2016.2.25 百蔵山 登山記録


 福泉寺から百蔵山に登り猿橋駅に下るコースは2014年9月に歩き、急傾斜の箇所がなかったので、少し位の雪がついても歩けるだろうと思い、2月7日に行くつもりだったが天気予報を見て延期していた。

 この日は晴れの予報だったが、前日になって夜の間に雪が降った後で晴れる予報に変わり、当日朝は富士吉田で3CMの降雪があったと伝えていた。八王子付近から鉄道沿線の屋根に雪が積もり、木々は雪化粧をしていた。百蔵山も登山道入り口から頂上まで3CM位の雪が積もっていたが、前夜に降った雪だけで1月18日からの雪は融けてなくなっていた。

 雪化粧したばかりの山道を誰にも出会わずに登って行くと、西ルート分岐から頂上に登る道には一人分の靴の跡があったが、頂上には姿はなかった。頂上で昼食を撮っている間に雪は融け始めており、南向きの猿橋に下る道には雪は殆ど残っていなかった。この日に百蔵山に登った人は三人だけだったかもしれない。高尾山や大山とは全く違うひとけの無さだった。


ネットからプリントした二万五千分の一地図


参加者 2人


コースと時間
2月25日(木) 猿橋―福泉寺―西ルート分岐―百蔵山―西ルート分岐―猿橋  曇り時々晴れ

猿橋8:28―福泉寺バス停324M8:40―登山口476M9:02―休憩(9:12〜9:20)―金毘羅宮655M(9:57〜10:09)
―大間山 907M10:59―西ルート分岐892M11:02―百蔵山、昼食1003M(11:26〜11:57)―西ルート分岐892M12:10
―展望台(12:21〜12:25)―上の登山道入口 570M(12:52〜13:03)―下の登山道入口 480M(13:15〜13:18)
―猿橋328M(13:58〜14:19)
       行動H5H18 歩行4H09(登り2H26 下り1H43) 休憩1H09

概況

 当日朝の天気予報では、前夜富士吉田で3CMの降雪があったと報じていたので百蔵山も同じくらいの雪があると思ったが、3CM位の雪なら歩けるだろうと、予定通り百蔵山へ行くことにした。小田急沿線からは丹沢が全く見えず、登っても展望は期待できないと思ったが、少し雪がついた百蔵山がどんな様子なのか知りたい気持ちが強かった。八王子付近からの中央線沿線は薄く雪化粧をした木々や山が、いつもと全く違って見えるのに驚いた。

 この日の高尾7:47発の河口湖行の電車には登山者が少なく、猿橋で下車した登山者は我々だけであり、猿橋から乗った上和田行のバスも他に乗客はいなかった。雪化粧した福泉寺参道を歩いて行くと寺の手前に道標があった。舗装道を20分歩いた先の登山道入り口から少しの間は藪がひどく、笹や小枝に着いた雪が落ちて来て雪まみれになったが、25分ぐらい先で森に入ると登山道に残る雪は僅かで一息ついた。雪の上に小さい動物の足跡があった。高い木に付いた雪が風に飛ばされて、雪が降っているのかと思うほどだった。

 40分ぐらい登り金毘羅宮に着いた。広い場所に祀られていたのは不動明王で、金毘羅宮はすぐ上にあり、頭巾をかぶった狐が並んでいた。金毘羅宮から15分ぐらいは急な登りがあり、尾根に出ると登山道の雪は厚みを増した。3CMぐらいだから道を見失うことはなかったが、5CM積もっていたら分かりにくいだろうと思った。登山道に倒木が多く、倒木を避けて迂回する個所は傾斜が急だった。

 緩やかな尾根道には今朝歩いたと思われる動物の足跡が二種類残っていた。三つまたは二つ連続した足跡はカモシカではないかと思うが、三角形の足跡は何だか分からない。雪に覆われた場所では休憩を撮りにくく、金毘羅宮から77分歩き続けて頂上に着いた。西ルート分岐から一人分の登山靴の足跡があったが、頂上に着いた時には人の姿はなく、この日山中では誰にも会わなかった。

 頂上に着いて周りを見渡したが、北も南も雲に覆われて山の形は見えなかった。上空には青空が見えており、百蔵山の頂上には陽が当たっていたから寒さはひどくなかったが、風は冷たく気温は10度ぐらいしかなかった。

 頂上で昼食を撮り終えて気が付くと、雪は融けはじめていた。頂上から西ルート分岐までは勾配が緩やかなので雪が少しあっても滑ることはない。西ルート分岐からの下りは少し傾斜があり、雪がついていたらアイゼンが必要だろうと思っていたが、南向きなので雪はほとんど融けており、滑る心配はなかった。下っているうちに左のふくらはぎが攣りそうな感じがしたが、展望台で少し休むと納まった。展望台からは森の中の道であり、雪は少なかった。

 上の登山道入り口に着き、暫く休憩した。真っ直ぐ下って下の登山道入り口でストックをしまい、舗装道を下って行くと三ツ峠、本社ヶ丸が姿を現した。登山道入り口から40分で猿橋駅に着いた。猿橋駅に着いた14時過ぎには、百蔵山の雪化粧は取れていたが、駅のベンチで電車を待っていた時に吹く風は冷たく、日射しはあっても気温は8度ぐらいしかなかった。

 猿橋駅14:19発の電車に乗り、14:51に高尾に着いた頃には、電車から見える屋根に着いた雪はなく、木々の雪化粧もすっかりなくなっていた。3CM降雪の直後に山を歩いて、雪化粧した山や木々、動物の足跡など普段は目にすることが出来ない雪山の姿を見ることが出来た。



雪化粧した福泉寺参道を行くと道標があった

雪化粧した岩殿山

金毘羅宮の狐は頭巾をかぶっていた 

金毘羅宮から急坂を登った尾根の山道 

雪の山道に二種類の動物の足跡 

百蔵山頂上から南側、前道志も雲の中 

百蔵山頂上の標識

猿橋駅から百蔵山


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他