2018.10.7 高尾山口から中沢峠、高尾山、6号路 ハイキング記録


 昨年9月10日に中沢川林道を歩いて秋の花を見たが、10月はどんな花が咲いているか見に行くことにした。

 10月にもなれば花の種類は少なくなっていたが、意外だったのは高尾山口からのバス道路に咲いている花の種類が多かったことで、南高尾の稜線に出た後の花の少なさとは対照的だった。花は山麓で見るシーズンになっていた。秋になると標高差が2、3百違っても、気温の差が大きくなるめだと思う。

 当日は台風通過直後の気温の上昇で、東京では32度になったようであり、山中でも27度ぐらいにはなったと思われ、汗の出方が多く、最後は足が攣り気味だった。それでも疲れの残り方が少なかったのは、最大標高差が409Mと少なかったためだろう。


ネットに出ていた二万五千分の一地図の部分コピー


参加者 1人(82歳)


コースと時間
2018.10.7(日) 高尾山口―梅の木平―中沢峠―大垂水峠―高尾山―琵琶滝―高尾山口  晴れ

高尾山口 190M(7:40~7:41)―バス停山下手前 220M(8:20~8:24)―山道に入る 430M(9:30~9:38)
―中沢峠 470M9:50―大洞山 536M(10:23~10:28)―大垂水峠 398M11:00―四分岐、24度C(11:20~11:27)
―一丁平、昼食 570M(11:59~12:29)―高尾山下(13:04~13:09)―高尾山 599M(13:17~13:21)
―大山橋(14:05~14:11)―琵琶滝 300M(14:38~14:43)―清滝駅前(15:02~15:05)―高尾山口 190M 15:10
       行動H 7H29 歩行6H12 休憩1H17

概況

 晴れの予報が出た日曜日だったから高尾山口から高尾山方面に向かう人は多かったが、大垂水峠に向かうバス道路を歩く人は私一人だった。最初は道の右側を歩いたが、花が多そうに思えたので日陰になっている左側に移った。バス道路に咲いていた花の種類は多く、ヒメジョオン、オニノゲシ、ハキダメギク、コヒルガオ、ヤブラン、ツユクサ、ナツツバキ、ノコンギク、オオユウガギク、タマアジサイ、ヤマアジサイ、ベニバナボロギク、ボタンズル、マルバハギ、セイタカアワダチソウ、イタドリ、ヒメハッカ、メマツヨイグサ、イヌゴマの19種を見つけた。

 中沢川林道に入ると、不明の1種のほか、キバナアオギリ、フジカンゾウ、ヤマハッカ、カントウヨメナ、ミズヒキ、コメナモミ、ホウセンカ、イヌタデ、オオベニタデ、シラネセンキュウ、トウバナ、テンニンソウ、ミゾソバ、オオミゾソバ、コフウロ、カタバミ、アズマヤマアザミ、イラクサ、ツリフネソウ、シュウカイドウ、アキノタムラソウ、ノブキ、モミジカラマツ、アキチョウジ、キンミズヒキ、オシロイバナ、セキヤノアキチョウジ、ミツモトソウの28種が咲いていた。モミジカラマツをこんなに低い所で見たのは初めてである。

 数が多かったのは、ノコンギク、オオユウガギク、タマアジサイ、ツリフネソウで、ノブキは瘦果の見える形になっているものが多かった。ツリフネソウは林道の入り口では見当たらず、中ほどから上に咲いていた。

 山道を登り南高尾の稜線を歩き、大垂水峠に下って一丁平までの間には花の種類も数も少なく、シモバシラ、コウヤボウキ、シロヨメナ、シラヤマギク、アキノキリンソウの5種を新しく見つけただけだった。アズマヤマアザミの花に蝶が止まって蜜を吸っているのを各所で見かけた。

 南高尾の稜線で出会った人の数は少なめで30人弱だった。大垂水峠の先の4差路から一丁平に登る道はススキに覆われて道が見えなくなっている箇所があり、ススキを分けて歩いているうちに左手の甲をススキの葉で切った。

 一丁平に出ると、昼食を摂っている人の数は多かった。それでも空いているベンチがあったから、大混雑というほどではなかったが、高尾山に向かって歩く道は人通りが多かった。奥高尾の稜線で新しく見かけた花は、ツリガネニンジン、サラシナショウマ、モミジガサの3種で、この日に見た花の種類の合計は、不明の1種を含め56種だった。

 石段を登って高尾山の頂上に着くと、大混雑といってよい状態だった。頂上からは蛭ヶ岳は見えず、檜洞丸、大室山、今倉山が見えた。写真を撮って早々に6号路を下り始めたのは13:30ごろで、下る人より登ってくる人の方が多かった。木の階段を下った先で沢の中を下る箇所は水が流れており、運動靴で歩いている子供が濡れないように歩くので、待たなければならない個所がいくつかあった。

 琵琶滝まで来たときに右足が攣りそうになり、芍薬甘草湯を飲んで5分休んだら足が動くようになった。この日は8月18日に歩いた時よりも気温が高かったようで、汗が出て水分は1500CC近く飲んだが、疲れが出たためと思われる。

 気温が低く歩きやすかった7月27日に、この日と同じコースを歩いた時よりも、歩行時間が25分、約7%多かった。この日は朝から気温が高めで、体の動きが悪く、バス道路や林道で花探しをゆっくりやったのだが、例年秋になると体力が落ちるので、老化の進行によるところもあるかもしれない。



キク科オニノゲシ、バス道路

キク科ヒメジョオン、バス道路

ヒルガオ科コヒルガオ、バス道路

キク科ハキダメギク、バス道路 

シソ科ヒメハッカか、バス道路 

シソ科イヌゴマか、バス道路 

不明、中沢川林道 

 シソ科トウバナ、中沢川林道

シソ科テンニンソウ、中沢川林道 

シソ科アキノタムラソウ、中沢川林道 

シソ科アキチョウジ(葉が狭卵形) 

シソ科セキヤノアキチョウジ(葉が長楕円状狭卵形)、中沢川林道 

キンポウゲ科サラシナショウマ、もみじ台の巻き道

高尾山頂から檜洞丸、大室山、今倉山

高尾山頂の賑わい


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他