11:25)―もみじ台の西 470M 11:43
―高尾山の手前 550M(12:04〜12:13)―高尾山 599M(12:21〜12:25)―四差路 12:32
―休憩(12:56〜13:04)―浄心門(13:52〜13:54)―ケーブル山頂駅 490M(14:00〜14:43)
       行動H 5H34 歩行4H30 休憩1H04


概況

 高尾駅前のバスの待ち行列は陣馬山行の方が多かったが、小仏行のバスも増発された。

 日影で下車した人は少なく、紅葉(殆どは黄色)の中を進む静かな林道歩きが出来た。入り口で見つけた花をツリフネソウかと思ったが、帰ってパソコン画面で見ると葉の形が違っており、ヤブマメだと分かった。

 花は中部から上部の日当たりのよい場所に僅かながら、ツリフネソウ、コメナモミ、イヌタデ、ベニバナボロギク、ヤクシソウ、アズマヤマアザミ、ノコンギク、ミズヒキ、ミツモトソウ、シラヤマギク、ヤブマオ、リュウノウギクが残っていた。花の形が盛りのころと変わっていないのは、コメナモミ、イヌタデ、ヤクシソウ、ノコンギク、シラヤマギク、リュウノウギクで、殆どはキク科である。

 標高差440Mの登りは思っていたほどきつくはなかった。ゲートで休みを入れる予定だったが、管理棟の23分先の橋の辺りで上着を脱いだとき4分小休止をしただけで、その先は72分休まずに城山に到着した。日影沢上部から赤い葉が見られるようになった。昨年11月に下った時の城山からバス停までの時間109分に対し、今日の登りは107分、去年は関節炎になっていることを知らず、手当てをしなかったから痛みがひどかったのである。

 頂上の茶屋では、昼食を摂る人の数が多かった。おでんもビールも良く売れていた。丹沢と富士山が見える場所で昼食を摂った。木が邪魔して、連続して見えないのが残念だが、10時半だったから、丹沢も富士山もはっきり見えた。

 城山から高尾山への縦走路は歩く人の数が非常に多かった。私は年もとっており、膝と左足首の状態が良くないから歩き方が遅く、後ろに行列が出来る気配がするたびに声をかけて先に行ってもらった。

 高尾山の頂上は最盛期の混雑だった。マスクをするようにとの看板があったのも当然である。頂上に着いた時は12時半だったから、山は霞んで写真にはっきり写らなかった。

 頂上から稲荷山方面に下る立派な木製の階段を下り、4差路から巻き道を歩き、薬王院に出るつもりだったが、3号路を歩いたことがなかったので、浄心門に出るルートを採った。3号路は急な箇所もある山道だが、後半は平らな巻き道である。橋を五か所渡った。高尾山手前の4分岐からケーブル駅までの時間は93分、今年5月高尾山手前から巻き道に入り薬王院に出てケーブル駅までは60分、その差は33分だが、今回は高尾山の上り下りが15分あるから、3号路を通って余分にかかった時間は20数分だと思う。

 ケーブル駅で待っている人の数は多かったが、1台遅れで乗車できた。当日の夜は芍薬甘草湯を飲み、夜中に攣ることはなかった。




日影沢上部の紅葉

一丁平から大室山と富士山

一丁平付近の紅葉

マメ科ヤブマメ、日影沢入口

ツリフネソウ科ツリフネソウ、日影沢中部

キク科リュウノウギク、日影沢上部


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他