2017.5.11 高尾山口から中沢峠、もみじ台、日影 ハイキング記録


 4月30日に中沢峠から下った場所でクマガイソウを見たというネットの書き込みを見た。私はクマガイソウを見たことがなかったので、5月中旬ならまだ咲いているだろうと思い、行く気になった。ネットで調べると高尾山のクマガイソウは一丁平付近にも咲く場所があるらしい。両方とも咲く場所が分かったので、高尾山口から梅の木平を経て中沢峠に登り、大垂水峠からもみじ台の西へ行き、花を探した後、歩いたことがない4号路経由で日影へ下るコースを歩くことにした。
 
 クマガイソウは二か所で見ることが出来た。カナダのアツモリソウのような小さい花かと思っていたのだが、花の大きさが5CM位と大きいのに驚いた。もっと驚いたのは中沢川沿いの林道に咲く花が豊富だったことで、クマガイソウのほか、ラショウモンカズラ、シャガ、ホウチャクソウ、クサイチゴ、ハルジオン、オニタビラコ、オオイヌノフグリ、ニワゼキショウ、セリバヒエンソウ、ミツバツチグリ、マムシグサ、ニリンソウ、カキオドシ、ハナダイコン、クサノオウ、ヤマブキ、ヤブデマリ、ホソバオオアマナ、ツルカノコソウ、キツネノボタン、オオムラサキツユクサ、ハハコグサ、オドリコソウ、ヒメオドリコソウ、オオデマリ、マルバウツギ、ムラサキケマン、タチツボスミレと29種も見ることが出来た。他に南高尾の稜線では、ヤマツツジ、キンラン、コバノタツナミ、ヤマオダマキ、ウツギ、ジュウニヒトエ、ヒトリシズカ、ガクウツギも咲いていた。奥高尾ではフタリシズカ、アカネスミレも見たから、合計39種類で、40種類ぐらいというのは、高尾梅郷から日影沢と同じくらいである。


昭文社2010年高尾、陣馬地図の部分コピー


参加者 1人(81歳)


コースと時間
2017.5.11(木) 高尾山口―梅の木平―中沢峠―大垂水峠―もみじ台―4号路―日影  晴れ 

高尾山口 190M(8:00〜8:02)―梅の木平 220M(8:34〜8:48)―山道に入る 430M(9:46〜9:48)
―中沢峠 470M(9:57〜10:06)―大洞山 536M(10:38〜10:45)―大垂水峠 398M11:14
―もみじ台の西、昼食(11:58〜12:19)―花探し後もみじ台の西12:48―もみじ台 550M13:10―もみじ台の東(13:13〜13:18)
―4号路分岐13:28―休憩(13:52〜13:59)―日影バス停 220M(14:42〜14:44)
       行動H 6H40 歩行5H35 休憩1H05

概況

 家を出るときはウインドブレーカーを上に羽織る必要があったが、高尾山口から歩き始めた8時には気温が上がっており、バス道路を歩いて梅の木平に着いた時は汗ばんでいた。この日は気温が28度になる予報だったから、クマガイソウ群生地で写真を撮った後、アクリルのカッターを脱いでTシャツとチョッキになり、家に帰るまでこのスタイルだった。この群生地は一部の人には知られているようだが、群生地の説明板も花の説明もなく、あまり知られないように保護してきたためにこの規模の群落が維持できているのだろうと思った。

 中沢川沿いの林道はかなり上の方まで舗装されているが、花が沢山咲いているのに驚いた。高尾山の花は日影沢が一番多いのかと思っていたが、ここに咲く花は日影沢と少し違いがあるようで、4月の初めから半月ごとに歩けば咲く花の変化が楽しめそうだと思った。林道から山道に入る地点はかなり上の方で、山道に入ってから9分、標高差40Mを登って中沢峠に着いて一休みしたが、ここにはベンチはなかった。

 中沢峠にはヤマツツジが咲いており、歩き始めるとすぐキンランが見つかった。意外に思ったが、私は南高尾を二回歩いていても1月と11月末だから南高尾が花の多い山だというのを知らなかっただけなのである。大洞山で休憩した時、説明板の下にヤマオダマキが咲いているのを見つけた。キンランを見たのも、高尾山でヤマオダマキを見たのも初めてだった。今日南高尾を歩いて出会った人は50人以上いたが、花に気を付けて歩いている人は意外に少ない。

 大洞山で休んだ後、大垂水峠を経てもみじ台の西まで歩いてしまった。途中休憩を取る良い場所がなかったためである。もみじ台の西に着いてやれやれと思ったがここにもベンチがなく、木の切り株に腰を下ろして昼食を撮った。昼食後クマガイソウを探したが、7日にクマガイソウを見に来た人から場所を教えてもらっていたので、簡単に見つかった。花の下に説明がついていたものもあった。咲いていた場所は三か所あったが、数は少ない。クマガイソウは地下茎を張って群生するものなのに数が少ないのは、盗掘の被害に遭って減ってきたのではないかと思った。

 今日は高尾山の山頂へ行かず、北側の巻き道を行くつもりだったので、もみじ台に登って丹沢方面を展望した。大山、蛭ヶ岳、檜洞丸、大室山は薄く見えたが富士山は見えなかった。

 菱山忠三郎著「高尾山、花と木の図鑑」という本には、クマガイソウは出ていないが、ヤマシャクヤクは出ており、ヤマシャクヤクも咲く場所があるらしいが、分からない。高尾山のどこかに咲く場所があるのだろう。運が良ければ見つかるかもしれないと思いながら、4号路を歩いて日影に出たが、4号路は花の少ないコースだった。

 今日花を見ながら歩いて、目立ったのはシャガとクサイチゴで、ニリンソウはほとんど終わっており、ウツギは蕾の状態だった。クマガイソウは地味な感じ、シャガの方が華やかで人目を惹くが、シャガの盗掘が問題にならないのは数が多いためだろう。もっとも、今日見た花の数ではハルジオンが一番多かった。




中沢川林道に群生するラン科クマガイソウ

中沢川林道に群生するラン科クマガイソウ

一丁平に群生するラン科クマガイソウ

一丁平のラン科クマガイソウ

中沢川林道、スイカズラ科ヤブデマリ

中沢川林道キジカクシ科ホソバオオアマナ

中沢川林道、オミナエシ科ツルカノコソウ

中沢川林道、キンポウゲ科キツネノボタン 

中沢川林道、スイカズラ科オオデマリ 

南高尾稜線、ラン科キンラン 

南高尾稜線、キンポウゲ科ヤマオダマキ

南高尾稜線、ユキノシタ科ガクウツギ

日影沢、シソ科ラショウモンカズラ


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他