2020.9.21 高尾山口から中沢峠、三沢峠、高尾山口 ハイキング記録


 マスクをつけて行動しても暑くない季節になったので、山歩きを再開しようと思い、中沢川、入沢川、榎窪川林道の花を見るコースを歩くことにした。このコースは登りの山道10分以外は登りも下りも林道だから年寄り向きで、野の花を見るには良いコースだと思っていた。去年の9月に中沢川、入沢川の花を見て、城山湖の北側を通り、大久保ハイキングコースを下ったルートよりは楽だから、三か月ぶりでも歩けるのではないかと思ったのだが、この一年間の私の脚力と疲労回復力の低下は予想以上で、最後は右足首に痛みが出て、6時間もかかって、やっと駅に着いた。

 ずいぶん疲れたが、久しぶりに山道を歩き、数多くの秋の花を見て、かなり気分がすっきりした。

 当日は四連休の三日目で、電車の混み具合、高尾山口駅前の人出、南高尾の稜線で出会った人の数は、最盛時よりいくらか少ない程度であり、コロナウイルスを避けての外出の手控えが、かなり緩んでいるように思われた。


ネットに出ていた二万五千分の一地図の部分コピー


参加者1人(84歳)


コースと時間
2020.9.21(月、祭日) 高尾山口―梅の木平―中沢峠―三沢峠―高尾山口  曇りのち晴れ

高尾山口駅 190M(7:54〜 7:56)―中沢川入り口 220M(8:37〜 8:45)―西山峠との分岐8:52―西山峠への登山道入り口9:06
―西山峠との分岐9:17―休憩(9:30〜 9:36)―山道に入る(10:26〜10:36)―中沢峠 470M10:47
―見晴し台、昼食 440M(11:16〜11:36)―西山峠 420M(12:08〜12:15)―三沢峠 400M(12:50〜13:00)
―休憩(13:29〜13:37)―東屋 280M13:45―休憩(14:00〜14:06)―梅の木橋 220M14:34―高尾山口190M15:05
       行動H7H09歩行5H54(三沢峠迄4H03) 休憩1H15

概況

 昨年10月12日の19号台風により南高尾に被害を受けた個所があったため、高尾山口から中沢川を歩くのは去年の9月以来である。

 昨年6月にバス道路で見たビロードモウズイカを探したが見つからなかった。珍しいから、花が咲いた時期に持ち去られたのかもしれない。この日は曇りのち晴れの予報で、朝は自宅の玄関前で20.6度と、この秋の最低気温であり、暑い感じはなかったが、歩けば汗ばんだ。

 バス道路では、ボタンズル、イタドリ、ベニバナボロギク、アキノノゲシ、ヨウシュヤマゴボウ、オオアレチノギク、イヌタデ、ヤブガラシ、メマツヨイグサ、ミゾソバ、ユウガギク、ミズヒキ、コフウロ、ハキダメギク、オレンジコスモスが咲いていた。梅の木橋の道端に何株も咲いていた花はミゾカクシだと思う。

 中沢川に入ると、フジカンゾウ、ヤブミョウガ、ハグロソウ、クサノオウ、ミツモトソウ、ヤナギタデが咲いており、入沢川に入ると、タマアジサイ、ノブキ、キツリフネ、ヤマハッカ、キツネノマゴ、カイドウ、アキノタムラソウ、キンミズヒキ、チカラシバを見つけた。入沢川林道は短いけれども、花の量が多い。

 分岐に戻って中沢川林道を歩いていくと、ヤブマオ、オオイヌタデ、ノコンギク、ヤマアジサイ、タチフウロ、オオムラサキツユクサ、モミジカラマツ、イヌショウマ、イヌトウバナ、オシロイバナが咲いていた。栃の実も落ちていた。中沢川林道の最奥の人家は新しいのに人が住んでいなかったが、この日は門の前に車があり、人が二人いた。登山道に入って中沢峠までの登り道で、シモバシラ、ガンクビソウを見つけた。

 南高尾の稜線に出ると、70〜80人ぐらいの人に出会った。トレイルランの人が多い。通常の人出に近いと思った。

 見晴らし台について昼食にしたが、丹沢は大室山が薄く見えているだけで、はっきり見えたのは、津久井城山と石老山だけだった。

 南高尾の稜線では、シロヨメナ、シラヤマギク、コウヤボウキ、ヤブラン、カシワバハグマ、テンニンソウ、マルバハギを見つけた。西山峠と三沢峠の間には木彫りのフクロウが丸太の上に建っていた。

 歩き初めから西山峠までで3時間28分であり、疲労感が出て、西山峠で休憩した。去年9月に歩いた時は、ここで休まず、昼食は三沢峠だったから、この一年で足の力がまた落ちたのである。コロナを避けて、山歩きの回数が減ったのも一因だが、体力が急低下している時期だから仕方がない。

 三沢峠でも休み、榎窪川林道を下る途中でも休んだが、その先で右足首が痛くなり、右足首をぶらぶらさせ痛みが出ないようにしてゆっくり歩くしかなかった。家に帰って靴下を脱ぐと、足首が赤くなっており、靴があたったことが分かった。底を3回張り替えて15年履いている靴が初めてあたったのだが、足の力に比べて靴が重くなってきたのではないかとも思う。

 榎窪川林道を歩くのは4年前の11月末以来で、前回は花の季節ではなかったから、どの程度咲いているか、興味があった。榎窪川林道の花の種類は多いほうではないが、各所に咲いており、キツネノボタン、ヒガンバナ、キバナアオギリを見つけた。今日見つけた花は全部で53種類、不明4種を加えると57種だった。

 今日のコースの最大標高差は280Mで平らなところが多いから楽だろうと思い、余裕を見ても5時間半ぐらいで歩けるかと思っていたが、正味5時間54分もかかり、帰りの駅の階段の上り下りがきつかった。夜は足が攣ることはなかったが、足首の痛みが二日後も残っている。私が歩けるコースはかなり限定されてきていると思った。



キキョウ科ミゾカクシ、バス道路

ツリフネソウ科キツリフネ、入沢川

キツネノマゴ科キツネノマゴ、入沢川
 
ツリフネソウ科ツリフネソウ、入沢川

シソ科アキノタムラソウ、入沢川 

イネ科チカラシバ、入沢川 

タデ科ヤナギタデ、分岐前の中沢川 

イラクサ科ヤブマオか、中沢川 

フウロソウ科タチフウロ、中沢川 

キク科ガンクビソウ、稜線への登り 

見晴台から津久井城山と石老山 

キク科カシワバハグマ、南高尾稜線 

シソ科テンニンソウ、南高尾稜線

西山峠と三沢峠の間に木彫りのフクロウ

キンポウゲ科キツネノボタン、榎窪川


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他