2016.10.21 福泉寺から百蔵山 登山記録


 カナダから10月3日に帰って以来山へ行っていないので、一週間後に予定している月山の前に登る山を考え、福泉寺から百蔵山に登り猿橋駅に下るコースを歩くことにした。カナダでは大して歩かないのに結構疲れたから、このくらいが適当だろうと思った。

 始めてこのコースを歩いた2年前の9月27日は咲いていた花の数が多かったので、10月末はどんな花が咲いているか興味があったが、出会った花は、ミズヒキ、ヤマハッカ、イヌタデ、ナツツバキ、コウヤボウキ、リュウノウギク、ユウガギク、オオユウガギク、ヤマトリカブト、マルバハギ、クサフジ、ヤクシソウ、アキノキリンソウ、コメナモミ、マルバルコウソウ、クサノオウ、セイタカアワダチソウの17種で、数は少なく、秋の花は盛りを過ぎていたようだった。ツリフネソウは終わってしまったらしく全く見なかった。山中で目立ったのは、コウヤボウキとリュウノウギクで、花の数は600Mから下に多かった。


ネットからプリントした国土地理院の二万五千分の一地図


参加者 1人


コースと時間
10月21日(金) 猿橋―福泉寺―西ルート分岐―百蔵山―西ルート分岐―猿橋  雲の多い晴れ 


猿橋(8:22〜8:28)―福泉寺バス停 324M8:41―登山口 476M9:05―休憩(9:26〜9:31)―金毘羅宮 655M(9:56〜10:02)
―大間山 907M(10:41〜10:45)―西ルート分岐 892M10:48―百蔵山、昼食 1003M(11:05〜11:30)―西ルート分岐 892M 11:43
―見晴らし台(11:55〜11:58)―上の登山道入口 570M(12:23〜12:28)―下の登山道入口 480M(12:42〜12:43)
―猿橋 328M(13:19〜13:53)
       行動H4H38 歩行3H49(登り2H09 下り1H40) 休憩49


概況

 この日は晴れの予報だったのに、中央線で見かけた登山者の数は少なかった。猿橋を8:22に下車した時は他に登山者を1人見かけたが、猿橋から8:28の上和田行のバスに乗ったのは私のほか土地の人一人だけだった。

 福泉寺でバスを降りて歩き出すとすぐ、10月に入って熊が出たことを知らせる立札があり、熊の写真が貼ってあった。福泉寺バス停近くには人家も多いが、熊はその近くまで出没するらしい。私はネパールで買ったヤクベルをザックにつけていた。登山道入り口近くまで来ると、左に入る整備された道があり、道標はなかったが入ってみると作業道で、すぐ行き止まりになった。登山道入り口は4分先で、道標があり、2月に来たとき藪がひどかった入り口から少し奥まで草が刈りこまれていた。秋用のカッターシャツの上にチョッキを着て45分登ると汗が吹き出し、カッター-シャツを脱いでTシャツとチョッキになり、以後猿橋駅までこのスタイルだった。更に25分登ると金毘羅宮に着き、一息入れた。ここの小さい祠には異形の狐らしい人形二体が祀ってある。

 金毘羅宮からは10分ぐらい急な登りになる。この急斜面は日当たりが良いと見えて、コウヤボウキ、リュウノウギク、アキノキリンソウ、オオユウガギクが沢山咲いていた。急な登りが過ぎると、緩やかな尾根道になり、次第に高度を上げていく。金毘羅宮から39分で西ルート分岐の手前のピーク大間山に着いた。百蔵山は20分先だった。

 頂上に向かって登って行くと若い男のトレイルランナーが一人降りてきた。頂上に着いても誰もいなかったから、この日山中で出会ったのはこのトレイルランナー一人だった。

 頂上に着いて、富士方面を見たが、靄が濃く、手前の山がごく薄く見える程度で、山の形が分かったのは、倉岳山、高畑山、九鬼山など前道志の山だけだった。今朝小田急線から丹沢を見たとき大山だけがごく薄く見えた程度だった。富士の近くまで行けばいくらか見えるかと思ったが、期待外れだった。気温は20度ぐらい、上にカッターシャツを羽織り、人けのない山頂で昼食をすまし、早々に下りに着いた。この下りは見晴らし台まで25分と、その先は上の登山口入口までの25分が山道で、すぐ舗装道になるから下り道としては楽な部類に入る。しかし、その先50分の舗装道を下る途中足が攣りそうになって時々ストレッチをした。

 カナダから帰ってきたとき疲れた感じが残ったから、また足の力が落ちたかと思ったが、今日の歩き方からすればあまり変わっていない。今年2月に歩いた時は登りで雪が3CMあったから歩きにくかったのだが、今日は2月よりも登り時間は17分短く、下りは3分短かった。今日は一人だったから、休み時間が20分も少なく、このため猿橋駅に2月より40分も早く着いたが、3分差で電車を乗り逃がしたので、30分以上次の電車を待つことになった。



キク科リュウノウギク

キク科コウヤボウキ

百蔵山頂上、富士はかすんで見えない


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他