2019.5.25 大垂水峠から城山、6号路 ハイキング記録


 26日に刈寄山へ行く予定だったが、同行者が行かれなくなったので、城山近くのベニバナヤマシャクヤクを見に行くことにした。10日前の15日に歩いた時には開花まで大分かかりそうに見えたが、ことしの花は全般的に早かったので、早目に咲き始めるかもしれないと思った。(去年の5月26日に同じコースを登って見た時は花びらが2〜3枚残っているだけだった。)

 花の蕾はまだ1CMぐらいで、開花まで1週間ぐらいはかかりそうな感じだった。全般的には早めでも、花の開花の時期への影響は種類によって違うようである。エビネは花期が長いようで、まだ咲いていた。10日前に数が多かったキンランは殆ど見かけず、咲き残りが少しあっただけだった。数が多かったのは、麓ではシャガ、稜線ではコゴメウツギ、マルバウツギ、ガクウツギだった。

 当日は今年の最高気温を記録したようだが、高尾山は相変わらずの人出で賑わっていた。


ネットに出ていた二万五千分の一地図の部分コピー


参加者1人(83歳)


コースと時間
2019.05.25(土) 相模湖―大垂水峠―城山―一丁平―6号路―高尾山口  晴れ

相模湖(8:10〜8:39)―大垂水峠 398M8:58―城山 670M(10:18〜10:32)―花探し後城山に戻る11:00
―一丁平、昼食570M(11:25〜11:59)―高尾山下(12:35〜12:43)―高尾山への分岐(12:56〜13:03)
―澤に出る(13:17〜13:19)―大山橋(13:41〜13:47)―琵琶滝 300M14:15―清滝駅前(14:36〜14:42)
―高尾山口 190M(14:47〜14:49
       行動H 5H49 歩行4H32 休憩1H17

概況

 相模湖駅から8:39に出る高尾行のバスは立つ人が4人いたくらいだから、去年の同時期の土曜日(26日)と比べて数が多かったが、大垂水峠から城山のコースを登った人は去年と同じ、8人ぐらいだった。

 登り始めて目に付いた花は、オカタツナミソウ、フタリシズカ、ニガナで去年と変わらなかった。ベニバナシャクヤクは蕾を一つつけていたが、1CMぐらいで開花は1週間以上先のように見えた。エビネは2か所でまだ咲いていた。ナルコユリ、イカリソウは見つけたが、サイハイランは見つからなかった。10日前に数が多かったキンランは殆ど見かけず、咲き残りが少しあっただけだが、ギンランも1株見つけた。

 城山に着いて一息入れると、今日は富士山が見えていた。この日は6時前から気温が上がり、去年の26日に比べて8度も高く、小田急線から見えた大山はボケており富士は見えなかったので、期待していなかっただけに、思いがけず見えた富士は随分と様子が良く見えた。

 城山下へベニバナヤマシャクヤクを見に行ったが、こちらも蕾は1CM位しかなかった。ヤマシャクヤクを探して歩いていると、この日もカメラを持った人が私の他に4人集まってきた。エビネもスズムシソウもまだ咲いていた。ラン科は花期が長いようである。城山の頂上に戻るとき、日影沢の最上部の左にエビネが咲いているのを知った。他の人が脇道に入ったので、後を追ったらエビネが咲いていた。高尾山のエビネの数は多いようである。この日は5か所でエビネを見た。

 一丁平に向かって歩いて行くと、稜線に、ヒオウギアヤメ、シャガが咲いていた。北側の巻き道には、コゴメウツギが連続して咲いている場所があった。コゴメウツギがこんなに数多く咲いているとは思わなかった。花盛りの時期なのだろう。

 一丁平について、ヤマボウシを見に行ったが、咲き初めだった。一丁平で昼食を摂っていた人は20〜30人ぐらいだった。日影の場所だったが、気温を見ると28度もあり、あまり長い距離を歩かないほうが良いと思った。

 高尾山に向かって歩き、高尾山下から5号路に入ると、マルバウツギ、ガクウツギが多かった。分岐から6号路を下っていくと、暑い日ではあったが、下る人も、登ってくる人も多かった。セッコクが咲いていたら写真を撮ろうと、望遠レンズを持って行ったが、疲労と暑さで、撮るのを忘れて清滝駅で思い出し、駅構内のセッコクを撮った。清滝駅前では「わかばまつり」で、20人ぐらいの人がよさこいソーラン節を踊っていた。



ベニバナヤマシャクヤクはまだ蕾

.城山から大室山と富士山

アヤメ科ヒオウギアヤメ、奥高尾縦走路

バラ科コゴメウツギ、奥高尾縦走路

ラン科エビネ、奥高尾縦走路

ラン科セッコク、清滝駅


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他