2016.12.4 谷峨から大野山、山北 ハイキング記録


  グリーンハイクの12月の案内は大野山だった。谷峨から登り、山北に下って駅前のさくらの湯に入りささやかな忘年会をやろうというので参加することにした。大野山は6回目だが、この日は晴れて中腹まで紅葉も残っており、暖かい頂上から箱根、愛鷹山、富士山、西丹沢の山もはっきり見え、今回が一番良かった。登山者も多く、頂上には50人ぐらいの人が昼食を撮っていた。


ネットに出ていた地理院地図の部分コピー


参加者 グリーンハイクのメンバー5人(男4、女1)、さくらの湯で2人合流


コースと時間
2016.12.4(日) 国府津―谷峨―大野山―山北―国府津 晴れ


谷峨 170M(9:03〜9:11)―嵐で山道に入る 250M(9:27〜9:43)―トイレ、一本目の林道横断 10:01
―二本目の林道横断、蜜柑販売 480M(10:21〜10:28)―大野山、昼食 723M(11:15〜12:12)―高杉、市間方面分岐12:27
―舗装道路13:08―旧共和小学校 330M13:18―登山道入り口13:42―山北 140M(14:22〜16:43)
       行動H5H11 歩行3H51(登り1H41、下り2H10) 休憩1H20

概要
 谷峨駅から大野山へ向かう人をこの日のように沢山見るのは初めてだった。大野山は6回目だが、今までは9、10月で紅葉には早く、1、2月も人出は多くなかった。この日の人出は晴天の日曜日で紅葉も残っているためだろう。駅前から歩き、川を渡った先の橋の自動車道側にも谷峨駅の文字が書かれていた。2014年2月にはなかったものである。嵐部落への登りにかかるところから富士山が見えた。

 嵐部落で登山道に入るところで休憩し、水を飲もうとザックを開けた途端、昼食を冷蔵庫からザックに移すのを忘れたことに気付いた。PETボトルに入れたお茶と、風呂に入った後のビールのつまみは昨日のうちにザックに入れたが、今朝ザックに詰めるつもりだった弁当とパンを詰め忘れたのである。今朝はバスに乗る時間がいつもより1時間半ぐらい遅かったので、朝はのんびりと、新聞を50分読んで家を出たのだが、ゆとりがあり過ぎたため、いつもの手順を踏まず、朝食前に弁当とパンをザックに移すことが頭の中から抜けていた。出かける前に携行品のチェックリストを見て確認することも、昨日チェックしたから良いと思いやらなかった。朝からのんびりムードだとこういうことになるのだ。山行で弁当を忘れたのは初めてである。これも80歳という年齢のせいか。

 この日は気温が高めであり汗ばみ始めたので、嵐部落でチョッキを脱ぎ、カッターシャツを腕まくりして登り始めた。この辺りの紅葉は見事だった。嵐部落から18分で林道にぶつかったところにトイレがある。その林道を歩いてから山道に入りまもなく二本目の林道を横切る地点に、蜜柑やジャムなどを並べた無人の販売所がある。ここは標高480Mでこの先180Mぐらい登った所から大野山の西面を廻って北に出ると頂上に通じる平らな道になる。西面を廻って行くあたりから、愛鷹山、富士山、西丹沢が見えてくる。

 愛鷹山は少しぼけていたが、富士山、御正体山、菰釣山、大界木、畦ヶ丸、大室山、檜洞丸、同角ノ頭、蛭ヶ岳、不動の峰、丹沢山ははっきりと見えた。頂上は風もなく、気温を見ると15度だった。日光を浴びていると寒い感じはなかったが、上着を着て、同行のメンバーから貰ったパンを食べた。

 約1時間で昼食を終えて、下りにかかった。私は前回舗装道に出る少し手前で内腿が攣ったので、下りにかかる前にバンタリンを内腿に塗り、攣らないように用心しながら下り、舗装道に出るまで攣らずに済んだ。ところが、共和小学校の先で歩行者専用の道に入り下っている途中で左の脹脛が攣りそうになった。少しゆっくり歩いて何とか攣らずに済み、下の自動車道に出てからは平地歩きになったので、足の動きは良くなった。登り下りに使う筋肉と平地を歩く筋肉は違うことが良く分かった。下りでは休憩を取らず、合流予定の人に約束した14時半前には山北駅に着いた。

 山北の駅前で、体調を考慮して登山を止めた二人と合流して、さくらの湯へ行った。400円で入浴時間2時間だった。1時間で風呂から上がり、休憩室で、駅前の酒屋で買い、入浴中に冷たくなくなるからと1時間後に桜の湯に届けてもらったビールなどでささやかな忘年会をやって、帰途に着いた。



谷峨駅の先から大野山

嵐部落の先の紅葉

大野山頂上から御正体、菰釣、権現山、大界木、畦ヶ丸、大室山

大野山頂上から.畦ヶ丸、大室山、檜洞丸、同角ノ頭、蛭ヶ岳、不動ノ峰、丹沢山

大野山頂上から富士山

共和小学校前から大野山


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他