2017.8.10〜11 燕山荘 登山記録


 中房温泉から合戦尾根経由で標高差1262Mの燕山荘を往復して、夏の間燕山荘に働きに来ているアンドルジェ シェルパに会いに行くのは、脚力テストを兼ねている。去年は行きそこなったが今年は行こうということになって、WV仲間とその友人の4人で、塩尻から車で中房温泉へ向かった。私は八王子を7:29に出るスーパーあずさに乗った。

 アンドルジェとは2000年のゴーキョピーク以来の付き合いで、8回のネパール行のうち5回はアンドルジェをサーダーにして山道を歩いた。最初に会った時から17年も経って、アンドルジェも青年から壮年に変わったが、こちらは81歳になってあと何年登れるか分からない。今回の同行者4人のうち3人は81歳である。

 合戦小屋の下の各ベンチについては道標に標高の記入がないので、昭文社の地図の記号を見て、登山口1450M、第一ベンチ1670M、第二ベンチ1880M、第三ベンチ2080M、富士見ベンチ2270Mと推定した。HPによると合戦小屋は2350M、燕山荘は2712Mである。各ポイント間の標高差は、登山口から第一ベンチまで220、以下210、200、190、80、362、合計1262Mである。地図に記入はないが、合戦小屋と燕山荘の間にもベンチは二か所ある。

 2年前にかかった時間を参考にして、ベンチごとに7〜8分の休みをとる、第2ベンチと合戦小屋では特に長めの休み時間をとり、ゆっくり歩くという心づもりで歩いた。同行者の一人が富士見ベンチの上で足が攣り、芍薬甘草湯と牛黄を飲んで恢復するというアクシデントがあったため、休憩時間は余計にかかったが、登りの正味歩行時間は2年前と大差なかった。登山口から燕山荘まで標高差1262Mの正味歩行時間は登り4時間28分、下り3時間51分で、登りは二年前よりも6分、下りは44分も遅い。昭文社の地図の時間、登り4時間、下り2時間50分と比べると、下りが非常に遅くなっている。下りが遅くなっているのは、三連休の初日で、登ってくる人が非常に多く、道を譲って待つ時間がかなりあったこともあるが、前日の登りの疲労が残っているためと、脚力低下のため、転倒を心配して動きが緩やかになっているためだと思う。

 7月12日に四姑娘から帰って以来、写真と記録の整理に時間がかかり、終わったのは8月4日で、燕山荘行は6、7日にするつもりが天候悪化のため、10、11日になったのだが、晴れのマークは2日前から曇りに変わり、雨には降られなかったが、山は雲に包まれて、何も見えなかった。天候不順の中でも燕山荘に泊まる人は多く、このコースの人気ぶりが分かる。

 今回見かけた花は以下の通りで、梅雨明け後わずかの間しか晴天がなかったため、花の開花は例年よりも遅れており、合戦小屋の前のキオンは蕾のままだし、トウヤクリンドウも見なかった。それでも夏の花と秋の花が入り交じり、33種類あった。

 ヒメジオン、ミツモトソウ、ヤマアジサイ、ソバナ、ネジバナ、ホツツジ、ヒヨドリバナ、ナンテンハギ、ハナニガナ、カニコウモリ、モミジカラマツ、キオン、マルバダケブキ、トモエシオガマ、シラネセンキュウ、アキノキリンソウ、ウサギギク、ゴゼンタチバナ、ヤマハハコ、アオチドリ、ヤマブキショウマ、オンタデ、ハクサンフウロ、イヌタデ、レイジンソウ、ミヤマコウゾリナ、テガタチドリ、ミヤマクワガタ、ミヤマキンポウゲ、タカネトリカブト、コマクサ、オニシモツケ、オトギリソウ。


ネットからプリントした国土地理院の二万五千分の一地図


参加者 WV仲間と知人の男4人、(本人を含め、うち3人が81歳)


コースと時間
2017.8.10(木) 塩尻―中房温泉―燕山荘   天候 曇り一時弱い霧雨。 

塩尻 (9:34〜9:40)―中房温泉下の駐車場(11:02〜11:08)―登山口 1450M(11:18〜11:25)
―第1ベンチ 1670M(12:04〜12:11)―第2ベンチ、昼食 1880M(12:43〜13:03)―第3ベンチ 2080M(13:40〜13:47)
―富士見ベンチ 2270M(14:30〜14:40)―一人の足が攣り休憩(14:50〜15:10)―合戦小屋 2350M(15:38〜15:55)
―ベンチ、休憩(16:18〜16:22)―休憩(16:54〜17:00)―燕山荘 2712M 17:24
       行動5H59分    歩行4H28分    休憩1H31分


概況

 家を出るときは降り出しそうな天気で、平日だけ運行される5:45のバスの窓には雨滴がついていた。八王子から乗ったスーパーあずさの指定席はほぼ満員状態、大月まで沿線の山には雲がついていた。甲府盆地に入ると青空が少し見えたが、茅が岳、八ヶ岳には雲がついていたので甲斐駒も見えないと思い、本を読んでいて、茅野を過ぎて右を見ると北八ツが見えた。塩尻で下車して車に便乗し松本付近に行くと常念が見えた。

 中房温泉下の駐車場から10分で登山道入り口に着いて、登山届を出しトイレを使って歩き出す。上空は雲が多く、時々日が射す天気だったが、合戦尾根は林の中を歩くので照りつけられることはない。第1ベンチで少し休み、第2ベンチで昼食にした。2年前に登った時は、途中の休み時間が少なかったため、合戦小屋を過ぎて足の動きが悪くなったのを反省して、今回は第2ベンチと合戦小屋で長めの休憩を取ることにしたのである。

