2020.10.15〜16 入笠山ハイキングと塩尻エンパーク行きの記録


 コロナ感染を避けて逼塞する生活にしびれを切らしたWV仲間が計画して、入笠山に登り、塩尻エンパークで立体地形図を見学することになった。長野県はコロナ感染者が少ない県だから、往復の交通に気を付ければ感染の危険はないだろうと思った。(全員80歳を超えているし、病気持ちのものいるので、感染すれば死亡率は高いのであるが。)

 入笠山に登った15日は曇りで、周囲の山はすべて雲に包まれていたが、秋の花は僅かでも残っており、紅葉も始まっていて、僅かではあるが、秋の山歩きができた。

 塩尻エンパークで立体地形図を見学した翌16日は、予報とは逆で、長野県は晴れて塩尻に向かう電車の中から八ヶ岳が見え、塩尻からは一部に雪のついた北アルプスを、穂高から、常念、燕、餓鬼、蓮華、爺、鹿島槍、五竜まで見ることができた。


富士見パノラマリゾートトレッキングガイドの部分コピー


参加者 YUWVのOB、OG、9人(本人84歳)


2020.10.15(木) 八王子―富士見―入笠山―富士見―上諏訪  曇り


八王子(8:05〜8:33)―甲府(9:28〜10:05)―富士見(10:53〜11:01)―ゴンドラ山麓駅 1050M 11:32
―ゴンドラ山頂駅 1780M(11:40〜12:10―湿原 1734M―山彦荘前、昼食 1790M(12:33〜13:12)
―入笠山 1955M(13:57〜14:14)―山彦荘前14:55〜14:59)―ゴンドラ山頂駅(15:21〜15:24)
―ゴンドラ山麓駅 15:39―駐車場 16:00―富士見(16:09〜16:34)―上諏訪16:52―旅館朱白17:05
       行動H 3H11 歩行2H11 休憩1H

概況

 1週間前までの予報に従い16日に入笠山へ行く予定を、直前になって変わった予報に合わせて15日に変更したのだが、15日は朝から曇って、中央線からは南アも茅ガ岳も八ヶ岳も見えなかった。

 甲府で普通電車に乗り換えて富士見に着き、8人が集合して、塩尻と小淵沢に在住する友人の車でゴンドラ駅に向かった。土日以外の入笠山へのアクセスは不便であり、自家用車か数の少ないタクシー利用でなければ来ることはできない。

 私は7年前の2月に来たことがあり、その時の人出を見て入笠山のシーズンは冬だと思っていたから、駐車場に駐車している車の数が予想よりも多いのに驚いた。入笠山に登る人のほか、ゴンドラの山頂駅から山麓駅の標高差730Mをマウンテンバイクで下るコースを走りに来ている人が多いためだとわかったのは、ゴンドラに乗って下を走り下るカラフルな姿を見たからである。ゴンドラの料金は往復で1700円だが、割引券があるということで、私が払ったのは500円だった。ゴンドラも7年前の大きいものから切れ目なく動く小さいものに変わっていた。

 ゴンドラの山頂駅を出たところに道標があり、道が二分している。湿原へ直行する道は取らず、林の中を迂回する道を行くと、標高1800Mぐらいの場所にも僅かながら秋の花が残っており、紅葉も散在している。湿原は枯れ色で花は残っていなかった。パンフレットを見ると入笠山の高山植物の種類は多いようであり、カタクリや釜無ホテイアツモリソウは移植して増やしたものと思われる。

 湿原の上の山彦荘前のベンチで昼食をとった。ここは眼下に湿原が大きく広がる眺めの良い場所だった。ここで遅れてきた一人が到着してメンバー9人がそろった。

 山彦荘前から頂上への標高差は165Mぐらいだが、最後の50Mの傾斜は急になっており、汗が出た。頂上はガスの中で周囲の山は何も見えず、ゴンドラの営業時間を30分早く頂上駅15:30と間違えていたこともあり、記念写真を撮って早々に下った。登山口から頂上を往復したのは7人で、2人は登れなくなっている。来年は登れない者が増えるかもしれない。80歳を超えれば体力の落ち方が急になるから、仕方がないのである。

 車と電車に分かれて上諏訪の旅館に向かった。夕食は間隔をあけて、席が離れ離れになったが、酔いが回った二次会では大声で喚き散らしたから、三密を避けた効果はなかった。いつも僅かの晩酌ですぐ眠くなるのに、この日はワイン、ビール、日本酒、ウイスキーを飲んだが眠くならず、二日酔いもなかった。

 酒代と宿泊費は、夜も朝も料理の種類が多かったのにGOTOTRAVELや地域クーポンなどがあって安くなり、1万円しか払わず、随分安いとおもった。



不明 

キク科ヨツバヒヨドリか 

ハウチワカエデ

紅葉 

山彦荘前から湿原 
マツムシソウ科マツムシソウ 

キク科アズマヤマアザミ 

カワラナデシコとヤマハハコ 

ゴンドラは小さいものに変わっていた

入笠山頂上で記念写真

上諏訪の旅館朱白で記念写真


2020.10.16(金) 上諏訪―塩尻  晴れ

上諏訪9:34―塩尻9:55―塩尻エンパーク(10:12〜11:52)―塩尻駅前の蕎麦屋(12:20〜13:30)―塩尻(13:32〜13:55)

 塩尻エンパークというのは市民交流センターで、この日は小学校の生徒が見学に来ていた。エンパークの1階は明るい感じの図書館だった。この5階に紙と糊で手作りされた塩尻市の立体地形図が常設されていた。

 会議室で有志が3Dプリンターで作ったプラスチック製の長野県の地形図を見せてもらった。立体地形図の上からパソコンにつないだプロジェクターでウエストンの足跡や、百名山の場所を映し出すのである。こちらは、以前披露した内容を、企画、作成した人が、我々のために特別に見せてくれたのである。立体地形図の上にプロジェクターをセットする装置は木材を使った手製だった。面白い企画であり、なかなかの労作であるが、多くの人が興味を持つかどうかはソフト次第だという気がする。

 塩尻エンパークからは、一部に雪がついた北アルプスが見えた。建物に邪魔されて全てを一望することはできないが、穂高から、常念、燕、餓鬼、蓮華、爺、鹿島槍、五竜まで見ることができた。

 エンパークを出て駅前の蕎麦屋へ行き、プラスチックの立体模型図を見せてくれた人と、塩尻の友人も加わって昼食をとり、散会した。



塩尻へ向かう電車から八ヶ岳

手作りの塩尻市立体地形図

プラ製の長野県立体地形図にプロジェクターでウエストンの足跡


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他