2016.10.27〜29 月山登山と羽黒山行きの記録


 今年のワンゲルシニア会は月山南麓の志津温泉に決まったので、志津温泉に前泊して月山に登ることにした。月山は今までに計画しては天候のために中止したことが何回もあった。その間に年を取って、今回の参加者は80歳の男性5人と77歳の女性1人である。志津温泉と姥沢小屋間は旅館の車を頼んだが、ペアリフトの運行は13日までで使えない。姥沢小屋から月山往復を歩くと昭文社の地図では登り3時間10分、下り2時間30分で、80歳の体力の限界に近いのだが、このコースは家族連れが歩くコースだからゆとりがあるはずで、我々でもこの時間以内で歩けるだろうと思った。

 二日前までは曇り時々雨の予報だったので紅葉見物に切り替えようかと思ったが、前日になって雲の多い晴れの予報に変わったので登ることにした。1700Mの稜線から上は前日までの雪がエビノシッポになって岩や木についており、冷たい風が強い中を歩き、予定時間を少し短縮して頂上を往復出来たのは、天気が好転したお蔭だった。

 翌日も夜から朝にかけての雨が鶴岡に出た時には止んでおり、バスで羽黒山の頂上まで行って、随神門に下り、鶴岡で昼食して新潟廻りで帰った。


ネットからプリントした国土地理院の二万五千分の一地図


参加者 27〜28日は6人、29日は7人


コースと時間

10月27日(木) 東京―山形―月山口―志津温泉つたや旅館  雲の多い晴れ。
東京(10:38〜11:00)―山形(13:44〜14:37)―月山口(15:36〜15:37)―志津温泉つたや旅館15:45

10月28日(金) 志津温泉―姥沢小屋―牛首―月山―牛首―姥沢小屋―志津温泉  高曇り。

志津温泉 700M 7:02―姥沢小屋 1190M(7:13〜7:20)―月山水(7:50〜7:55)―休憩(8:02〜8:04)―休憩(8:26〜8:46)
―1523M地点 1523M(9:01〜9:06)―牛首手前(9:35〜9:47)―牛首 1700M 9:50―休憩(10:20〜10:25)
―頂上、月山神社 1984M(11:05〜11:39)―牛首 1700M(12:34〜12:42)―休憩(12:56〜13:08)
―1523M地点 1523M 13:17―休憩(13:36〜13:45)―月山水(14:09〜14:17)―姥沢小屋 1190M(14:46〜15:00)
―志津温泉 700M 15:12
       行動H 7H26 歩行5H26(登り2H56、下り2H30) 休憩2H

10月29日(土) 志津温泉―月山口―鶴岡―羽黒山―鶴岡―新潟―東京  雨のち晴れ。
志津温泉 7:57―月山口(8:10〜8:21)―鶴岡(9:11〜9:45)―羽黒山頂上 10:40―随神門(12:00〜12:14)
―鶴岡、昼食(13:02〜14:46)―新潟(16:33〜16:49)―東京 19:00


概況

 28日は朝食を握り飯にしてもらい、旅館で食べて、7:02に旅館の車で出発し、姥沢小屋の駐車場を7:20に歩き始めた。空に青い部分もあったが、高曇りといったほうが良い天気で、雨になるのは夜になってからという天気予報に期待して歩き始めた。紅葉は700Mぐらいの旅館のあたりが盛りで、1190Mの出発点の木の葉は落ちてしまい、草紅葉が残っていた。15分も登ると月山の丸い頂上が見えた。登山道は尾根から沢に下る斜面の中腹を通っており、水が流れ落ちる小沢をいくつも渡った。ペアリフトの上の駅からの道と合流する1523M地点までは木道が多い傾斜の緩い道だった。

 その先は冷たい風が強くなり、雨具やジャケットを着た。1700Mの牛首あたりから1〜2CMの雪が積もっており、傾斜も急になって上の方はスイッチバックになっていた。牛首から頂上までの間に一回休憩を入れたが、手が冷たくなって思うように動かない人もいた。1523M地点の手前で我々を追い越して行った犬を連れた30代と思われる女性が、この登りの途中で下って来たのに出会ったが、この日山中で出会ったのはこの人だけだった。

 月山の頂上は南北に広い尾根になっており、頂稜に飛び出す手前に石でできた大きな祠があったが、雪に覆われて字が全く読めなかった。頂稜に出て北に向かう道を行くと小屋と神社が見えた。人は全くおらず、小屋の北に神社は二つあった。北の神社の前で記念写真を撮り、南の神社の前で昼食を撮った。吟味した米を使っているようで、旨い握り飯だった。(つたやは志津で一番値段の高い宿で夕食も良かった。)

 下りは牛首まで休まずに下った。牛首に着いた時には往路では少し雲がついていた朝日連峰が、雲が取れて大朝日から以東岳まできれいに見えた。朝、姥沢小屋から30分で着いた月山水まで下ってきて、旅館に車の迎えを頼む電話をかけた。姥沢小屋の駐車場には14:46に戻ることが出来た。正味登り2時間56分は昭文社の時間よりも14分短いが、登山道の入り口には頂上まで2時間半と書いてあり、これに比べれば20%弱余計にかかった。下りは昭文社と同じ2時間30分だった。

 私は、今回の登山で、カナダで知り合った薬剤師から貰った牛黄を使い、効果を確かめた。登り始めに4分の1、下り始めに4分の1を使ったところ、足の痛みが全くなかった。恐ろしいほどの効果である。(下りはじめの4分の1は余計だったようだ。)

 夜のシニア会は25人集まって盛会だった。私は酒を飲んでいつになく意識がなくなったが、翌日二日酔いなどは全くなかった。これも牛黄の薬功のためではないかと思う。よほど注意して使わなければいけないようだ。

 翌日は鶴岡へ出て、バスで羽黒山の頂上まで行き、杉の大木が多い参道を下って随神門からバスで鶴岡に戻り、昼食を撮って、新潟廻りで帰った。  



45分登った地点から月山

牛首から頂上へ向かう道、最初だけ石畳

月山頂上へ登る道 

 頂上手前から月山神社と頂上小屋

月山頂上で記念写真 

頂上から下り、牛首から朝日連峰、左の大朝日右以東岳 

標高700Mの志津温泉辺りが紅葉の盛り 

2016年ワンゲルシニア会、25人が集まった 

羽黒山社殿前で記念写真

国宝羽黒山五重塔


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他