2017.6.10 相模湖から明王峠、狐塚峠、小下沢 ハイキング記録


 梅雨時の山は晴れても霞が濃く、展望に期待が出来ない。北高尾はかねて気にかけていたが、展望がない尾根道だと聞いており、それならば今の時期に向いていると思った。北高尾は堂所(どうどころ)山から八王子城山までであるが、私の脚力では一度に全部を歩けないので、相模湖駅から明王峠に登り、堂所山から狐塚(きつねづか)峠まで歩いて小下(こげ)沢に下るコースを採ることにした。

 昭文社の地図では相模湖から明王峠経由で堂所山まで170分、堂所山から狐塚峠を経て日影まで165分、合計335分であるが、私は180分と190分、合計370分と計画し、実際は168分と222分で390分かかり計画を20分オーバーした。予定を上回ったのは堂所山から狐塚峠までの間で、130分の予定が161分かかった。昭文社の地図は堂所山までが一般のペース、北高尾は健脚者ペースになっている。


昭文社2010年高尾、陣馬地図の部分コピー


参加者 1人(81歳)


コースと時間
2017.6.10(土) 相模湖―孫山―太平小屋跡―明王峠―堂所山―狐塚峠―小下沢―梅園  晴れのち曇り 

相模湖 220M(7:56〜8:00)―慈眼寺(8:10〜8:13)―孫山手前のベンチ(8:38〜8:45)―太平小屋跡 520M(9:35〜9:40)
―矢の音分岐9:59―明王峠、昼食 740M(10:31〜10:43)―山頂の堂所山分岐 733M(11:15〜11:18)
―関場峠、昼食 540M(12:00〜12:16)―大嵐山 580M(12:57〜13:03)―黒ドッケ 590M(13:35〜13:42)
―狐塚峠西の道標 590M(14:11〜14:16)―狐塚峠 500M14:33―小下沢 320M14:53―梅の里入口 230M(15:34〜15:45)
       行動H 7H34 歩行6H30(堂所山迄2H48その先3H42) 休憩1H04

概況

 北高尾を歩いたネットの記録を見ると、巻き道が殆どないためアップダウンが多く急傾斜の箇所もあるようだが、相模湖から堂所山までの間は歩きやすい道なので、堂所山までで疲れが溜まっていなければ狐塚峠までは歩けると思った。私は今年3月、相模湖から矢の音を経由して明王峠に登っている。この時は太平小屋跡から矢の音へ直登したため疲労が溜まってその先を歩くのがきつかったが、普通の登山道を採れば標高差は520Mあっても、孫山、矢の音分岐、明王峠と登りが三段に分かれているから、楽な登りなのである。

 当日は晴れのち曇りで東京は32度になる予報だったが、照りつけられたのは相模湖駅から慈眼寺の階段を上るまでで、登山道に入ってからは森の中で風もあり気温は23度ぐらいで暑くはなかった。それでも汗は出ていたようで、帰宅して体重を測ると1KG減っていた。

 相模湖駅から明王峠へ登る人は多く、私を追い越して行った人は20人ぐらいいた。途中目に付いた花はフタリシズカ、ニガナ、ノイバラぐらいだった。明王峠に着いたのは予定よりも30分早く、ここで弁当を半分食べた。今日展望が利いたのは孫山手前のベンチからの石老山と、明王峠の展望だけで、大室山と今倉山は見えたが富士は雲がついて見えなかった、三ツ峠は薄く見えたが写真には写らなかった。

 堂所山の道標がある場所は頂上の少し南で、北高尾に入ってすぐ頂上の立派な標識があり、ベンチもあった。堂所山から関場峠への下りは42分もかかった。この下り道にはコアジサイが非常に多かった。コアジサイはその先にも咲いており、オオカメノキ、ヤマツツジも咲いていた。関場峠で弁当の残り半分を食べた。

 関場峠の先は小さなアップダウンが多く、標識があったピークは三本松山、大嵐山、つつじ平、黒ドッケ、杉の丸だったが、他にも小さいピークがあり、巻き道があったのは一か所だけだった。登り下りが多く急な箇所もあったが、歩きにくい所はなく、堂所山から狐塚峠までの間は東高尾よりも歩きやすいのではないかと思った。三本松山と大嵐山の間に鉄塔があり、ここから稜線が見えたが特徴がないのでどこなのか分からなかった。北高尾を歩く人は予想よりも多く、登ってくる人が20人以上、私を追い越して下る人も10人ぐらいはいた。

 狐塚峠の手前でイワギリソウを見つけた。狐塚峠に着いたのは14:33で、ここから先を予定時間通りに歩ければ、予定した16:13のバスよりも30分前のバスに乗れそうなので休まずに下り、小下沢まで予定通り20分で下れた。小下沢には駐車場があり、100人近い人もいた。林道も予定通りに歩けるだろうと、休まずにバス停に向かった。

 何人もの人に追い抜かれて梅林の先に行くと、バス停に行列が出来ており、バス停の名前は梅の里と書いてあった。このバス停は大下の名前が変更されたのではないかと思う。10分待って2台来た後ろのバスに乗り運よく座れて高尾駅に着いた。日影から先で乗る人は満員近い状態になっていたから乗るのに苦労していた。

 今日は長時間歩いたのに、途中で足が攣りそうになる気配がなかった。帰り道の駅の階段を登るのもきつくなかった。明王峠までの登りで疲れが溜まらなかったのと、小刻みに休憩を採ったためだと思う。



明王峠から大室山と今倉山、富士は見えない

関場峠への下り、ユキノシタ科コアジサイ

狐塚峠の手前、イワタバコ科イワギリソウ


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他