2016.5.14 高水三山 ハイキング記録


 奥多摩の高水三山(タカミズサンザン)は有名なハイキングコースだと学生時代から聞いていたが、私は行く機会がなかった。高水三山だけではなく、若い時から奥多摩の山へ行かなかったのは、横浜や藤沢からは不便だったためだと思う。今回出かけて、高水三山に来たハイカーの数が多いのに驚いたが、ホリデー快速の乗客が立川に来るまでに多く、立川から乗る人も多かったのを見て、奥多摩の山へ来るのは、新宿、立川周辺の人が多いのではないかと思った。

 高水三山は初歩のハイキングコースだそうだが、標高差は少ないものの、急な箇所や岩の出ている道もあり、登山道の段差が大きい箇所が多く、後期高齢者向きとはいえない。大勢の人が行くハイキングコースだから、ガイドブックの時間通りに歩けるかと思ったが、実業の日本のガイドブックの時間を20分オーバーした。余計にかかったのは惣岳山からの下りで、1時間10分のところを、1時間30分かかった。脚力が落ちてくると、危険を避けようとしてゆっくり下ろうとするのである。

 麓には、シャガ、セリバヒエンソウ、ミツバツチグリ、ウツギ、ヤマアジサイを見かけたが、山中で見た花は、ヤマツツジ、僅かなオオカメノキぐらいで、スミレの時期を過ぎると山中の花は少ないようである。


ネットからプリントした国土地理院の二万五千分の一地図


参加者 1人


コースと時間
5月14日(土) 軍畑―高水山―岩茸石山―惣岳山―御嶽 晴れ 

軍畑駅 240M9:10―砂防ダム 350M(9:49〜9:55)―七合目(10:25〜10:29)―高水不動(10:50〜10:55)
―高水山 759M11:02―岩茸石山、昼食 793M(11:38〜12:02)―惣岳山 756M(12:48〜12:56)―右内腿攣る(13:22〜13:26)
―沢井分岐、左内腿攣る(13:47〜13:55)―御嶽駅 250M(14:38〜14:52)
       行動H 5H28 歩行4H29 休憩59


概況

 晴れのち曇りの予報で、日中は前日よりも気温が下がる予報だったが、日が昇ると気温が上がり、電車の乗客も半袖姿が目立った。立川に着いた時ホリデー快速の案内をアナウンスしていたので、乗って見ることにした。青梅で乗り換えだからその後の普通電車でもよかったのだが、どんな具合か見たいと思ったのである。青梅線と違うホームに入線してきた電車には既に大勢の人が乗っていた。青梅までは立って行ったが、青梅駅でホームの端にあるトイレを使い、青梅発の電車にも座れた。私は軍畑(イクサバタ)に着く前にカッターシャツを脱ぎTシャツとチョッキスタイルになった。山中では途中から気温が下がったが、家に着くまでこのスタイルで寒くはならなかった。

 軍畑で下車した人は多く、高水三山の人気ぶりが分かった。駅の前に道標があり、線路に沿って東に進むと線路を渡って車道に合流した。車道を登って行き、道標に従って高源寺の前を通り、登山道を少し歩いて砂防ダムに着いた。砂防ダムには休むところがなかったので、少し先へ行って休んだ。この辺りでやっと日射しが遮られた。ここまで駅から40分、ハイカーは若い人が多く、この辺りで休んだのは私だけだった。

 登山道は沢を絡みながら登って行き、沢から離れて尾根を登るようになるが、汗がかなり出た。砂防ダムから高水山までは1時間なので、30分歩いたところで小休止した場所には七合目と書いた石碑が建っていた。その先を暫く登ると勾配が緩くなり、瑞々しい新緑に混じってヤマツツジが咲く気分の良い道を歩いて行くと高水不動のある常福院に登る石段があった。

 寺の境内のベンチで一休みして山頂に向かった。山頂には道標があるだけで展望はなかった。少し下ってからやや急な登りがあって北側の展望が開けている所に出たが、ここからは棒ノ折山は見えない。

 岩茸石(イワタケイシ)山に着くと50人以上の人が昼食を撮っており、私もここで昼食にした。山頂は細長いが広く、人の賑わいは丹沢の大山並みである。山頂は北西から北方面の展望が開けており、地図を見て川苔(カワノリ)山、日向沢の峰、棒ノ折(ボウノオレ)山が見えているのが分かった。蕎麦粒山は川苔山に隠れて蕎麦粒山から続くピークが少し見えているように思う。

 岩茸石山からの下りは急で、惣岳(ソウガク)山へも岩が出ている急な登りがあった。惣岳山の頂上には道標と金網で囲まれた青渭(アオイ)神社の奥宮があった。惣岳山の下りも始めは急で、すぐ普通の山道になったが、段差が大きい箇所が多く、山頂から26分下ったところで右内腿が攣った。その先も21分下った沢井分岐で腰を下ろした途端に左内腿が攣り、芍薬甘草湯を飲んだ。惣岳山からの下りは駅の間近まで山道が続き、山道が終わったのは寺の前だった。寺の前を真っ直ぐ下って線路を渡り自動車道を右に折れると御岳駅があった。

 惣岳山からの下りはガイドブックより20分余計にかかったが、余裕を持って作った予定より30分早い電車で帰宅した。



岩茸石山から川苔山、日向沢の峰、棒ノ折山

高水山手前の山道

高水.山常福院

岩茸石山の手前、ヤマツツジ


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他