2019.8.2〜3 姥沢リフトから月山頂上、八合目、羽黒山 ハイキング記録


 2016年11月末に月山に登った時は紅葉も終わってリフトも停止しており、曇りで展望もあまり利かず、頂上に登っただけだったから、花が咲く梅雨明けに、南側からリフトを使って登り、頂上小屋に泊まって北側に下り八合目からバスに乗って鶴岡に出る計画を立てた。

 期待した通り、月山の南側は花の種類も数も多かったが、北側は笹が多く花は少ない。バスの時間までに余裕がなかったので湿原の花を見ることは出来なかったが、標高1190Mから上だけで、花の種類は以下の通り44種類あった。トリアシショウマ、ニガナ、ニッコウキスゲ、アキノキリンソウ、コバイケイソウ、ヨツバシオガマ、シラネニンジン、トンボソウ、マルバシモツケ、コンロンソウ、チングルマ、イワイチョウ、ナンブタカネアザミ、シロバナニガナ、キンコウカ、イブキトラノオ、ウツボグサ、ヤクシソウ、ウメバチソウ、トモエシオガマ、ヤマハハコ、ノリウツギ、バイケイソウ、ハクサンイチゲ、ウズラバハクサンチドリ、ハクサンフウロ、イワカガミ、ヒナザクラ、ミヤマリンドウ、タカネシュロソウ、ミヤマカラマツ、キバナノコマノツメ、ベニバナイチゴ、ナナカマド、ハクサンシャジン、ミヤマキンポウゲ、ダイモンジソウ、ウサギギク、オトギリソウ、トウゲブキ、エゾシオガマ、ヤブデマリ、オオバギボウシ、ヒヨドリバナ。

 今回初めて国内でコンロンソウを確認した。今までは見ても、ナナカマドだと思っていたようである。今回2枚の写真を比べて、その違いが分かった。ナナカマドは木で、コンロンソウは草の違いもあるが、コンロンソウの方が葉の幅が細く、花の付き方も違う。

 8月上旬は月山登山の最盛期と思われるが、私たちがリフトに乗った12時半ごろには下ってくる人が多かった。頂上小屋に泊まった人は夕食を摂った人から推定して50人ぐらいと思われる。翌日北方に下る途中も登ってくる人が100人以上はいた。南側からも北側からも、車で来て頂上を往復する人が多いように思われた。

 昨年よりも更に足の力が落ちた私にとって、所要時間の見積もりが難しかった。余裕を持って設定してもそれ以上に時間がかかった。オーバーした時間が少なかったから、何とか計画通りに行動できたが、月山八合目のバス時間には辛うじて間に合った。



昭文社の地図2005年鳥海山・月山の部分コピー


参加者 2人(本人83歳)


コースと時間
2019.8.2(金) 東京―山形―西川バスストップ―姥沢―リフト上駅―姥ヶ岳―月山頂上小屋  晴れ。

東京7:08―山形(10:06〜10:30)―西川バスストップ(11:15〜11:21)―姥沢12:10
―リフト下駅 1190M(12:26〜12:31)―リフト上駅 1510M(12:45〜12:48)―姥が岳 1670M 13:25
―休憩(13:32〜13:38)―金姥13:52―牛首 1700M(14:28〜14:35)―休憩(15:13〜15:19)
―月山頂上小屋 1984M 16:05
        行動H 3H17 歩行2H58 休憩19

概況

 月山頂上へのアプローチは北側からよりも、南側からの方が楽である。東京7:08のつばさに乗ると、山形から高速バス、西川バスストップから町営バス、姥沢からリフトに乗って、12:45にリフト上駅に着く。リフト上駅から姥ヶ岳経由で月山までは、昭文社の地図では140分、牛首までの時間はリフトを使って一周する人が多いから緩めだが、牛首から先の時間は健脚者向きの時間であり、私は150分と予定して、178分かかった。自分の足の衰えを正確に掴んでいないためだと思う。

 リフトの下にはヒヨドリバナの数が多く、リフトを降りてからは、ニッコウキスゲ、ハクサンフウロ、ハクサンイチゲ、ミヤマリンドウ、イワカガミ、キンコウカ、マルバシモツケ、ハクサンシャジンの群落があった。リフトに乗れるから小さい子連れも多い。