 富士見ベンチまでは2年前よりも合計で5分遅いだけだったから順調だった。私は先頭を歩いていたが、富士見ベンチから10分ぐらい登ったところで、一行のうち一人が足が攣ったらしく、姿が見えなくなった。芍薬甘草湯を飲んで一休みして歩き出したが、すぐにまた攣ったので、私が持って行った牛黄を提供し四分の一を口の中で溶かすように飲んで一休みし何とか納まった。この後もう一度芍薬甘草湯を飲んだようだが、芍薬甘草湯を飲むと痙攣は一時止まるが足の動きが良くなるところまでは効かないから、再び足が元通りに動くようになったのは牛黄の効き目だと思う。前回よりも10分遅れで、合戦小屋に着いて、一切れ800円の西瓜を4人で2切れ食べて長めの休憩を取った。

 合戦小屋の先も登りは続くが傾斜は緩くなる。23分でベンチに着き休憩した。雲が多く山は全く見えなかった。その先で岩場のトラバースを過ぎたところで休憩したが、その5分先にベンチがあった。2年前は合戦小屋を過ぎて、足の動きが悪くふらつく感じもしたが、今回は途中で休みを十分とっていたので、順調に歩き、合戦小屋と燕山荘の間は前回よりも4分早かった。前回はテント場から燕山荘への階段をやっとの思いで登ったが、今回は楽に登れた。

 燕山荘に入ると、階段を三箇所登った新館に案内された。今年は2年前のように個室ではなかったので、目の前の通路を通って行く人を見ることが出来た。中高年は少なく、若い人、家族連れが多い。遅く着いたため夕食は最後の組で、しかも遅く食堂へ行ったから、小部屋に通された。この小部屋に燕山荘の主人の赤沼さんが挨拶に来たが、大部屋での食後にする赤沼さんの語りは聞こえず、その後のホルンの音が聞こえただけだった。コーヒーを飲みながらアンドルジェと話し、部屋に戻るとすぐに9時になり、個室の電燈は消えた。

 夜中に足が攣らないように芍薬甘草湯を飲んで寝たが、2時間後に目が覚めて、足が攣る一歩手前の状態のように思えたので、芍薬甘草湯をもう1袋飲んだ。


2017.8.11(金) 燕山荘―中房温泉―有明荘―塩尻   天候 曇り一時薄日射す。 

燕山荘 2712M 7:15―ベンチ、休憩(7:28〜7:31)―ベンチ、休憩(7:57〜8:01)―合戦小屋 2350M(8:17〜8:31)
―富士見ベンチ 2270M(9:04〜9:09)―第3ベンチ 2080M(9:48〜9:56)―第2ベンチ 1880M(10:29〜10:41)
―第1ベンチ 1670M(11:09〜11:16)―登山口 1450M(11:59〜12:02)―駐車場(12:09〜12:16)
―有明荘、入浴、昼食(12:18〜13:40)―塩尻駅(15:02〜15:30)
       行動4H44分    歩行3H51分    休憩53分


概況

 朝起きると、昨日と同じ一面の雲で、山は何も見えなかった。燕岳に登っても何も見えないから止めようということになり、先を急ぐわけでもないので、朝食は最終組の6時だった。アンドルジェと記念写真を撮り7:15に下り始めた。燕山荘から下った先にあるベンチから有明山が見えたが、山中で見えたのはこの山だけだった。

 燕山荘から合戦小屋までにかかった時間は2年前と大差なかった。合戦小屋では1切れ800円の西瓜を4人で食べ、14分休憩して急な下りにかかったが、この辺りから登ってくる人が多くなり、すれ違う人に道を譲るため、時間がかかるようになった。三連休の最初の日だったから、登山者は2年前より遥かに多かった。下りの時間が2年前より正味44分と20%以上余計にかかったのは、前日の登りの疲労が残っているため、転倒を恐れて足の動きが緩慢になっていたためでもある。

 それでも誰も薬を飲まずに下っても足が攣ることなく、無事登山口に着いた。登山口に着いた時間は予定より10分遅いだけだったが、これは燕岳の往復がなく、下りはじめの時間が早まったためである。駐車場まで歩いて車に乗り、有明荘で風呂に入って、昼食を摂った。有明荘は燕山荘と同じ経営で、燕山荘で入浴割引券を貰っており、入浴料は520円だった。

 昼食後、塩尻まで車に便乗し、早い電車で帰った。帰りの電車から見えた山は高ボッチぐらいで、八ヶ岳、甲斐駒、茅が岳は雲の中だった。前日と同じく、甲府盆地から大月に来ると霧雨が降りそうな天気で、家の近くに来ると霧雨だった。

 家に帰って次の日に足を見ると、足首が少し太くなっており、足の甲が少しむくんでいた。足の甲のむくみは四日後も取れていない。帰って三日間は階段を降りるときに右腿の前とふくらはぎが痛んだが2年前ほどではなかった。二日目に泳いだときには足は攣らなかった。三日後に5KMウオークと1KMのスロージョグが出来たのだから、今回は2年前よりもダメージが少なかった。これは休憩時間を余計に取ってゆっくり歩いたためだと思う。



燕山荘前で記念写真

燕山荘の13分下から、この日見えたのは有明山だけ

バラ科ミツモトソウ

ユリ科ソバナ

ツツジ科ホツツジ

キク科カニコウモリ

合戦小屋前のキク科キオンは蕾

ゴマノハグサ科トモエシオガマ

ラン科アオチドリか 

キンポウゲ科レイジンソウ 

ラン科テガタチドリ 

ケシ科コマクサ 

バラ科オニシモツケ 

オトギリソウ科オトギリソウ 


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他