2018.8.6 八島池、車山肩から頂上往復 ハイキング記録


 今年の夏の気温の高さは台風12号の影響で一旦収まったが、台風が去ってから再び上昇した。暑さが厳しい中でも日帰りの霧ヶ峰位なら歩けそうだと思い、上諏訪から9:50のバスで八島湿原へ行き、車山の頂上から山を眺めて車山の肩から14:50のバスで帰る計画を立てた。私は8月上旬に霧ヶ峰へ行ったことがなく、どんな花が咲いているのか興味があった。

 今年5月に八島湿原へ行った時には枯れ色ばかりだったが、8月上旬の八島湿原の周回コースは花の種類も量も非常に多かった。これは金網を張って鹿の食害を避けていることにもよるが、一年で一番花の多い季節にあたったためでもあるだろう。

 バスを降りてから帰りのバスに乗るまで4時間ぐらいの間だから慌ただしいが、花も八ヶ岳の全容も見ることが出来たから、暑い中で出かけた甲斐はあった。


ネットに出ていた二万五千分の一地図の部分コピー


参加者 1人(82歳)


コースと時間
2018.8.6(月) 上諏訪―八島池―奥霧小屋―沢渡―車山肩―車山―車山肩―上諏訪  曇り時々晴れ

八王子、スーパーあずさ1号7:29―上諏訪(9:14〜9:53)―八島湿原 1646M(10:41〜10:46)―奥霧小屋 1630M 11:24
―沢渡、階段の上 1650M(12:02〜12:20)―車山肩 1800M(12:56〜13:00)―車山 1925M(13:47〜13:54)
―車山肩、バス停 1800M(14:37〜15:05)―上諏訪(15:37〜15:44)
       行動H3H51分  歩行3H22分  休憩29分

概況

 前回高尾山へ出かけた時は気温が下がって歩きやすかったが、台風12号の後再び暑くなり、暑い中、出かけるのは気が進まず、2日に踏ん切りをつけて5日の日曜日の切符を買いに行くと指定券は売り切れていた。自由席を買い甲府まで立つつもりだったが、曇りの予報だった月曜日が曇り時々晴れに変り、指定券が8枚残っているのを電話で確かめたので、切符を買いなおした。

 朝の玄関先の気温は29度ぐらいあり、家を出てから中央線に乗る前の2時間弱の間は、こんなに暑い中を霧ヶ峰まで4時間ぐらいの山歩きに出かける者は頭がおかしいと思われてもしかたがないかと思っていたが、上諏訪からほぼ満席のバスが走り出し、八島湿原に着くと、そんな考えは飛んでしまい、機会を逃さず、ここまで来てよかったと思った。

 八島池のバス停からは、鷲ヶ峰方面に行く道を採り、分岐から八島池へ下り、奥霧小屋に着いた。当初は物見石から蝶々深山、車山を目指すつもりだったが、前日の天気予報で午後の落雷の可能性を聞いたので、沢渡から車山の肩に登り頂上を往復することにした。物見石から蝶々深山を廻るコースよりも沢渡を廻る方が花は多い。バス停から歩き始めて沢渡までは直射日光が強く日に焼けたが、標高1600Mを越えているから暑い感じはない。

 八島湿原を一周するコースは花の種類も量も多い。奥霧小屋から沢渡に向かって16分歩いた所、八島池バス停への分岐の3分手前にゲートがある。バス停からこのゲートまでの間に、この日に見た花の種類の殆どを見ることが出来た。この一周コースを歩いていた人の数は多かった。車で来て、この一周コースを歩く人も多いようだ。

 バス停からゲートまでの間に見た花は、ノリウツギ、コオニユリ、オオカサモチ、ノアザミ、キンミズヒキ、ニガナ、ツリガネニンジン、ヨツバヒヨドリ、タチフウロ、マルバハギ、オトギリソウ、ワレモコウ、ハクサンフウロ、マツムシソウ、ヤマハハコ、シラヤマギク、オオマツヨイグサ、シシウド、ヤナギラン、ノコギリソウ、ノハラアザミ、イブキボウフウ、イタドリ、マルバダケブキ、シモツケソウ、ヤマトラノオ、アサマフウロ、オニシモツケ、キオン、ホタルブクロ、イヌゴマ、サワギキョウ、クガイソウの33種類だった。

 ゲートを出ると花は殆ど見当たらなくなり、その落差に驚くが、クサフジ、チカラシバ、カワラナデシコ、ツルマメ、イヌトウバナ、ヌスビトハギ、ユウガギクは一周コースでは見当たらなかった。

 沢渡について、インターチェンジへの分岐の近くの木陰で昼食を摂り、18分で食べ終わると早々に車山の肩への登りにかかった。三組の若い二人連れに追い越されるたびに、足の力が随分違うと思った。標高差150Mを登るのに36分もかかって車山の肩に着き、小休止して頂上へ向かった。この頃は薄い雲が出ており、日射しが遮られて弱くなっていた。

 去年の8月24日に登った時は車山の肩から頂上の間は花が多いと思ったが、今回は八島湿原で花を見てきたから、比較してしまい八島湿原の20%以下かという感じだった。それでも、チガヤ、カノコソウ、アキノキリンソウ、ウスユキソウを新しく見つけた。

 この日に見た花の種類の総数は、44種類だった。

 車山の肩から中ぐらいの石がころがる歩きにくい道を歩いて頂上を往復し、周りの山を眺めたが、はっきり見えたのは八ヶ岳で、中央アルプスは形がほとんど分からず、南アルプスは仙丈の形が分かる程度だった。頂上には小学生低学年の団体も来ており、大賑わいだった。雷の気配もなく、私が下るときに登ってくる人もいた。

 肩から頂上への登りは47分、下りは43分で、14:37にバス停の前に着いて14:50のバスを待った。バスは15分も遅れてやって来たが、32分で上諏訪に着いたので、予定通り、15:44の特急に乗れた。

 甲府、高尾では雨が強く降っており、天気予報通りだった。藤沢は雨が降っておらず、夜になっても気温は高かったが、翌日は台風13号の影響で気温が下がった。

 朝5:35に家を出てから19:05に帰りつくまで13時間半、霧ヶ峰にいたのは4時間ぐらいだから、往復の交通時間が9時間半ぐらいなのだが、藤沢から日帰りで霧ヶ峰へ行くのだから止むを得ない。



ヤナギラン、八島湿原の向こうに車山

車山頂上は大賑わいだった

車山頂上、硫黄岳から西岳まで

ユリ科コオニユリ 

セリ科オオカサモ 

ユキノシタ科ノリウツギ 

セリ科シシウド 

ゴマノハグサ科ヤマトラノオ 

タデ科イタドリ 

シソ科イヌゴマ 

キキョウ科サワギキョウ 

バラ科シモツケソウ 

オミナエシ科カノコソウか

シソ科イヌトウバナ

フウロソウ科タチフウロ


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他