 牛首からの登りは、岩がころがる歩きにくい道で、3年前は70分で登ったが、今回は暑かったこともあり、84分かかった。

 月山頂上小屋の風呂は300円で、石鹸も置いてあった。夕食は山菜中心の献立で味も良かった。

 食後、落日間際になってカメラを持って外に出ると、鳥海山が雲に浮かんで山の形が見えた。翌朝は雲に囲まれて見えなかった。



コースと時間
2019.8.3(土) 月山頂上小屋―月山八合目―羽黒山頂上―随神門―鶴岡―新潟―東京  晴れ。

月山頂上小屋 1984M5:23―休憩(6:03〜6:09)―仏生池小屋 1760M(7:10〜7:15)―休憩(7:55〜8:00)
―御田原参籠所(9:06〜9:08)―月山八合目 1390M(9:22〜9:30)―羽黒山頂上(10:29〜10:35)
―随神門(11:55〜12:10)―鶴岡、昼食(12:45〜14:50)―新潟(16:36〜16:56)―東京19:00
       月山八合目まで行動H 3H59 歩行3H41 休憩18、   羽黒山頂上から随神門まで歩行1H20

概況

 昭文社の地図では月山頂上から八合目までは160分であるが、私は30%増しの210分、休憩と余裕を含めて240分とみて、5時半に出発すれば9時半のバスに間に合うと思った。小屋の朝食は6時だというので、弁当を作ってもらい、朝は弁当を食べて出発した。弁当を早めに用意してくれたので、予定よりも7分早く出発出来た。実際は221分かかったから、早い出発が幸いしてバスに間に合った。

 月山頂上からの下り道も岩がころがる歩きにくい道で、幾らか歩きやすくなったのは出発して140分後だった。笹が多いから花は少ないが、群落を作っている場所もあった。南面で見なかったのはエゾシオガマトオオバギボウシだけだった。時間に追われたために湿原の花を見る時間がなかったのは残念だった。八合目からの登山者は白装束の人が多かった。やっと間に合った9時半のバスに乗ったのは我々二人だけだった。北から登る人は車で来て日帰りする人が殆どなのである。

 二日間快晴で気温が高く、短時間の歩行でも汗が多量に出た。二日目は1リットルの水では足りなかった。

 バスは羽黒山頂上までで、15分待つと鶴岡行のバスがあったが、同行者が羽黒山に来たことがなかったので、私は前回と同じく、随神門まで歩き、12:10のバスに乗って鶴岡へ出て、昼食を摂り、14:50のいなほに乗り、新潟経由で帰った。新潟までは順調だったが、新潟で乗り換えた「とき」の自由席が超満員なので吃驚した。浴衣姿で立っている人から、花火大会に行く人で混んでいるのだから、次の長岡で降りる人が多いと聞いたが、その通り長岡で乗客が降りると、いつも通りの空きかげんになった。




リフト駅の上から月山

月山への登りの途中、リフト駅と姥ヶ岳

月山神社と頂上小屋 

月山頂上から日没直前の鳥海山 

月山頂上から40分北、左は大朝日

八合目に近い御田原参籠所から月山

イワウメ科イワカガミ

キキョウ科ハクサンシャジン(高地のツリガネニンジン)

キク科トウゲブキ

キンポウゲ科ハクサンイチゲ

ゴマノハグサ科ヨツバシオガマ 

 ゴマノハグサ科トモエシオガマ

サクラソウ科ヒナザクラ 

スイカズラ科ヤブデマリ 

ユキノシタ科ノリウツギ 

ユキノシタ科ウメバチソウ 

アブラナ科コンロンソウ 

バラ科ナナカマド 

バラ科マルバシモツケ 

ユリ科ニッコウキスゲ 

ユリ科キンコウカ 

ユリ科コバイケイソウ 

ユリ科バイケイソウ 

ユリ科オオバギボウシの群落 

ラン科ウズラバハクサンチドリ

リンドウ科イワイチョウ

リンドウ科ミヤマリンドウ


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他