2017.10.8〜10.9 須川温泉、栗駒山、イワカガミ平 往復ハイキング記録


 グリーンハイクから、150回記念の一泊ハイクとして、栗駒山に登る案内が来たので、参加することにした。栗駒山はいつか登るつもりでいたが、遠く不便なためなかなか行く気が起らなかったので、良い機会だと思った。

 当初主催者はバスで須川温泉に入り、山麓を歩いて須川温泉に一泊し、翌日栗駒山に登ってイワカガミ平に下るつもりだったらしいが、須川温泉の旅館の予約が出来ず、イワカガミ平の下のハイルザーム栗駒しか予約が出来なかったため、一日目は南側を歩いてハイルザーム栗駒に泊まり、翌日栗駒山に登って須川温泉に下る計画になった。

 ところが、参加者6人のうちの5人が乗った朝の東海道線が、障害物を線路に置かれたため点検が必要になり、東京に着くのが18分遅れ、東京6:04の特急に乗れず、くりこま高原駅9:00発のバス(宮交栗原バスの時刻はネットに出ていない)に乗ることが出来なくなった。仕方がないので次の特急を乗り継ぎ、くりこま高原駅のタクシー事情が分からなかったので、一関で下車してジャンボタクシーを頼み須川温泉へ行き、栗駒山を越えてイワカガミ平に下った。次の日は全員が一関16:48の特急の指定券を買っていたので、イワカガミ平から栗駒山を越えて須川温泉に下るという、往復登山をやることになってしまった。

 栗駒山の紅葉にどっぷり浸かった感じはしたが、二日間で同じコースを往復したのは初めてで、これからもやることはないだろう。標高差が502Mと少ないから出来たことである。


ネットからプリントした国土地理院の二万五千分の一地図


参加者 グリーンハイクのメンバー6人(男5、女1)、(本人81歳)

コースと時間
2017.10.8(日) 東京―仙台―一関―一須川温泉―栗駒山―イワカガミ平―ハイルザーム栗駒  晴れ

東京(6:10〜6:20)―仙台(8:41〜8:58)―一関(9:30〜9:56)―タクシーから降りて歩く11:56
―須川温泉、昼食 1120M(12:19〜13:00―道を間違え10分かけて戻る13:47―名残ヶ原案内板 1170M13:52
―苔花台 1180M14:00―昭和湖 1290M(14:30〜14:37)―天狗平 1550M(15:50〜15:56)
―栗駒山 1627M(16:23〜16:34)―イワカガミ平 1120M17:55―車でハイルザーム栗駒 650M18:08
       行動4H55分   歩行4H31分    休憩24分

概況

 朝タクシーで駅へ行き乗った東海道線が川崎を過ぎたあたりで停車し、東京に着くのが18分遅れ、東京6:04の特急に乗れず、くりこま高原駅9:00発のバスに乗ることが出来なくなった。仕方がないので次の特急を乗り継ぎ、くりこま高原駅のタクシー事情が分からなかったので、一関で下車してジャンボタクシーを頼み須川温泉へ向かった。

 車で登って行くと標高900Mあたりから紅葉が見事だった。花はオミナエシ、ノコンギクが残っていた程度である。車は1時間半も走らないうちから駐車場待ちの渋滞にかかり、次第に停まっている時間が多くなった。一関から2時間経ったところで、須川温泉まで1.6KMぐらいと聞いて、車から降りて歩き始め、23分歩いてバス停の終点に着いた。ジャンボタクシーの料金は23860円だった。車の数も人の数も多く、この日も次の日も栗駒山には北側南側合せて全部で5千人ぐらいは来ていたのではないか。栗駒山がこんなに混雑するところだとは思わなかった。

