2018.10.27〜28 出雲弥山ハイキングと松江観光 記録


 関西に在住するメンバーの尽力により、ワンゲルシニア会が初めて山陰で行われることになり、米子の皆生温泉に決まったので、その前後に氷ノ山と出雲の弥山に登ることにした。氷ノ山は山陰というより、中国山地の東端であるが、弥山は宍道湖の西、島根半島の付け根にある出雲大社に一番近い山である。

 山渓の分県別ガイドと、ネットで入手した地理院の二万五千の地図と、松江在住のメンバーからの情報により、出雲市駅からタクシーで登山口へ行き、子安寺から弥山を往復し、時間の余裕があれば出雲大社を参拝して、一畑電鉄で松江に行って宿泊する計画を立てた。

 弥山を往復し、出雲大社を参拝して一畑電鉄の出雲大社前駅に着いたところまでは予定通りだったが、一畑電鉄が停電のため動かなかったので、バスで出雲市駅へ行き、JRで松江へ行ったため、旅館に到着したのは予定より1時間遅くなった。

 始めて行く山陰で、私が惹かれたのは宍道湖の魚である。宍道湖七珍でなくてもよいから、宍道湖の魚を食べたいと思っていた。宿泊した寺津屋旅館では、ハゼの天ぷら、蜆の味噌汁、鰈の干物など宍道湖の海の幸のほか、喉黒、蟹など山陰の味を楽しむことが出来た。

 翌日は、松江在住のメンバーの案内で、松江城、小泉八雲記念館、武家屋敷を廻り、松江駅前で出雲そばを食べて特急やくもで岡山へ行き、のぞみに乗り換えて家に帰った。この四日間は晴れが続いた旅行日和だった。


ネットに出ていた二万五千分の一地図の部分コピー


コースと時間
2018.10.27(土) 皆生温泉―米子―出雲市―弥山を往復―出雲大社―出雲市―松江―寺津屋  晴れ


皆生温泉 8:29―米子駅からやくも1号(8:45〜9:17)―出雲市駅からタクシー(10:10〜10:16)―登山口 20M 10:39
―鹿避けの扉 20M(10:43〜10:45)―5合目(11:35〜11:46)―弥山頂上、昼食 506M(12:32〜13:05)
―5合目(13:45〜13:51)―鹿避けの扉 20M(14:41〜14:46)―出雲大社(15:00〜15:05)―
―一畑電鉄出雲大社前(15:19〜15:29)―出雲市駅(16:11〜16:37)―松江駅17:17―寺津屋17:33
       行動H 4H40 歩行3H38 休憩1H02


参加者 WV仲間3人、全員82歳

概況

 観光スポットを廻るシニア会のメンバーが乗る旅館のバスに便乗して米子駅へ行き、9:17のやくも1号で出雲市へ向かった。乗車券は辻堂から出雲市まで買ってあったので、特急券はジパング割引が適用された。

 駅前からタクシーに乗ったが、女性の運転手は弥山登山口を知らなかったので、地図を見せると登山口まで細い道を入ってくれた。料金は2800円だった。道標の先に鹿避けの扉があり、その先から登山道が始まった。歩き出しから十分の一づつの距離を示す標識があった。弥山はかなり急傾斜の山で、階段状の道の先は、急傾斜の斜面をジグザグを繰り返して登って行く。道は狭く傾いでおり、片側がきれ落ちている、注意を要する道が五合目まで続いた。

 50分歩いて小休止した五合目は、視界が開けて、日本海の波打ち際や、市街地を見下ろせた。二万五千の地図で320Mの平らになっている場所である。白くビニールハウスのように見えるのはブドウハウスで、ぶどうが出雲市の特産品だというのはタクシーの運転手から聞いていた。

 五合目からは尾根道になり、暫くは傾斜が緩かったが、すぐ急傾斜の道になり、岩も出てくるようになった。頂上付近は岩が露出しており、岩の上を歩いて頂上に到着した。頂上には大きな祠があり、我々が到着した時、祠の前で7〜8人の男女が昼食を摂っていたが、昼食は終わったと見えて、場所を開けてくれた。土曜日だったためもあるだろうが、登山中、30人以上の人に出会った。かなり人気のある山である。頂上は視界が開けているが、遠くの山は霞み、近くに大きな山は見当たらない。日本海と、眼下に広がる出雲市の市街地が見えるだけである。

 下りは、岩場を通過した後は、五合目から片側がきれ落ち、細かい石や落ち葉に隠れた木の根など、すべりやすい道だから注意してゆっくり下った。登り96分、下り90分だった。私は14日に標高差1300Mの牛の寝通りコースを7時間歩いた後10日ぐらい左足首に痛みが残り、やっと消えたかという段階で氷ノ山に登り、左足首の痛みが少しぶり返したため、この日は足の動きが良くなかった。

 山を下って、山麓の道を西へ14分歩いた所に出雲大社があり、大勢の人が参拝に来ていた。予定した一畑電鉄の時間が15:35だったので、早々に出雲大社を出て、一畑電鉄の駅に着いたが、停電のため電車が動かないといわれ、バスに乗って出雲市駅へ行き、JRで松江に向かった。このため寺津屋旅館には予定よりも1時間遅れて到着した。



山麓に多かったキク科ツワブキ

出雲弥山登山道開始地点

出雲弥山の頂上で記念写真 

出雲弥山頂上から日本海方面、ブドウハウスが白く光る

出雲大社

出雲大社から弥山 


コースと時間
2018.10.28(日) 松江の寺津屋―松江城―小泉八雲記念館―武家屋敷―出雲そば―松江  晴れ


寺津屋 8:50―松江城9:40―小泉八雲記念館―武家屋敷12:10―いちはたデパート6F出雲そば(12:20-12:35)―松江駅(14:45-15:05)


参加者 WV仲間3人、本人(82歳)


概況

 宿泊した寺津屋旅館は一泊二食付で9800円だったが、ネットに最低料金4500円とあるから、素泊まりもあるようで、宿泊した客の中には食堂に来なかった人もいた。外国人も三組泊まっており、格安の日本旅館として知られているようだ。食事は夕食も朝食もかなり豪華だった。

 前日弥山に登った3人のうち2人は倉敷の美術館に寄るといって別れて松江駅に向かった。私と、昨日月山富田城などを廻った3人は、松江城、小泉八雲記念館、武家屋敷を廻った。車を用意してくれた松江在住のメンバーの案内で、荷物を車に置いておけたので、のんびり見物し、車で送ってもらって、松江駅前のデパートの6階で出雲そばを食べた。出雲そばは殻を練り込んで硬めにできているそうで、蕎麦が3枚の小さな器に分けてあり、それぞれ違う薬味を入れて汁をかけて食べる割子蕎麦が名物だというので、食べてみた。いい味だった。

 私は岡山まで14時発のやくもに乗り、岡山からはのぞみに乗った。のぞみは博多発で満員状態だったから、この特急だけ指定席にしておいたのは良かった。私は城山三郎著「鼠」を図書館から借りて携行し、家を出てから読み始め、のぞみの車内で読み終わった。



松江の寺津屋の夕食

松江の寺津屋の朝食

松江の寺津屋旅館
 松江城天守閣

松江城天守閣から出雲北山 

松江城天守閣から松江北山 

松江城天守閣から寝仏山

松江城天守閣から宍道湖

特急やくもから大山


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他