2018.3.18 天覧山、多峯主山 ハイキング記録


 グリーンハイクの3月の予定は飯能駅から歩いて往復できる天覧山、多峯主山(とうのすやま)だった。ガイドブックでは池袋から50分で行ける奥武蔵の入門コースとして紹介されている。飯能に近い山は60年も前に顔振峠を歩いたことがあるが、内容を覚えておらず、何も知らないのと同じ状態だから、この辺りの様子を知りたいと思い、出かけることにした。

 当日は雲の多い晴れで気温も15度ぐらい、天覧山の下の能仁寺の境内には桜が咲き始めており、山道は芽吹きが始まったばかりで、このコースを歩いた人は100人以上いたと思う。天覧山も多峯主山も頂上からの展望が開けており、霞んではっきりしなかったが、富士山、大岳山、御前山の形は識別できた。


ネットに出ていた二万五千図の部分コピー


参加者 グリーンハイクのメンバー7人、男5、女2(本人82歳)


コースと時間
2018.3.18(日)  池袋―飯能―天覧山―多峯主山―八幡神社入り口―吾妻峡―飯能―池袋  天候 雲の多い晴れ

池袋8:35―飯能 110M(9:24〜9:30)―能仁寺(10:01〜10:07)―天覧山中段トイレ(10:25〜10:29)
―天覧山 195M(10:38〜10:49)―多峯主山、昼食 271M(11:30〜12:32)―トイレ休憩(12:36〜12:41)
―八幡神社入り口 120M13:08―吾妻峡ドレミファ橋13:22―中平河原13:58―飯能 110M(14:41〜14:45)
―池袋15:33
       行動H 5H11 歩行3H43 休憩1H28

概況

 天気予報は曇り時々晴れで、朝は曇っており小田急線から丹沢が見えなかったので、今日は展望に期待は持てないと思った。

 飯能駅でメンバーが集合し、歩き出した9時半は薄日が射して雲の多い晴れになっており、道標に従って歩いて行く途中でマウンテンジャケットを脱いでカッターシャツとチョッキのスタイルになり、家に帰るまでこのスタイルだった。

 商店街を抜けて、道標に従い歩いて行くと市民会館の南側を通って能仁寺の前に出たので、中に入った。このコースには絵地図のほかに説明板が多く、各所で8枚の説明板を見たが、能仁寺の境内に「飯能戦争」というのがあり、彰義隊と別れて300人ぐらいになった振武軍が能仁寺を本拠にこの辺りに寺に分宿して、政府軍と戦い、敗北して戦いは半日で終わったが200の民家と能仁寺など4つの寺が焼け、現在の能仁寺は昭和11年に再建されたと書いてあった。能仁寺の境内には梅のほか桜も咲き始めていた。

 能仁寺の東から北を廻る道を歩いて、天覧山に着いた。山頂からの展望は良く、大分霞んで丹沢は見えなかったが、富士山、大岳山、御前山は識別できた。説明板によると、この山は頂上に愛宕社があったため愛宕山と呼ばれていたが、五代将軍綱吉の生母桂昌院が十六羅漢像を奉納してから羅漢山と呼ばれ、明治天皇が山頂から近衛兵の演習を統監して以来、天覧山と呼ばれるようになったそうである。山頂には20人ぐらいの人がいた。能仁寺から天覧山までは道が歩きやすいので、母親が小さい女の子を二人連れて来ていた。

 天覧山の先は山道になり、一旦下って小学生が田植えや稲刈りをする田圃を通り、多峯主山へ登った。頂上の手前に真っ直ぐ登る男坂と雨乞池を通る女坂の分岐があったが、我々は男坂を登った。岩場に鎖の着いた道の横に登山道があった。多峯主山の頂上は天覧山よりも展望が利いたが、霞は更に濃くなって山は良く見えなかった。頂上には40人ぐらいの人が昼食を摂っており、我々もここで昼食にした。アセビが咲いていた。

 多峯主山からは御岳神社を通る道を下った。頂上の直ぐ下にトイレがあった。今日のコースには能仁寺、天覧山中段、多峯主山の下、御岳神社登山口の四か所にトイレがあった。春秋のベストシーズンには人出の多いコースだろうと思った。

 山から下りバス道路に出て、先頭の人が駅と反対側に歩いて行った。少し遅れてついて行くと、左折して入間川の河原に出た。ここは登山案内には出ていないが、地元の絵図では吾妻峡と名前が出ており、700Mぐらい下流の中平河原まで水流の脇を歩けるようになっている。この日の予定にはなかったが、この辺りに詳しい人がメンバーの中にいて、吾妻峡を歩こうということになったようだ。ここで、ネコノメソウ、カキオドシ、ユリワサビ、アズマイチゲを見つけた。

 中平河原から自動車道路に出て、飯能駅の手前で東飯能駅へ行く人たちと別れ、中平河原から43分で飯能駅に着いた。今日のコースは最大標高差161Mしかない超低山で少し物足りないが、史跡、岩、展望、最後には河原歩きもあり、良いコースだと思った。


天覧山への登り、芽吹きが始まったところ

十六羅漢像

多峯主山頂上で昼食を摂る人たち

吾妻峡

アブラナ科ユリワサビ

キンポウゲ科アズマイチゲ


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他