2016.3.20 日影沢、逆沢作業道から高尾山 ハイキング記録


 2011年8月に広島に住む友人と爺、鹿島槍に登った時、同じコースを歩いた女性の二人組と知り合いになり、その後メールのやり取りをすることがあって、山行きを誘われた。大分年下の人だから足の力が違い過ぎて登山となればついて歩けないが、高尾山へ花を見に行くぐらいなら同行できると思った。

 私は早春の高尾山に咲く花を見たことがないので、高尾山に詳しい二人に教えてもらうつもりで出かけた。日影沢のハナネコノメ、ヨゴレネコノメ、チャルメルソウ、ユリワサビは沢筋に咲く小さい花なので咲いている場所と実物を教えてもらわなければ分からなかった。林道の脇に咲きかけていたアズマイチゲ、ニリンソウや、1号路の脇に咲いていたシュンラン、コバノタツナミ、ヤマルリソウも私一人では気がつかなかった。

 花を見つけることは出来たが、20歳も歳下の人と歩くと私の歩調も速めになる。正味歩行時間は花を見つけて写真を撮った分を差し引くと4時間半弱だろうが、それでもいつもより疲れて、帰りの電車の中で眠気をこらえるのが大変だった。


ネットからプリントした二万五千分の一地図


参加者 3人


コースと時間
3月20日(日) 高尾―梅郷遊歩道―日影沢―逆沢作業道―高尾山下―もみじ台西―5号路―1号路―高尾山口  晴れ時々曇り 

高尾 167M(8:26〜8:30)―日影沢入り口 230M(9:53〜10:17)―キャンプ場(10:28〜10:34)―逆沢作業道入口360M(11:00〜11:03)
―高尾山下 550M(11:33〜11:36)―昼食(11:45〜12:25)―もみじ台の西 12:35―高尾山下 550M 12:54
―野草園の先(13:53〜13:57)―休憩(14:17〜14:24)―高尾山口 190M(14:55〜15:29)
       行動H 6H25 歩行4H58 休憩1H27

概況

 この日は晴れ一時曇りの予報だったが、朝家を出るときには雨が降っており、傘をさしてバス停へ行った。雨は電車に乗っているうちに止み、8:30に高尾駅前に集まった時には止んでいた。先方から声をかけてもらって分かったのだが、4年半前に出会っただけだったから、会って話をすれば思い出すけれども、こちらから見つけることは出来なかった。(広島の友人は都合が悪く参加できなかった。)

 高尾駅から梅郷遊歩道に入る前にトキワハゼ、ネコノメソウを見つけ、梅郷遊歩道に入ってヤマエンゴサク、タチツボスミレを見つけた。ムスカリ、ヒメオドリコソウ、カラスノエンドウ、オオイヌノフグリ、ニチニチソウ、ハナダイコンは私の家の近くでも咲いている。

 蛇滝から日影までのバス道路の脇や道路沿いの家には花が多く、園芸種のほかに、ハナニラや、木に咲く黄色い花が咲いていた。オキナグサを見つけたが、これは植えたものらしかった。日影沢に入る入り口の家の庭にカタクリとショウジョウバカマが咲いていた。

 日影沢に入ってすぐのところにある木の階段に続く遊歩道から沢に下りると、沢筋にハナネコノメ、ヨゴレネコノメ、チャルメルソウ、ユリワサビが咲いていた。こんなところに咲いているとは知らなかった。場所も林道からそれており、花が小さいから実物を指摘されなければ自分一人では気が付かない。アズマイチゲの花もやっと開花し始めている段階だった。林道を歩いて行くと道の脇にニリンソウが咲き始めていた。

 林道を少し歩いて郵便道といわれる道に入った。同行者が持っていた吉備人出版の「高尾山登山詳細図」という詳しい地図に、昔郵便物を運んだと書かれているそうである。私も地図の名前を教えてもらいアマゾンに注文して入手した地図は2016年2月24日発行の改訂2版第3刷で、逆沢作業道となっている。この道はなだらかな登り道で、30分登って高尾山下の西側の鞍部に出た。若い人が先頭を歩いて後をついて行くと私には少し早めで、途中から先頭を交代してもらった。晴れて気温が上がり、この登りでは汗ばむほどだった。

 鞍部からもみじ台下の南側の巻き道を歩いているときにエイザンスミレを見つけた。昼食を撮った東屋はその少し先だった。この東屋は巻き道の真ん中あたりであり、南側が開けているが、丹沢は雲に隠れて何も見えなかった。

 昼食後もみじ台の西側の鞍部に出てもみじ台に登った。このピークの上には茶店があり、ベンチで昼食を撮っている人が多かった。城山から高尾山へ向かうときいつももみじ台は巻いているので、このうえに茶店があるのは知らなかった。

 高尾山の西側の下から5号路に入り、更に1号路を歩いた。この日は晴れの連休だったから登ってく人に切れ目がなかった。千人以上の人が来ていたのではないかと思う。大勢の人が通り過ぎて気に留めない場所に、シュンラン、コバノタツナミ、ヤマルリソウが咲いていた。野草園の前で野草を売っており、その中にタカオスミレもあった。

 その先は急な山道を下ると足が攣りそうな気がしたので、舗装道路を歩いて高尾山口駅前でビールを少し飲んで帰ることにした。帰りは高尾山口から京王八王子へ行ったが、北野で乗り換えたので時間がかかり、高尾でJRに乗り換え八王子に行く方が早いことが分かった。

 往復の電車の中で、井上靖著「わが母の記」を読んだ。父親は死ぬ間際まで頭がしっかりしていたが、母親は年を追うごとにまだらぼけが進んだようである。その前に読んだ佐江衆一著「黄落」も同様で、人は死ぬ間際の5〜6年ぐらいは他の人の世話にならないと生きていけないとあった。去年読んだ有吉佐和子著「恍惚の人」の父親も84歳でぼけの症状が出た。私も今は山歩きが出来ても5年後はどうなっているか分からない。老後の行く先は山中のルートファインディングより難しい。



ハエドクソウ科トキワハゼ

ユキノシタ科ネコノメソウ

キジカクシ科ムスカリ

ケシ科ヤマエンゴサク 

キンポウゲ科オキナグサ 

ユキノシタ科チャルメルソウ 

ユキノシタ科ハナネコノメ 

アブラナ科ユリワサビ 

キンポウゲ科アズマイチゲ 

キンポウゲ科ニリンソウ 

ユキノシタ科ヨゴレネコノメ 

スミレ科エイザンスミレ 

ラン科シュンラン

シソ科コバノタツナミ

ムラサキ科ヤマルリソウ


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他