2020.2.1 高尾山口から高尾山、稲荷山 ハイキング記録


 塩尻に住む友人が、横浜駅西口で15時から始まる会議の前に高尾山を歩きたいというので、ケーブルを使って高尾山に登り、稲荷山コースを下って駅近くで昼食を摂ることにした。高尾山口で電車を降りてから帰りの電車に乗るまで3時間50分の枠の中で、登山道も歩き、高尾山から下って昼食も摂るとなると、こんなコースになってしまう。正味歩行時間は登りが35分、下りが87分で、休憩を含む行動時間は2時間37分だったから、歩く時間が30分増えても枠の中に納まった。

 この日は快晴で、高尾山の頂上から、南アの塩見岳と農鳥岳が見えた。私は高尾山の頂上から南アの山の形をはっきり見たのは初めてである。稲荷山コースは大きな段差も少なく、急傾斜の箇所もなくて歩きやすいコースだと思った。歩きやすかったのは、ケーブルを使って頂上に登り、足が疲れていなかったためでもある。


ネットに出ていた二万五千分の一地図の部分コピー


参加者 WV仲間(二人ともまだ83歳)


コースと時間

2020.02.01(土) 高尾山口―高尾山―稲荷山―高尾山口  快晴 晴れ


高尾山口(9:23〜9:45)―ケーブル山頂駅 485M(9:51〜9:55)―高尾山 599M(10:30〜10:57)―稲荷山(11:43〜11:51)
―登山口 201M 12:32―昼食(12:38〜12:56)―高尾山口 191M(13:00〜13:07)
       行動H 2H37 歩行2H02 休憩35

概況

 友人と八王子駅のホームで落ち合い、高尾から高尾山口へ行き、清滝駅から9:45のケーブルに乗って頂上駅で降りると奥多摩方面の山が見えた。三頭山、御前山、大岳山である。三頭山の左、北西に見えていたのは、帰って調べると景信山だった。4日続いた平地の雨が山では雪だった天気の後、3日晴れが続いて気温が高かったため、山についている雪は少なくなっていた。

 歩き始めは10時ごろだったから歩いている人もあまり多くなかった。舗装道路を登って頂上に着いたのは10:30。ケーブル駅から頂上まで30分と予定したが35分かかった。まずビジターセンターへ行って地図やパンフレットを貰い、展示されている写真などを見た。次に展望台から山を眺めた。この日は非常にはっきりと山が見えていた。丹沢、富士山、道志、三ツ峠、その右に南アの白い山が見えた。今まで高尾山から南アの山の形がはっきり見える機会がなかったが、この日ははっきり見えており、塩見岳と農鳥が見えていることが分かった。残念なことに、木の枝に邪魔されて写真を撮ったが、はっきり写っていない。

 写真を撮り終わってから少し休んで、稲荷山コースの下りにかかった。登りも下りも歩く人は多かった。泥濘っている所もいくらかあったが、昨日まで3日続いた晴天で道は乾いており、歩きにくい所はなかった。稲荷山コースは長めだが、傾斜が急な箇所はなく、歩きやすいコースだと思った。下りは1時間40分と予定したが、頂上から登山口まで、1時間27分で下れた。

 清滝駅から高尾山口駅までの間で、客の少ない店に入って昼食を摂り、予定より1本早い電車に乗って横浜に着いた。



ケーブル山頂駅から景信山、三頭山 

ケーブル山頂駅から三頭山、御前山、大岳山

高尾山頂上から丹沢山、蛭ヶ岳、檜洞丸、大室山、富士山、御正体山、今倉山


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他