2016.4.20 丸山から日原峠 縦走記録


 昨年10月に三頭(ミトウ)山から西原(サイバラ)峠、11月に西原峠から丸山と歩いた笹尾根は、春を迎えてどんな変わり方をしているか知りたいと思い、昨年の続きを歩くことにした。藤尾から笛吹(ウズシキ)峠に登って日原峠まで歩くつもりだったが、上野原から8:10に出るバスが平日はないため、帰りに乗るバスまでの時間が休日に比べて20分少ないので、昨年11月に下った道を日寄(ヒヨリ)橋から丸山に登って日原峠まで縦走することにした。

 昭文社の地図の時間230分を割り増し、280分と見積もったところ、予定通りに278分で歩けたが、日原峠からの下り道は舗装道路に出てから道標が全くなく、土地の人に聞きながら下ったので時間が余計にかかった。それでも余裕を持って予定を組んでいたため、帰りのバスの時間には間に合った。

 標高700Mから上は芽吹きが始まったばかりで冬の気配が濃く、やっと菫が咲き始めた程度だったが、山里にはまだ桜の花が残っており、萌え出したばかりの淡い緑が点在する春の景色が素晴らしかった。


ネットからプリントした国土地理院の二万五千分の一地図


参加者 2人


コースと時間
4月20日(水) 上野原―日寄橋―丸山―土俵岳―日原峠―新山王橋―上野原  晴れ 

上野原 (8:05〜8:34)―日寄橋バス停 390M(9:03〜9:04)―登山道に入る(9:33〜9:38)―休憩(10:21〜10:29)
―丸山、昼食 1098M(11:12〜11:43)―小棡峠 12:04―土俵岳 1005M(12:41〜12:59)―日原峠 900M(13:14〜13:17)
―休憩(13:58〜14:09)―舗装道路に出る 14:16―新山王橋バス停 320M(14:58〜15:14)―上野原(15:36〜15:39)
       行動H5H54  歩4H38  休憩1H16


概況

 この日は予報通りに良く晴れたが、小田急線から見た丹沢は薄く、富士はやっと分かる程度で、遠景は期待できないと思った。4月に入って気温が上がり、春の気配も濃くなって登山者姿は多かった。上野原で中央線を降りると、飯尾行のバスを待つ人の列は長く、乗客が全部座って行けるようにバスは1台増発された。殆どは坪山へ行く人である。

 バスは3分遅れで日寄橋に到着。すぐ川に沿った舗装道路を登り始めた。登山道に入る前の舗装道路の両側に花が多かった。ヒメオドリコソウ、カラスノエンドウ、ホトケノザ、オオイヌノフグリ、ヤマブキ、シャガ、ムスカリは我が家の近くと同じだが、イカリソウ、クサイチゴ、タチツボミレ、キランソウ、カキオドシ、サクラソウ、ムラサキケマン、ミヤマキケマンは藤沢では見かけない。我が家の近くに多い、ノゲシ、オニタビラコ、ジシバリ、ナガミヒナゲシは山里には咲いていない。

 バス停から30分歩いて山道に入った所で休憩した。この辺りにはアカネスミレ、ミツバツチグリが咲いており、登って行くと日当たりのよい所にフデリンドウが群生していた。登山道がヒノキ林に入るとヒトリシズカが咲いており、日が遮られると風が冷たく感じられ、カッターシャツの上にチョッキを着て登っていて汗は余りでない。急傾斜の箇所をジグザグに作られた道を登り、登山道入り口から30分ぐらいで尾根に出ると権現山が見えた。

 登山道は再びヒノキ林に入り、30分後には明るい林に出て急傾斜の箇所は終わり、なだらかな尾根道になる。葉を落とした木に新芽が出始めたばかりだから、木の枝越しに丸山、土俵岳や三頭山が見え、ミツバツツジの花も見かけた。なだらかな尾根道は30分ぐらいで丸山頂上に着いた。バス停から正味1時間55分だった。

 頂上の南面で昼食にした。風はなく、日射しがあったから、上に一枚羽織らなくても寒くなかった。頂上は展望が利かず、木の間に権現山のピークが分かる程度である。

 頂上から林の中の道を下って21分で小棡(コユズリ)峠に着いた。北側の笛吹(ウズシキ)からの道が登ってきており、少し先に棡原(ユズリハラ)に下る道があった。その先は緩い下りで、登ってきた男女の四人組に出会った。それまでに出会った人は男性の単独行3人で、この日山中で出会った人は7人だけだった。稜線を下って行くと標高が低くなったところにタチツボスミレが咲いていた。笹尾根の稜線で見かけた花はタチツボスミレだけだった。

 土俵山に着くと、北面の木が切られて展望が利き、御前山と大岳山が見えた。その間に見えたのは川苔山のあたりらしい。土俵山に着いたのは12:41と予定よりも20分早かったので、長めに休憩して下りにかかった。日原峠までは15分と短く、日原峠を出たのは13:17で、下りの所要時間を1時間20分とみて、バスの時間15:07まで1時間50分あったから大分余裕があると思っていた。

 日原峠からの下り道はジグザグに作られて急な箇所はなく、道標もところどころにあり、良く手入れのされた歩きやすい道だった。途中一回休憩し、舗装道に出たのは14:16、日原峠から正味48分だった。舗装道から山道に入るところには道標があったが、その先の舗装道には道標が一つもなかった。このため土地の人に道を尋ねたりして道草を食ったが、舗装道に出てから42分かかってバス時刻の9分前にバス停に着いた。下りは正味1時間30分、バス停は新山王橋だった。舗装道に出てからニリンソウ、クサノオウ、セントウソウを見かけた。

 バスは坪山から下った客を大勢乗せて遅れて到着し、立っていた客は新山王橋から増発されたバスに乗り換えた。私たちもこのバスに乗り、上野原から予定よりも少し早い電車に乗れた。



バス停から1時間、尾根に出て権現山が見えた

バス停から1時間半、傾斜は緩くなり丸山と土俵岳が見えた

丸山頂上の20分手前、三頭山が見えた 

丸山頂上の標識、木の間越しに権現山が見えた 

土俵岳の北面は木が切られて御前山、大岳山が見えた

日原部落の春景色

メギ科イカリソウ

シソ科キランソウ

サクラソウ科サクラソウ

リンドウ科フデリンドウ

笹尾根の標高が低い所にタチボスミレ

日原部落にニリンソウ


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他