2018.3.23 八重山、能岳 ハイキング記録


 能岳、八重山のエリアには今までに5回来ている中で、去年1月22日に八重山展望台からの眺めが一番良く、陣馬山の西では、前道志、北都留三山に比べて一番視界が開けていると思った。この時は雪がなく、時刻も12時を過ぎていたので、降雪直後の朝早く、周囲の山を眺める機会を窺っていた。21日に春には珍しい大雪が降ったので、雪の後が雨になり、降雪の二日後だったが、出かけることにした。私は一昨年1月、10時過ぎに陣馬山から降雪の10日後、雪がついた山を見たことがあるが、八重山は陣馬山より西に5KM離れているので、見た感じが大分違うのである。

 能岳、八重山の登山道には雪はなく、道端にほんの少し残っている程度だったが、富士山は真っ白、檜洞丸、大室山、三ツ峠にはかなり雪がついていた。扇山、権現山の雪は少ないようだが、5CH以上はあるように見えた。前道志で雪が目立ったのは倉岳山だったが、上野原市街からは見ると矢平山にも雪はついていた。


ネットに出ていた二万五千図の部分コピー


参加者 一人、(82歳)


コースと時間
2018.3.23(金) 上野原―大堀―八重山展望台―能岳―山風呂―大堀―秋葉山―根本山―上野原  曇りのち晴れ

上野原(8:06〜8:09)―大堀 280M8:22―中学前のトイレ 320M(8:35〜8:40)―八重山展望台 480M(9:20〜9:50)
―八重山、昼食 531M(10:10〜10:34)―能岳 543M(10:48〜10:54)―カタクリ群生地(11:19〜11:21)
―山風呂バス停 280M11:33―大堀 280M11:50―上野原遊歩道入口11:58―秋葉山 391M(12:11〜12:19)
―根本山 322M(12:48〜12:56)―バス道路 280M13:05―上野原 233M(13:26〜13:32)
       行動H 5H04 歩行3H41 休憩1H23

概況

 春にこんな大雪が降るのは久しぶりである。21日には箱根で登山電車が止まり、富士吉田では28CMの降雪があったとの報道があった。雪が降った21日と翌日の朝と夕方、大月市と上野原市が設置してネットに公開しているライブカメラの画像を見ると、22日の朝には残っていた市街地の雪は夕方には消えていたが、山には残っている雪が見えた。

 23日の予報は曇り時々晴れだったが、朝は曇ってほんの少し雨が落ちていた。小田急線から経ヶ岳、仏果山も見えず、高尾駅の近くで歩いている人は傘をさしていた。春休みのため学生の混雑が少ない上野原駅から8:09のバスに乗り、大堀から歩き始めた時は少し雨が落ちていたが、すぐに止んだ。

 上野原中学校の前に着いた時、山に草の苗を植える人が一人準備をしていた。この人は私が展望台に登って写真を撮り八重山の方へ歩いて行くと、稜線の直ぐ下で苗を植えていた。この山は上野原小学校の学校林なのである。トイレを使い、マウンテンジャケットを脱いで歩いて行くと、雨の直後だから林道の脇の沢に水が多い。林道を外れて登りにかかり、中学校前からの標高差160Mを40分かかって、9:20に八重山展望台に着いた。家を出てから3時間20分後である。途中見た花は開花した桜が1本とタチツボスミレだけだった。

 到着した時には富士山に雲が少しついて形がようやくわかる程度だったが、次第に雲が取れてきた。857Mの陣馬山からは南アが見えるが、480Mの八重山展望台からは見えない。蛭ヶ岳と丹沢山も袖平山からの稜線の上に少し覗いている程度にしか見えない。檜洞丸1601M、大室山1587Mの雪は多い。扇山1137M、権現山1311Mにも雪は着いているが多いようには見えない。990Mの倉岳山の方が雪は目立って見えるが、同じくらいかもしれない。望遠レンズを外して歩き出そうとすると富士に着いていた雲が少なくなっているのでザックから望遠レンズを出して付け替えというのを繰り返し、展望台で30分粘ったが、富士の頂上付近に僅かに着いた雲が取れそうにないので、歩き出した。

 八重山に着いて少し早いが昼食にした。八重山からも富士山は見え、雲は取れていたが少し枝に邪魔される。ここまで登山者には一人も会わなかった。その先でヤマツツジが咲き始めていた。能岳に着いたのは10:48で綺麗に晴れあがったが、まだ水蒸気は少なく、300MMズームで綺麗に撮れた。能岳の手前で女性の二人組、能岳の頂上で男女6人組に出会った。この日に出会った登山者は8人だけだった。

 能岳から新井に向かって下った。虎丸山分岐の7分下の群生地にカタクリが咲いていた。そのすぐ下に新井と山風呂の分岐があり、山風呂への道は歩いたことがなかったので、山風呂への道を採った。(新井への道を採ればイカリソウが見られたかもしれない。)山風呂への道は歩く人が少ないようで、木の枝が散らばっていた。集落に出る前に子之神権現と書かれた建物があった。

 バス道路に出た所は山風呂バス停の前だった。大堀の方へ歩いて行く途中で前道志を見ると、矢平山にも雪がついていた。大堀から上野原中学方向へ、今朝歩いた道を歩き、上野原遊歩道入り口から墓地を通って、秋葉山の東屋で休んだ。ここからは三頭山、丸山、土俵山が見えた。その先で、ダンコウバイが咲いていた。根本山でも少し休み、バス道路に出たのが13:05と早かったので、明誠高校入口のバス停から上野原駅への道を歩いて駅に出た。この道は車の数が少なく、歩きやすかった。上野原駅に到着するとすぐ電車が来たので、15:30ごろ家に着いた。

 家の近くのバス停を出てから帰って来るまで9時間20分、ハイキングの行動時間は5時間4分だから、交通時間の方がいくらか少ない。



八重山展望台到着時、袖平山、檜洞丸、大室山、今倉山、倉岳山、扇山、雨降山

八重山展望台から、袖平山への稜線の上に蛭ヶ岳、300ミリ

八重山展望台から、檜洞丸、大笹ノ峰、300ミリズーム

八重山展望台から、大室山、300ミリズーム 

能岳から、富士山、300ミリズーム、手前は今倉山、倉岳山 

八重山展望台から、三ツ峠、黒岳、本社ヶ丸、300ミリズーム

八重山展望台から、扇山、300ミリズーム

稜線上で咲き始めたヤマツツジ

新井への下山路で、カタクリ

上野原遊歩道で、ダンコウバイ


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他