2018.4.29 鶴峠から奈良倉山、鶴寝山 ハイキング記録


 去年5月5日に鶴峠から奈良倉山を経て坪山へ向かうコースを歩いたので、今年は奈良倉山から鶴寝山を経て小菅温泉に下るコースを歩くことにした。奈良倉山から鶴寝山を経て山澤入りのヌタまでの稜線を歩き、下りの途中にある巨木を見たいと思ったのである。

 上野原を8:14に出るバスに乗り、鶴峠を9時半に出て、小菅温泉を15:25に出るバスに間に合うためには、昭文社の地図では260分になっているこのコースを、270分で歩き、休憩時間を80分以内に収めなければならない。鶴峠から奈良倉山への登りは去年歩いて分かっている、その先の所要時間が予定の範囲に収まらなければ次の16:32のバスに乗るつもりだった。

 実際の歩行時間は274分で、休憩時間を少なくし、56分に抑えたので、小菅の湯には15:07に到着したが、休みを減らしたために疲労が溜まり、牛黄を使ったのに、急勾配の下りで足が攣りそうだった。

 このコースは距離が長い割に時間がかからなかったのは、稜線の起伏が少なく、登山道の段差も少ないためで、一般の登山者が多いから昭文社の地図の時間も一般向きのペースになっていると思った。

 今回見た花は、ミツバツツジ、タンポポ、ミツバツチグリ、タチツボスミレ、ミヤマキケマン、ハシリドコロ、ヤマウツボ、ルイヨウボタン、カタクリ、ヒカゲスミレ、キイチゴ、ムラサキケマン、ミヤマハコベ、ウツギ、ヤマブキ、アメリカスミレサイシン、ヤマツツジ、クサノオウ、ハルジオンの19種だった。千米から上で多かったのはハシリドコロ、麓から稜線まで多かったのはミツバツチグリ、タチツボスミレだった。


ネットに出ていた二万五千図の部分コピー


参加者 二人(本人82歳)


コースと時間
2018.4.29(日) 上野原駅―鶴峠―奈良倉山―鶴寝山―山澤入りのヌタ―小菅の湯―上野原駅  晴れ

上野原(8:08〜8:17)―鶴峠 870M(9:30〜9:37)―休憩(10:29〜10:35)―奈良倉山、昼食 1348M(11:03〜11:30)
―松姫峠 1250M(12:13〜12:19)―鶴寝山 1368M(12:45〜12:51)―山澤入りのヌタ 1320M 13:16
―分岐 1090M(13:50〜14:01)―小菅の湯 680M(15:07〜15:26)―上野原(16:46〜16:52)
       行動H 5H30 歩行4H34 休憩56

概況

 上野原駅で下車して北側へ行こうとしたら、駅員にバス乗り場は南側に移ったと教えられた。バス乗り場は登山者が多く混雑していたが、同行者と合流できた。鶴峠行のバスは2台増発され、2台は既に出発しており、3台目も満席だったが、次のバスは10分後だと聞いたので、乗り込んだ。バス会社の人が訊ねてくれ、鏡渡橋で下車する人が二人いたので、その後に座れることになった。

 当日は晴れでも霞が濃く、小田急線から丹沢が見えなかったが、上野原から北に向かうと、バスの中から富士山の頭が見えた。連休だから車の数が多く、鶴峠の到着時間は去年よりも遅れ、トイレを使って歩き出したのは9:37だった。同じくらいの時刻に奈良倉山へ登った人は30人ぐらいと思われる。登りの途中で殆んどの人に追い抜かれた。

 去年満開だった鶴峠のミツバツツジは最盛期をかなり過ぎていた。今年は花の咲くのが早い。樹林帯に入って見えなくなる前に、三頭山、御前山、大岳山の写真を撮った。50分登って休憩したところから急な登りになり、ハシリドコロ、ヤマウツボ、ルイヨウボタンが現れた。カタクリは2輪しか見かけなかった。チゴユリ、アズマイチゲらしい葉はまだ小さく、花は一か月ぐらい先かと思われた。南に回り込んで東へ向かって登ると頂上である。鶴峠から奈良倉山までは80分、去年は79分だった。この時間は昭文社の地図の時間と同じである。

 頂上に着いて、開けている南面から富士山を撮ったが、霞が濃く、ごく薄くしか写らなかった。頂上で昼食を摂り、早々に出発した。奈良倉山から松姫峠へ向かう道はすぐに林道になり、少し林道を歩いた先で、林道と山道の分岐があった。山道を行くと、ヒカゲスミレ、キイチゴ、ミツバツツジが咲いていた。松姫峠までバスで来て、奈良倉山方面へ歩いてくる人に7人ぐらい出会った。松姫峠にはトイレがあり、ムラサキケマンが咲いていた。トイレのある場所は南面が広く開けており、雁ヶ腹摺山は近いからはっきり見えた。今倉山と御正体山も見えたが、霞が濃く、ごく薄くしか写らなかった。奈良倉山から松姫峠までは昭文社の35分に対し、43分かかったが、小菅温泉から15:25のバスに間に合うかもしれないと思い、下りで足が攣らないように、牛黄を四分の一口の中で溶かして飲んだ。

 松姫峠から鶴寝山は地図の時間通り、26分で着いた。鶴寝山からは雁ヶ腹摺山からの稜線の上に富士山が見えたが、ごく薄くしか見えなくなっていた。鶴寝山から昭文社の地図で山沢入りのヌタと書いてある分岐までは地図の時間通り25分で着いたが、分岐の道標に「山沢入りのヌタ」の文字はなかった。この付近の森の新緑の感じは良かった。

 山沢入りのヌタから1090Mの分岐までは傾斜がきつくないと思って休まずに下ったが、この下りの傾斜は急で、左の内腿が攣りそうな感じになり、左手で左内腿をマッサージしながらゆっくり下ったが、地図の時間で30分のところを35分で下れた。栃の巨木は山沢入りのヌタの13分下にあった。足が攣りそうになっても攣らなかったのは、下り道が急傾斜でも段差が殆どなかったためである。1090Mの分岐で休憩を摂り、この先の下りも急傾斜かとゆっくり下ったが、急傾斜の箇所はなく、1090Mの分岐の15分下にワサビ田があり、その15分下からは林道になった。ワサビ田の辺りで白い小さな花を見つけたが、ミヤマハコベではないかと思う。

 私たちは休み時間が少なかったから他の人より先行していたが、林道を歩いているときに、殆どの人に追い抜かれた。林道開始点から小菅の湯までは37分、15:07に小菅の湯に到着した。山澤入りのヌタからの下りはもっとかかるかと思ったが100分で下れた。帰りのバスは上野原に近くなってから乗客が増え、電車も乗客が多かった。晴れで連休が始まったためだろう。



鶴峠の30分上から御前山と大岳山

鶴峠の30分上から三頭山
 鶴峠の50分上の新緑

奈良倉山から三ツ峠の左に富士山 

松姫峠から雁ヶ腹摺山

山沢入りのヌタの手前の新緑の森

鶴峠の50分上、ナス科ハシリドコロ

鶴峠の1時間上、メギ科ルイヨウボタン

松姫峠の手前、スミレ科ヒカゲスミレ

松姫峠の手前、ミツバツツジ

栃の巨木

ワサビ田付近、ナデシコ科ミヤマハコベ


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他