2017.2.4 犬目から扇山 登山記録


 雪が少し降ってから二週間ぐらいたった状態の扇山に登りたいと思っていたが、今年は大月近辺の雪は少ない。1月22日に能岳から見た扇山には雪がついておらず、その後も降っていないので、雪が殆ど消えていることは分かっていたが出かけることにした。

 今回撮ったコースは昨年2回歩いている。扇山は鳥澤駅から梨の木平を経て登れば標高差は821Mあるが犬目から登れば628Mで、下りは梨の木平まで558M、梨の木平の下は鳥澤駅まで舗装道だから、犬目から登って鳥澤に下るのが一番楽なコースである。このコースを撮る人が少ないのは、朝一本だけ四方津駅前から犬目へ行くバスが運行されているのを知らないためだと思う。

 当日は気温が13度ぐらい上がる予報の通り、快晴で頂上から富士山もはっきり見え、日射しを浴びると暖かい登山日和の土曜日で、扇山の頂上には20人ぐらいの人が昼食を撮っていた。


ネットからプリントした国土地理院の二万五千分の一地図


参加者 2人、(本人まだ80歳)


コースと時間
2017.2.4(土) 四方津―犬目―扇山―梨の木平―鳥澤  快晴 
四方津駅(8:13〜8:34)―犬目 510M8:53―不動の滝への分岐9:20―ロスタイム(9:23〜9:28)―休憩(9:36〜9:43)
―稜線 860M10:10―三境 980M(10:30〜10:40)―扇山、昼食 1138M(11:08〜11:38)―水場 850M(12:23〜12:33)
―梨木平 580M(13:04〜13:14)―鳥澤駅 317M(14:10〜14:22)
       行動H5H17 歩行4H10(登り1H58、下り2H12) 休憩1H07


概況

 四方津駅前から犬目行きのバスに乗ったのは5人で、登山者ばかりだった。座席が15しかない小型のバスである。510Mの犬目で下車すると道端に除雪した雪が消えずに残っていた。犬目で降りた登山者は全員が稜線に向かって登って行った。我々は最後尾だったが、暫くして追い越して行った男の単独行は梁川から歩いて来たと話していた。

 不動滝への分岐の3分先で登山道が右に曲がる箇所に分岐があり、広い道に木が倒れていたので通行止めの印かと思い左に入ったが、次第に足場が悪くなったので引き返した。ロスタイムは5分だった。犬目から稜線まで休憩とロスタイムを除いて65分もかかった。稜線に出てから田谷分岐の三境まで20分で着いたが、980Mの三境の手前から北側の斜面に雪が少し残っているのが見えた。登山道に残っていた雪はほんの僅かだった。

 三境から傾斜がきつくなり、東西に長い頂稜を登って頂上に着いた。雲一つない快晴で、頂上からは鹿留、杓子の上に富士山がはっきり見えた。扇山の頂上は周りの木が大きくなって、富士山以外はその左の今倉山、御正体山が見えるだけで、その他の山は木に邪魔されてはっきり見えなくなっている。頂上の手前からは見えた三ツ峠などは全く隠れて見えない。北の権現山、東の生藤山、陣馬山も木に邪魔されてはっきり見えないのは残念である。頂上には、暖かい日射しを浴びて15人ぐらいの人が昼食を撮っており、昼食中も西の方から到着する人が増えた。

 展望が十分楽しめないので、昼食を撮ると早々に下山することにした。雪が残っていたら滑りそうだと思った大久保のコルへの下りには雪は全くなかった。大久保のコルからの下りはジグザグになった歩きやすい道だが、水場の手前まで下ったところで、登りの疲れが出て足が攣りそうになった。

 このコースは昨年5月と9月に歩いており、5月の時は水場の先で足が攣り、9月は水場の手前で攣りそうになり、何とか攣らずに済んだが、舗装道を歩いているときに膝の外側の動きが悪かった。気温が低い今回はもっとひどい症状になりそうだと思って、四方津からバスに乗る前に牛黄の入った薬を四分の一口の中で溶かすように飲んでおいた。今回はこの薬が効いて、足が攣りかけたが軽症で済み、梨の木平の先の舗装道を歩いているときも足の動きは良かった。舗装道を下って行くと、昨年9月は大久保の住宅街に入って下ったが、今回は住宅街に入らず東の方に迂回してから南に下るように変更されていた。線路沿いの国道に出た場所はセブンイレブンよりも少し東寄りだった。

 行動時間、正味歩行時間は前の二回と大体同じであるが、今回は牛黄を使っても、部分的には昨年9月よりも少し時間がかかったところもあり、去年よりも脚力は少し落ちているように思う。



三境980Mの下、樹幹の残雪 

扇山頂上から、鹿留杓子の上に富士山 

梨木平の下から、九鬼山の上に富士山

鳥澤駅前の国道から扇山


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他