2019.9.6 高尾山口から中沢峠、草戸山、本澤ダム、円林寺前 ハイキング記録


 最高気温が33度の予報が出た日だったが、山には秋の風が吹いていることを期待して、かねて気になっていた箇所を結び付けて歩くことにした。中沢川入り口から入沢川林道を往復したあと、中沢峠に登り、見晴らし台で丹沢を見て、榎窪山から草戸山に下り、城山湖の北側を通って、大久保ハイキングコースを下るルートで、大久保ハイキングコースは昭文社の地図には出ていない。

 中沢川林道を歩いていた時の気温は26度で、風が当たらないと気温が高い感じがした。山中で直射日光を浴びたのは、城山湖の東端の堤防の上を歩いた時だけだったが、汗は大量に出て水分は1500CCでも足りなかった。


ネットに出ていた二万五千分の一地図の部分コピー


参加者1人(83歳)


コースと時間
2019.9.6(金) 高尾山口―梅の木平―中沢峠―榎窪山―草戸山―本澤ダム―円林寺前  晴れ

高尾山口駅 190M(7:51〜7:53)―中沢川入り口 220M(8:30〜8:35)―山道に入る(入沢川林道往復23分を含む)10:03〜10:09
―中沢峠 470M10:19―見晴し台 440M(10:42〜10:47)―西山峠 420M11:18―三沢峠、昼食 400M(11:50〜12:20)
―榎窪山 420M12:25―草戸山 364M(13:00〜13:10)―はなさき休憩所(13:28〜13:33)
―大久保ハイキングコース入口 290M(14:04〜14:16)―小松城址14:49―休憩(15:07〜15:12)
―舗装道に出る 150M15:14―円林寺前バス停15:30―橋本15:51
       行動H7H37歩行6H19(榎窪山迄3H46下り2H33) 休憩1H18

概況

 暑くなる予報が出た日だったから、高尾山口で下車した人は少なく、大垂水峠へ向かうバス道路を歩く人は他にいなかった。このバス道路は高尾山ICの下をくぐる手前まで左側の日影を選んで歩ける。西山峠と中沢峠方面への分岐までで、オシロイバナ、ツユクサ、マツバボタン、ツルボ、ヨウシュヤマゴボウ、オオアレチノギク、ユウガギク、センニンソウ、オオユウガギク、ハキダメギク、タマアジサイ、コメナモミ、ベニバナボロギク、イタドリ、クサノオウ、ローズマリー、ヘクソカズラ、ヤブカラシ、キンミズヒキ、フジカンゾウ、ミズヒキ、イヌタデ、ノブキ、アキノタムラソウ、ヤブミョウガ、クサカコアカソ、ヤマハッカと27種も見つけた。

 入沢川林道を登山道開始点まで往復した23分で、更にアズマヤマアザミ、アカソ、キツリフネ、ミツモトソウ、ママコノシリヌグイ、シュウカイドウ、ハグロソウ、マツカゼソウ、ヤマホトギス、ヤブランの10種類を見つけた。入沢川にはキツリフネの大群落があったが、一つ尾根を隔てた中沢川林道ではキツリフネを見たことがない、土壌が違うためだと思う。

 中沢川林道では、更にコフウロ、ミゾソバ、チョウジタデ、オオムラサキツユクサ、イヌトウバナ、フシグロセンノウの7種類。

 南尾根では、ツリガネニンジン、クズ、ヒヨドリバナ、ヤマシロギクの4種類、城山湖の東端で見たオレンジコスモス、キクイモを加えると50種類になったが、うち44種類は高尾山口から中沢峠への登山道開始点までの山麓で見つけたものである。数が多かったのは、タマアジサイとノブキだった。

 中沢峠までは登山者を見なかったが、南尾根では30人ぐらいの人に出会った。暑さのためか少なめだったと思う。見晴し台から見た丹沢は、檜洞丸と大室山しか山の形ははっきりしなかった。手前の津久井城山と石老山ははっきり見えた。

 三沢峠で昼食を摂った時には8人ぐらいの人が休んだり通過したりした。榎窪山から急な階段の道を下って草戸山で小休止して、はなさき休憩所を経由する城山湖の北端を廻る道に入った。城山湖の北では反対方向から来た一人に出会っただけだった。城山湖の東端を歩く道はコンクリートの堤防の上を歩くようになっており、5時までの時間制限があると書かれていたが、本当に制限しているのかどうかは分からない。

 城山湖の東端の堤防から外れて東方向へ向かう道を進むと、金毘羅宮があった。金毘羅宮から下の道へ急な階段があり、下ったところは大久保ハイキングコースの入り口だった。大久保ハイキングコースは金毘羅宮への参道だったのではないかと思った。大久保ハイキングコースでは4人に出会った。

 大久保ハイキングコースは2017年4月に歩いた時は小松城址の標識があるところから南側に下りたので真っ直ぐ下る道はあとどのくらいかと思ったが、その先は20分しかなかった。大久保ハイキングコースに咲く花は少なかった。舗装道に出て北方に少し歩くと穴川のバス停があるが、本数が少ないので、穴川から東北へ歩き、町田街道に出た所の円林寺前から、丁度やってきた橋本行のバスに乗った。

 今日のコースは6時間と予定したが、6時間19分かかった。2017年5月に草戸山まで同じルートで歩き東高尾へ下った時の草戸山までの時間を比較すると、前回が210分、今回が238分である。今回の暑さを考慮すると2年間で10%ぐらいの違いだが、脚力はそれ以上に落ちている感じがする。というのは、最後の小松川ハイキングコースを歩いているときに、ふらつくような感じがしたためである。筋力の低下よりも疲労回復力の低下が原因だと思う。当日は駅の階段の上り下りで随分疲れた感じがしたが、次の日の階段の下りでは足は痛くなかった。標高差が少ないためか。



イラクサ科クサカコアカソ、中沢川入口

イラクサ科アカソ、入沢川林道林道

ツリフネソウ科キツリフネ、入沢川林道

アカバナ科チョウジタデ、中沢川林道

見晴台から檜洞丸と大室山が見える

北岸から城山湖と東高尾


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他