2018.4.13 高尾山口から中沢川林道、津久井城山 ハイキング記録


 黄色みがかった緑、白みがかった淡い緑を眺められる今の季節は、機会を逃さず野山を歩きたい。4月に入って以来、この日しか都合の良い日はなかったが、準備に時間をかけずに歩けるコースを考え、4月に中沢川林道の花を見る良い機会だと思って、急遽出かけることにした。中沢川林道で花を見た後、中沢峠から東へ向かって見晴らし台で丹沢、富士を眺め、榎窪山で昼食して、峰の薬師に下り、津久井城山を往復するコースである。

 期待通りに中沢川林道の花は多く、見晴らし台から丹沢、富士も一望でき、榎窪山から初めて峰の薬師方面に下り、いつもそばを通り過ぎるだけで登ったことがなかった津久井城山も往復出来た。この日に見た野の花は全部で37種だった。ホタルカズラとミズタビラコは初めて見た。


ネットに出ていた二万五千図の部分コピー


参加者 一人(82歳)


コースと時間
2018.4.13(金) 高尾山口―梅の木平―中沢峠―榎窪山―峰の薬師―津久井城山―橋本  晴れ

高尾山口駅 190M8:00―バス停山下手前 220M(8:30〜8:32)―山道に入る 430M(9:35〜9:46)―中沢峠 470M9:56
―見晴し台 440M(10:19〜10:26)―西山峠 420M10:54―三沢峠 410M11:22―榎窪山、昼食 420M(11:26〜11:48)
―峯の薬師奥ノ院 340M(12:06〜12:11)―舗装道 197M12:41―太井交差点 140M13:14
―築井公園橋の上の東屋(13:28〜13:36)―飯縄神社(14:18〜14:28)―津久井城山頂上 375M(14:42〜14:46)
―築井公園橋の上の東屋(15:32〜15:38)―津久井湖観光センター(15:45〜15:50)―橋本16:19
       行動H7H45 歩行6H30(太井迄4H27城山2H03) 休憩1H15

概況

 ネットで調べると、町田から八王子、高尾経由で高尾山口へ行くのと、片倉で京王線に乗り換えて高尾山口へ行くのは到着時間が同じなので、今回初めて片倉で乗り換えてみた。京王線への乗り換えに10分ぐらい歩くが、八王子駅での混雑する乗り換えがないのは良い。新緑を眺めながら高尾山口から歩いて行く道で、女性が二組同じ方向に歩いていたが、中沢川林道には入ってこず、今回も入り口から中沢峠まで登山者に出会わなかった。

 中沢川林道の花は多かった。タンポポ、ニリンソウ、タチツボスミレ、ムラサキケマン、セントウソウ、ヤマブキ、ヒメオドリコソウ、アメリカスミレサイシン、ハナダイコン、クサイチゴ、カキオドシ、キランソウ、紫マムシグサ、ハルジオン、ミヤマキケマン、カラスノエンドウ、ノゲシ、セリバヒエンソウ、コスミレ、ミズタビラコ、キツネノボタン、ミツバツチグリ、オニタビラコ、オオイヌノフグリ、シャガの25種で、他に栽培されたサクラソウと石楠花が咲いていた。多かったのは、ニリンソウ、ハナダイコン、ヤマブキ、ムラサキケマンで、シャガは一か所しか咲いていなかった。今年は桜の咲くのが早かったからクマガイソウも咲き始めているかと思ったが、まだ蕾で、開花は一週間以上先だと思った。

 中沢川林道の中間から奥の新緑も見事で、最後の家を過ぎて暫くすると林に入り勾配が上がると山道への分岐に出た。分岐から中沢峠までは10分の登りで、東へ23分歩いて見晴らし台に着いた。津久井湖の向こう側に丹沢が拡がり、右の端に白い富士山の頭がはっきり見えた。丹沢は霞んではっきり見えないが、上野原の八重山から見るのとはかなり角度が違うから蛭ヶ岳が見えているようである。見晴し台にホタルカズラが咲いていた。ほかに南尾根で見た花は(中沢川林道で見たもの以外で)、ヤマツツジ、キイチゴ、ウグイスカズラ、ジュウニヒトエ、ヒトリシズカ、アカネスミレ、ハルリンドウ、ボケなど9種類だった。南尾根に出てから30人ぐらいの人に出会ったが、榎窪山のベンチで昼食を摂っていた時は他に誰もいなかった。

 榎窪山からは林道を18分歩いて峰の薬師の奥ノ院に着いた。奥ノ院からバス道路まで山道を30分、舗装道に出てからはバス道路を歩いた。この道は南側の斜面だから、ハルリンドウ、ジュウニヒトエが多く、ヤマツツジは咲き揃っていた。舗装道のわきにはシャガ、ホウチャクソウ、セリバヒエンソウ、クサノオウが多かった。ホウチャクソウとクサノオウは北側では見かけなかった。北側とは随分温度が違うのである。この下りでは登山者に二人しか出会わなかった。

 三井(ミイ)大橋を渡って太井(タイ)交差点に出、左に折れて歩いて行くと陸橋があった。陸橋は築井公園橋で、これを渡って城山側の斜面に出た所の東屋で小休止し、パンフレットがあったので、これに従い飯縄神社に向かう道を登った。この道には途中に岩場があり、鎖もついていた。飯縄神社から頂上へ向かう道を歩き、分岐から頂上を往復した。頂上からは丹沢方面だけ視界が開けていたが、他は木に覆われて展望は利かない。頂上にはトイレがあったが、扉が外れていた。分岐に戻って女道を歩き、小網口方面へ下り、道標に従って花の苑地方面に歩いて行くと、出発点の東屋に戻った。下りの途中でヤマルリソウを見つけた。13:36から予定通り、休みを入れて2時間ぐらいで往復出来たが、こんな時間でも10人ぐらいの登山者に出会った。東屋からは築井公園橋を渡り、津久井湖観光センター前のバス停に出て、橋本行のバスに乗った。榎窪山から南に下る道は橋本まで時間がかからないと思っていたが、三ヶ木からのバスは車内も道路も混んでおり、橋本まで30分もかかった。

 今日のコースを高尾山口から津久井城山の下まで4時間50分、津久井城山往復2時間と予定して、実際は4時間半と2時間、予定より20分少なかった。ヒノキの花粉の飛ぶ量が多かったようで、鼻水の出方が多かった。高尾山口から津久井城山の下までの最大標高差は330M、津久井城山は235Mの登り下りだから、歩いている途中で足が攣りそうな気配はなかったが、夜は用心して寝る前に芍薬甘草湯を飲んだ。



中沢川林道の新緑

築井公園橋付近から榎窪山、草戸山

見晴台から大山、丹沢三峰、蛭ヶ岳、檜洞丸、大室山、富士山

中沢川林道、ラン科クマガイソウはまだ蕾

スミレ科アメリカスミレサイシン

スミレ科コスミレ

中沢川林道、ニリンソウの群落

中沢川林道、ムラサキ科ミズタビラコ 

見晴台、ムラサキ科ホタルカズラ 

南尾根、スミレ科アカネスミレ

峯の薬師への下り、リンドウ科ハルリンドウ

津久井城山、ムラサキ科ヤマルリソウ


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他