 登山道開始点の近くにベンチがあったので、昼食を摂った。良く晴れて気温は24度もあった。昼食を終えて出発したのは丁度13時だった。イワカガミ平まで標準4時間、昼食は済んでいるから休憩を30分とすると17時半にはイワカガミ平に着くだろうと思っていた。ところが出発してまもなく最初の道標のない分岐を、地図を見ないで右に行った。ここを左に行けばまぎれることはなかったと思うが、このために2回道を間違え2分と10分かけて戻り、名残ヶ原の案内板の場所まで52分もかかってしまった。標準30分のところを22分もオーバーしたのである。須川温泉の開始点から名残ヶ原の間は回遊コースが3種類ぐらいある。これは山に登らなくても、花や紅葉を楽しめるようにしているのだろう。このために須川温泉の宿泊客が多く、予約がとりにくいのだろうと思う。

 名残ヶ原から昭和湖までは標準40分のところを38分で歩いた。昭和湖で歩き始めてから初めての休憩を摂った。これまでの道は水はけが良くない地質のためか、水たまりが連続していた。須川温泉から名残ヶ原、昭和湖のあたりは紅葉の最盛期で、赤や黄色が鮮やかだった。東北の紅葉は東京近郊の紅葉とは色が違う。名残ヶ原辺りを歩く人のほかに栗駒山から下ってくる人、登る人もまだ多かった。子供を連れた家族が目立った。

 昭和湖からの登りでは、メンバーのうち登りの脚力が落ちた人がいて、時間が余計にかかったが、それでも昭和湖から頂上まで標準90分を10分上回っただけだから、気にするほどではなかった。昭和湖からの登りも水たまりが多い道で、沢から少し離れているのに沢の中を歩いているようだった。道が乾きだして間もなく稜線に着いた。天狗平と書いた標識があった。

 天狗平から頂上に向かって歩き出したのは15:56、天狗平の10分先から北北西に鳥海山が見えた。こんな時間でも稜線にはまだ人が残っており、夕日が沈む時の鳥海山を写真に撮ると話した人がいた。頂上に着いたのは16:23、他に人はいなかった。イワカガミ平方面の紅葉の斜面が大きく広がっていた。

 頂上から下り始めたのは16:34だったが、こんな時間でもイワカガミ平から登って来た家族連れが一組いた。途中で暗くなるとは思っていたが、日が落ちても足元はかなり見えており、月は出ていなくても、見分けがつきにくくなったのは最後の10分弱だった。下りは休みなしに標高差507Mを81分で下ったが、これは標準通りである。私が標準と書いているのは2000年発行のゼンリンの地図の時間で、調査執筆は岩手県山岳協会である。昭文社の地図の時間は健脚者向きである。

 今日の正味歩行時間は4時間31分で、道を間違えて引き返した時間22分を引くと標準4時間を9分オーバーしただけである。最初の分岐で地図を見て、左へ歩いていれば明るいうちにイワカガミ平に着くことが出来た。今日の正味歩行時間は4時間31分と書いたが、これは標準と対比するためにバスから降りて駐車場まで歩いた23分を入れていない。23分を加えると正味歩行時間は4時間54分である。暗くなるまで歩くことになった最大の原因は駐車場待ちの渋滞で、渋滞がなければ50分早く駐車場に着いていた。朝の東海道線の遅れと車の渋滞という二つのアクシデントで、地図を見る余裕がなくなっていたのかもしれない。

 山の上から旅館に電話して迎えに来てもらった車に乗ってハイルザーム栗駒に着いたのは18:08、標高1120Mのイワカガミ平から車で13分の距離だった。ハイルザーム栗駒の標高は650Mである。夕食の用意が出来ているから早く食べてくれというので、浴衣に着替えて、風呂に入る前に夕食を摂ったが、食べ終わった後に岩魚の塩焼き、暫くして吸い物とデザートが出てきた。ハイルザーム栗駒は大きな建物で、大きなプールもあるが、この日のような紅葉シーズンの最盛期でも客が多いようには見えなかったのは立地条件が悪く、栗駒山の南側は須川温泉近くのような楽に歩ける周回コースがないためだろうと思う。このため従業員の数を少なくし、サービスの質が落ちているのだと思う。ハイルザーム栗駒は1階が和室で、我々が泊まった2階はメゾネットタイプであり、女性一人が一部屋を使用し、残りの5人が一部屋で、うち三人が1Fの和室、二人が2Fのシングルベッド二つに寝て、一泊二食付の値段は12,030円であったが、食事の内容は値段の割にはかなり良かった。

