2016.4.6 ミツバ岳、世附(ヨヅク)権現山 登山記録


 昨年4月1日に同じコースを歩いた時は曇り空のため山が全く見えなかったので、ミツマタの花が咲く時期に富士山と檜洞丸を見たいと思い、晴天の予報が出たこの日に出かけることにした。昨年とコースを変え浅瀬入口から権現山に登るつもりだったが、往復のバス時刻と眺めの良い昼食場所を考えると、権現山は展望が利かないので、滝壺橋から登ってミツバ岳の頂上で昼食し、権現山へ行き、檜洞丸の展望写真が撮れるところまで下り、権現山に引き返し浅瀬入口に下ろうと思って家を出た。ところが檜洞丸の展望が利く場所は、権現山と二本杉峠の中間よりも下にある崩壊箇所の上部だったので、二本杉峠に下り細川橋に出る昨年と同じコースを歩くことになった。

 この日は晴れて気温が20度を越える予報の通り、朝から山が良く見えた。ミツバ岳の頂上にいた時は富士の頭しか見えなかったが、周りの山は良く見えた。大笄、熊笹ノ峰、檜洞丸、テシロノ頭、同角ノ頭など檜洞丸を中心とした山群を展望できる場所は、権現山の下が一番すぐれているように思った。


吉備人出版の「西丹沢登山詳細図」の部分コピー


参加者 1人


コースと時間
4月6日(水) 谷峨―浅瀬入口―滝壺橋―ミツバ岳―権現山―二本杉峠―細川橋―谷峨   天候 晴れ
―ミツバ岳、昼食 834M(11:08〜11:38)―権現山1018M(12:32〜12:37)―二本杉峠 730M(13:30〜13:37)
―休憩(14:12〜14:17)―細川橋 360M(14:38〜14:56)―谷峨15:23
       行動H 5H16 歩行4H19 休憩57

概況

 この日は朝から良く晴れて、富士、箱根、丹沢が良く見えた。前回と同様に御殿場線を谷峨まで乗って松田から来る西丹沢自然教室行のバスを待った。シーズンの土日はバスが満席でここから乗れない時もあるのだが、この日は空席が多く、谷峨から乗った4人を含め乗客は17人ぐらいだった。このうち5人は丹沢湖までに下車し、浅瀬入口で下車したのは5人だった。この5人は全て滝壺橋からミツバ岳に登った。

 谷峨から北に向かって丹沢湖に着いたバスは神縄トンネルから玄倉部落を往復してから丹沢湖を渡る。桜並木の自動車道を玄倉に向かう途中で檜洞丸と同角ノ頭が並んで見える場所がある。二つのピークが並んだ眺めは大野山からも矢倉岳からも見ることが出来る。東名高速からも見えるのである。バスが玄倉から引き返すと丹沢湖の上に富士の一部が見えた。

 浅瀬入口でバスから降りて丹沢湖の方に少し戻り、トンネルを抜けて湖岸道路を30分歩く。桜の木は玄倉へ向かう道には多かったが、こちらは少ない。滝壺橋からミツバ岳への登り口にヤマブキとタチツボスミレが咲いていた。ヒノキ林の中の登り道は傾斜がきつく、ジグザグに道が作ってあっても、顔が汗にまみれた。暗い林を25分登るとミツマタの花が現れ、さらに25分登ると葉を落としたブナの多い明るい林に変わった。木の間越しに不老山から湯船山へ続く稜線が見える。枯れ木に小さい新芽が出かかっているのを見ながら、さらに20分登って頂上に着いた。

 頂上の手前から群生したミツマタの花が現れ、芳香が漂っているようだ。西側の展望が開けた場所から富士山の頭が見えたが写真には写らなかった。手前に見えるのは三国山あたりだろう。弱くても日射しがあって、上に一枚羽織る必要はなかった。昼食後、登って来た方に戻ると東側の展望が開けており、左端に塔ノ岳が見えた。中央に大きく見えるのは檜岳(ヒノキダッカ)、右端に見えるのは高松山らしい。

 ミツバ岳頂上から北東方向に進んで権現山へ向かった。この道の両側にもミツマタの花が幾つもの塊りで咲いていた。一度下ってから急な道を登り、920Mの等高線のあたりで北に向かって登ってきた道が大きく西に曲がる箇所がある。この場所が権現山から下って来たときに間違いやすいと書いた記録をネットで見たが、現在は良く踏まれている。雪がついたばかりで踏み跡が分からない時は間違うかもしれないと思った。西に向かう道を登って行くと、権現山の10分手前で北西方向の木の間の隙間に御正体山と菰釣山が見えた。

 権現山について小休止し、北東方向を見ると木の間に檜洞丸方面が見えるが木の枝が多く、山の形が良く分からない。仕方がないので山が良く見える場所まで下ることにした。この下り道は非常な急勾配で、慎重に下った。落葉樹が続いている間は展望がなく、檜に変わった辺りで、木の間の空間に檜洞丸付近のピークが見えた、その5分下に崩壊した沢の上部を見下ろす場所があり、この場所には木がなく、展望が開けていた。850Mの等高線のあたりである。北東方向に見えているのは大笄、熊笹ノ峰、檜洞丸、テシロノ頭、同角ノ頭であり、蛭は隠れて見えない。檜洞丸を中心とした山群を展望できる場所は、権現山が一番すぐれているように思った。檜洞丸山群の写真は撮れたが、権現山から28分下っており、ここから登りかえすのは止めて、二本杉峠から細川橋に下ることにした。崩壊上部の一番北側からは東方向の展望も利いており、同角ノ頭、塔、檜岳が見えた。手前は大杉山だろう。

 二本杉峠で小休止して下り始めたのは13:37、細川橋までは1時間弱だから15時少し前のバスには余裕があった。去年は同じコースを歩いて二本杉峠の手前で足が攣ったが、今年は攣りそうな気配がなかった。僅かなスロージョグでもトレーニングを一年間やった効果があったのかもしれない。正味歩行時間は去年が4時間18分、今年が4時間19分と変わらないが、今年は歩く途中で山の写真を撮っているので、今年の方が少し速いと思う。

 今年はアマゾンから吉備人出版の「西丹沢登山詳細図」を入手して携行した。この地図には滝壺橋からミツバ岳、権現山、浅瀬入口のコースが赤線で結ばれており、ミツバ岳(大出山)、世付権現山(本権現)と書かれている。



玄倉へ向かうバスの中から世附権現山

玄倉へ向かうバスの中から檜洞丸と同角ノ頭

ミツバ岳頂上のジンチョウゲ科ミツマタ 

ミツバ岳頂上から富士は見えたが写真に写らない 

ミツバ岳頂上から左端は塔、その右は檜岳、右端は高松山 

権現山の10分下から御正体山と菰釣山 

権現山と二本杉峠の中間から大笄、熊笹ノ峰、檜洞丸、テシロノ頭、同角ノ頭

権現山と二本杉峠の中間から同角ノ頭、塔、檜岳、手前は大杉山


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他