2018.5.26 大垂水峠から城山、南高尾、中沢川林道 ハイキング記録


 私が古本で買った「高尾山 花と木の図鑑」(菱山忠三郎著、2001年主婦の友社発行)には、クマガイソウは出ていないが、ヤマシャクヤクは白も紅も写真が載っているから、去年クマガイソウの咲く場所を調べた時に、ヤマシャクヤクの咲く場所も調べたが、分からなかった。先日知人からヤマシャクヤクが咲く場所を教えてもらったとのメールがあったので、私もネットで調べたところ、大垂水峠から城山へ登る道の途中にベニバナヤマシャクヤクが咲くと書いたブログを見つけたので、出かけることにした。

 ベニバナヤマシャクヤクは2株見つかったが、花は終わっており、うち1株に花びらが少し残っている程度だったが、エビネの花も近くに少し残っていた。今の時期は春から夏の花へ移る端境期だと思うが、この日に見た花は以下の通り51種もあった。高尾山は花が多い。

 スイカズラ、オカタツナミソウ、ハルノノゲシ、ハルジオン、マルバウツギ、フタリシズカ、ニガナ、エビネ、ベニバナヤマシャクヤク、キツネノボタン、イカリソウ、ナルコユリ、サイハイラン、ミヤマカマズミ、ドクダミ、イワギリソウ、ミズキ、ヤマボウシ、ガクウツギ、トキワハゼ、ジシバリ、ウリノキ、ウラシマソウ、ムラサキマムシグサ、シャガ、アヤメ、ニシキウツギ、シロツメクサ、ギシギシ、セリバヒエンソウ、ホタルブクロ、ミヤマヨメナ、ニワゼキショウ、ハハコグサ、ムラサキカタバミ、カタバミ、キランソウ、ヤマオダマキ、ユキノシタ、マーガレット、ミゾホオズキ、ネコノメソウ、シモツケソウ、ニッコウキスゲ、ホタルカズラ、オオムラサキツユクサ、ツルカノコソウ、シャクナゲ、テイカカズラ、ハナダイコン、クサノオウ。


ネットに出ていた二万五千図の部分コピー


参加者 2人(本人82歳)


コースと時間
2018.5.26(土) 相模湖―大垂水峠―城山―一丁平―大垂水峠―中沢峠―梅の木平―高尾山口  曇り一時晴れ

大垂水峠 398M 8:57―城山 670M(10:17〜10:31)―東尾根ベンチ11:00―城山11:22
―一丁平、昼食 570M(11:50〜12:20)―大垂水峠 398M(12:59〜13:02)―大洞山 536M(13:40〜13:47)
―中沢峠 470M14:19―林道に出る 430M(14:27〜14:34)―うかい鳥山の庭 220M(15:30〜16:07)
―高尾山口 191M(16:53〜16:56)
       行動H 7H56 歩行6H18 休憩1H38

概況

 相模湖駅から8:39に出る高尾行のバスに乗った登山者は20人ぐらい、千木良で一人下車したほかは大垂水峠で下車したが、城山に向かったのは7人だけで、ベニバナシャクヤクを探していたのは我々を含めて6人だった。数多く目に付いたのはオカタツナミソウ、フタリシズカ、ニガナで、クサイチゴもキイチゴも実がついていた。ベニバナヤマシャクヤクは40分登った登山道のすぐ脇にあったが花は終わっており、うち1株に花びらが少し残っていた程度だったが、その手前にエビネがあり、花も少し残っていた。少し先にイカリソウ、ナルコユリ、サイハイラン、稜線に近くなってイワギリソウが見つかった。大垂水峠から花を探しながら歩いて80分で城山に着いた。去年9月に歩いた時は73分だったから1割ぐらいしか変わらない。

 城山の頂上で一息入れてからヤマシャクヤクを探しに東尾根を少し歩いて見た。知人からのメールにも、ネットで探したブログにも東尾根でヤマシャクヤクを見たとあったから、見つかるかもしれないと思ってベンチのある場所まで歩いたが、シロバナの咲く時期は5月上旬から中旬で終わっているから、ベニバナと同じ葉の形を探したが、見つからなかった。

 一丁平で昼食にしようと歩いて行くと登山道の脇にイワギリソウの群落があった。一丁平のヤマボウシは満開だった。ここのヤマボウシは木の数が多く、緑色がかったのも、ピンクがかったのもあって見事だった。

 昼食の後、高尾山頂上へ行き、蛇滝に下る予定だったが、同行者が、先日うかい鳥山の庭を見せてもらったところ、広い庭に花の種類が多かったというので、大垂水峠に下り南尾根を歩いて中沢峠から梅の木平に下ることにした。大洞山への登りがきついのを除けば時間的には1時間弱、長い程度である。

 一丁平からは5月4日に歩いたコースを逆に歩くことになったが、花の種類も数も大分少なくなっていた。5月末は春の花が終わり、夏の花に移る端境期になるようである。大垂水峠への下りと南尾根では、マルバウツギ、ガクウツギ、ミズキ、ナルコユリ、トキワハゼが見つかった。キンランの花はしぼんでいた。

 中沢川林道を歩くのは6回目だが、下るのは初めてである。見つけた花は、私が去年5月28日に歩いた時と大体同じだが、去年と違う花も見つかった。ドクダミ、ウリノキ、サイハイラン、ニシキウツギ、ムラサキカタバミ、キランソウ、ヤマオダマキ、ユキノシタ、マーガレット、ミゾホオズキなどは去年見ていない。去年と気温の移り変わりも違うから、同じ季節でも咲く花は違うのだろう。

 うかい鳥山は、土曜日でもあり、法事の帰りらしい客が多かったが、頼むと庭を見せてくれた。山野草を集めた場所もあり、シャクナゲ、シモツケソウ、ニッコウキスゲ、ホタルカズラ、ネコノメソウのほか外来種もあったが、ミズバショウの数が多いのに驚いた。季節によっていろいろな花が見られるように植えられているようだ。

 うかい鳥山を出た先で五角形に細い花びらがついたつる性の花を見つけた。たまに目にする花だが名前は知らなかった。図鑑にも出ていなかったが、ネットで調べてテイカカズラだと分かった。

 一丁平から大垂水峠、中沢峠を経て林道に下るまで正味117分、そこから高尾山口まで142分は、登りと変わらなかった。

 今日は花を探してゆっくり歩いたのを含めて正味6時間18分、ほかにうかい鳥山の中でも30分歩いた。標高差は少なく足はいくらか疲れた程度だったが、その夜、芍薬甘草湯を飲んで寝てから2時間後、両足の腿の前がひどく攣って、もう一度芍薬甘草湯を飲むことになった。



スイカズラ科スイカズラ、大垂水峠の上

シソ科オカタツナミソウ、大垂水峠の上

ラン科エビネ、城山への道

ボタン科ベニバナヤマシャクヤク、城山への道 

 ラン科サイハイラン、城山への道

イワタバコ科イワギリソウ、一丁平の西

ミズキ科ヤマボウシ、一丁平 

ミズキ科ミズキ、南尾根 

ユリ科ナルコユリ、南尾根 

ゴマノハグサ科トキワハゼ、南尾根 

ウリノキ科ウリノキ、中沢川林道 

スイカズラ科ニシキウツギ、中沢川林道 

ゴマノハグサ科ミゾホオズキ、中沢川林道

ユリ科ニッコウキスゲ、うかい鳥山

キョウチクトウ科テイカカズラ、中沢川林道


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他