2021.10.08 心源院から八王子城址 ハイキング記録


 高尾山に詳しい知人が、心源院(シンゲンイン)から歴史古道を歩いて八王子城址の展望台へ行き、下った後、八王子城址入口バス停までの間にある庭のきれいなカフェに寄るコースを計画してくれたので、出かけることにした。このコースは、昭文社の地図にはルート表示がないが、吉備人出版の地図には一般登山道になっている。

 コロナ感染の最大の山場だったと思われる第5次の流行が収まり、緊急事態宣言が解除され、山歩きを再開したいと思っていたところなので、好都合だったのだが、春の彼岸直後に治ったと思った左足底筋の外側の痛みが秋の彼岸過ぎに再発し、それが治ると二日前に内側の足底筋の痛みが出た。当日は平地の歩きは支障なく、登りは休憩の30分以後は少し痛みがあった程度だったが、懸念していた通り、下りで体重がかかると痛みが出て、やっと歩けた状態だった。

 吉備人出版の地図に登り100分、下り30分になっているところを、登り144分、下り52分もかかり、ひどく疲れたが、秋の花の種類は多く、途中に展望が開けているところもあって、四か月ぶり、今年二回目の山歩きを楽しむことができた。


吉備人出版の高尾山地図の部分コピー


参加者 3人(本人85歳)

コースと時間
2021.10.08(金) 高尾―川原宿大橋―心源院―八王子城址展望台―管理事務所―八王子城址入口―高尾  晴れ

高尾(8:04〜8:14)―川原宿大橋バス停 190M8:27―秋葉神社鳥居 200M(8:43〜8:44)
―向山砦 285M(9:09〜9:19)―第六天 315M(9:31〜9:44)―休憩(10:24〜10:37)
―展望台、昼食 446M(11:28〜12:09)―休憩(12:41〜12:50)―管理事務所 230M(13:10〜13:18)
―カフェ海の塔(13:38〜15:13)―八王子城址入口バス停(15:26〜15:27)―高尾15:36
       行動H 5H11 歩行3H36(登り2H24下り1H12) 休憩1H35

概況

 10月1日に19号台風が過ぎて以来、晴れの日が続いており、この日は日中の気温が30度以上になる予報だった。

 6月24日以来久しぶりに朝一番のバスに乗ると、通勤者が多いので驚いた。小田急から乗り換えてJR町田駅へ行くと、警官が桜木町方面へ行く人をホームに入れないようにしていた。昨夜22時過ぎに東京で最大震度5の地震が起きた影響か、東海道線が止まっていたらしかった。

 八王子方面の電車は遅れ気味でも動いていたが、町田から八王子まで、通常26〜27分のところを47分かかった。高尾には8:04に到着できて、同行者と合流し、8:12大久保行きのバスに乗った。

 川原宿大橋で下車し、バスの進行と逆方向に少し歩き、心源院へ行く。この寺はネットで調べると曹洞宗であり、本堂のわきに大きな枝垂桜がある。ハイキングコースの始まりの道標は心源院境内の秋葉神社の鳥居の先にあり、神社を経由する道と男道女道の分岐になっている。我々は女道を歩くことにした。男道は台風の影響で通行止めになっていた。

 25分で向山砦に着いて休憩したが、その12分先に第六天があり、北から東にかけての展望が開けている。ここは登山道開始地点から115M登ったところで、ここから展望台までの標高差は130Mだからほぼ中間点のようだが、この尾根は上り下りの回数が多いから、累積標高差は2割ぐらいは多いのではないかと思う。このコースを歩く人は少なく、この日、出会った人は5人以下だった。花は第六天から先のほうが多かった。

 柵門前の標識があったところが、歩いてきた心源院歴史古道の終点で、展望台から管理事務所への下り道に合流する地点である。柵門前から登って11:28に展望台に到着し、昼食にした。展望台からの眺めも北から東方面だが、第六天よりは視界が広い。晴れの日が続いていたから水蒸気が多く、遠景はぼやけてスカイツリーは見えなかった。

 記念写真を撮って下りにかかった。懸念したとおり、下りでは左足に痛みが出て、少しづつ動かさなければ、足が前に進まなかった。途中一回休憩を取り、52分かかって展望台から管理事務所まで下った。2017.6.24に夕焼け小焼けから北高尾を縦走して八王子城址から下った時は、展望台から管理事務所まで35分だった。81歳と85歳ではこのくらいの違いがある。同行者は二人とも60代だから、私との体力差は気が遠くなるほど大きい。

 山の下りでは痛みを感じたが、平地を歩いているときに痛みがないのは幸いだった。管理事務所から20分歩いたところにある海の塔というカフェに入ってビールを飲んで帰宅した。よく手入れされた庭で、蚊取り線香で蚊を避けて飲んだビールは格別の味だった。

 今日見ることができた花と赤い実をつけた木は以下の通り。ヤクシソウ、開花前のセンブリ、ゴンズイ、ミツモトソウ、カンアオイの葉、モミジカラマツ、シラヤマギク、オトコヨウゾメ、オトコエシ、ノブキ、ミズヒキ、ヤマハッカ、マツカゼソウ、コフウロ、ツリフネソウ、カタバミ、チカラシバ、イヌタデ、ツユクサ、ノコンギク、メヤブマオ、ガンクビソウ、ヤブミョウガの23種類だった。ヤクシソウ、ツリフネソウ、ノコンギクの群落が見事だった。

 この日の僅かばかりの山歩きでも、疲労は思ったよりも大きく、小ジョッキ2杯ぐらいのビールの酔いはなかったが、横浜線では眠気が出て本が読めず、小田急線では一瞬5分ぐらい眠ってしまったが、下車駅の寸前で気が付き、乗り越さないで済んだ。

 夜は芍薬甘草湯を飲んで寝たが、20分後左腿の外側が攣り、二袋目の芍薬甘草湯を飲んだが、2時間後左ふくらはぎ近くが攣って、また薬を飲んだ。3時間後足が攣り気味なって目が覚めたが、すぐに治った。二日後になっても左足首付近は少し腫れおり、足の甲はむくみがある。左足を庇って右足に力を入れたから右足にも疲れが残っている。これが治るまで、長時間歩くことはできそうもない。



リンドウ科センブリ開花前

ミツバウツギ科ゴンズイ

キク科ヤクシソウ 
 
第六天、北から東の展望が開ける

 スイカズラ科オトコヨウゾメ

スイカズラ科オトコエシ 

ミカン科マツカゼソウ 

フウロソウ科コフウロ 

ツリフネソウ科ツリフネソウ 

イネ科チカラシバ

イラクサ科メヤブマオ

キク科ノコンギク 

八王子神社

八王子城址展望台で記念写真


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他