 風呂に入って寝に着いた時、左膝の外側が攣りそうな気がして芍薬甘草湯を飲んだが、薬が効いてくる前に足が攣り、暫く立ちあがって納まるのを待たなければならなかった。



須川温泉付近の紅葉

名残りヶ原から栗駒山の北の稜線

苔花台からの紅葉

昭和湖

天狗平の標識

栗駒山頂の標識

天狗平から頂上へ向かう道、北北西に鳥海山
 栗駒山の下からイワカガミ平方面の紅葉


コースと時間
2017.10.9(祭日) ハイルザーム栗駒―イワカガミ平―栗駒山―天狗平―須川温泉―一関―東京  晴れのち曇り

ハイルザーム栗駒 650M8:57―イワカガミ平 1120M(9:12〜9:15)―休憩(9:57〜10:09)―休憩(10:48〜10:53)
―栗駒山 1627M(10:10〜10:16)―天狗平 1550M(11:36〜11:39)―昭和湖、昼食 1290M(12:25〜13:07)
―名残ヶ原案内板 1170M(13:36〜13:44)―賽の河原を経て本道に戻る14:14―須川温泉 1120M(14:16〜14:54)
―一関(16:35〜16:48)―東京(18:55〜19:05)
       行動5H01    歩行3H45分    休憩1H16分

概況

 朝風呂に入り、7:30に朝食を摂り、8:57に宿のバスでイワカガミ平へ送ってもらった。今日も素晴らしい晴天である。メンバーのうち一人が足を痛めたということで、登山を止めてバスと電車で一関に出て夕方再会することになった。旅館のバスには我々のほかに女性3人組が乗っただけである。

 イワカガミ平からのルートは中央道を採った。南栗駒山を廻るルートは泥濘がひどいと案内所で聞いたが、南栗駒を廻ったらバスの時間には間に合わなかっただろう。中央道は水たまりのない乾いた道である。標準120分の登りを途中2回休憩して正味98分で頂上まで登った。登り道は人の切れ目があまりないくらいだから、頂上には沢山の人がいて混雑していた。標識の写真などは昨日撮ったので、6分休んだだけで天狗平に向かった。登りの途中から雲が出てすっきりした眺めはなく、鳥海山も見えなかった。

 天狗平からの水たまりの多い下り道の途中で足が攣っては困ると思い、芍薬甘草湯を2袋飲んだ。飲んで10分ぐらいすると薬が効いたのか足の動きが良くなった。この日も須川温泉からの登山者は多く、登ってくる人とすれ違う時に道を譲るので、この下りは標準40分のところを46分かかった。

 昭和湖で昼食を摂った。ここにはトイレがあった。名残ヶ原の案内板から賽の河原を通るルートを歩いた。この辺りの紅葉と賽の河原の対比も鮮やかだった。賽の河原を廻っても時間的には大差はなく、須川温泉の駐車場に着き、靴の泥を水で洗い落してバス停の行列に並んだのは14:25ごろだったから座席に座ることが出来た。今日の正味時間は3時間45分で、標準を15分下回った。

 我々が並んでから15分ぐらいでバスの待ち行列は長くなり、補助席を使い、立つ人も出て、最後は詰め込んでやっとドアが閉まったが、前日は待っていた人全部は乗れなかったようである。(このバスは午前と午後の2便、1輌だけ、料金は1450円である。)定刻の6分前に岩手県交通のバス(ネットに出ている)は発車したが、市街地に入ってから渋滞し、16:26着の予定が9分遅れて一関に到着し、新幹線のホームに着いたのは発車の3分前ぐらいだった。

 往路は家から須川温泉まで8時間近くかかったが、帰りは5時間半くらいだった



頂上へ向かう道から栗駒山

頂上の手前から栗駒の南西の山

名残りヶ原の上の紅葉

名残りヶ原付近の紅葉

賽の河原の紅葉


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他