2016.2.11 日向薬師から大山、蓑毛越え 登山記録


 藤沢から大山を見ると、1月18日に降った雪がまだかなり残っているように見える。山の中はどの程度か知りたい気持ちもあり、去年11月に歩いた時のような疲労感を感じないで済む歩き方を試したいとも思って、日向薬師から大山、蓑毛越えのコースを歩くことにした。

 このコースは標高差が登りで1070M、下りで950Mある。中腹から頂上までの500Mはかなりの急傾斜で、去年11月は急傾斜の登り下りでかなりの疲労感を感じ、歩き方を変えなければいけないと思ったので、今回は意識してゆっくり歩き急傾斜の箇所で20〜30分に一度休みを入れたところ、疲労の残り方が少なく、これが年齢相応の歩き方だと思った。


昭文社の地図2007年丹沢の部分コピー


参加者 1人


コースと時間
2月11日(祭日) 伊勢原―日向薬師―見晴台―大山―蓑毛越え―蓑毛―秦野 快晴

伊勢原(7:07〜7:37)―日向薬師 180M7:54―登山道入り口 310M(8:25〜8:30)―休憩(9:12〜9:16)―見晴台 770M(9:55〜10:04)
―休憩(10:30〜10:34)―休憩(11:00〜11:04)―不動尻分岐 1130M(11:18〜11:24)―大山東、西面 1252M(11:48〜12:18)
―足が攣りそう立ち休憩(12:39〜12:43)―アイゼン外す(12:48〜12:52)―富士見台 1070M(12:58〜13:02)
―両足攣り休憩(13:17〜13:22)―蓑毛下社分岐 830M(13:42〜13:47)―蓑毛越え 670M14:11―蓑毛 300M(14:55〜14:59)
―秦野(15:18〜15:27)
       行動H 7H01 歩行5H37(登り3H22下り2H15) 休憩1H24
概況

 二日続きの快晴で、小田急線から少し雪がついた大山がきれいに見えた。伊勢原からの早朝のバスは途中まで通勤客が多いのだが、休日の乗客は少なく、登山者は私一人だった。

 バス停から見晴らし台までの休憩回数は前回と同じだが、休憩時間を幾分多めに、歩き方もなるべく足に力を入れないようにしたところ、見晴台に着いた時点で前回のような足の疲れを感じなかった。見晴台の上も不動尻分岐まで休みを1回増やし、ゆっくり登ったつもりだったが、登りの所要時間は前回よりも3分多いだけで、頂上に着いた時は前回のような疲れは感じなかった。登りの休憩時間は前回よりも11分多い32分だった。

 登山道入り口から登り始めた時までは他の登山者を見かけなかったが、見晴台までの間に車で来たらしい数人に追い抜かれ、見晴台の上では次のバスで来たらしい人にも追い抜かれて、この日の雷尾根は登りも下りも同じくらい、合計100人ぐらいの人が歩いたようだ。この尾根は南東に向いているので、見晴台辺りから日影に残る僅かな雪がみられただけで登山道には殆どなく、登山道が雪に覆われていたのは1130Mの不動尻分岐の上だった。

 大山の頂上には50人以上の人が昼食を撮っており、座る場所がなかなか見つからなかった。食事を終えてアイゼンをつけ、西面に廻ると雪が残る三ノ塔から塔ノ岳へかけての稜線の上に富士がきれいに見えた。箱根は薄くてはっきりしなかったが、丹沢三峰の右に、黒岳から大菩薩、雲取、三頭山、大岳山が見えた。

 頂上から下社への道は南向きだが樹木に覆われて雪が多く、富士見台の上、1100Mのあたりまであった。休日に下社から登ってくる人の数は多く、この日大山に登った人は300人以上いたと思われる。アイゼンをつけると足に力がかかるので、頂上から20分下ったところで右内腿が攣りかけて休み、その5分下でアイゼンを外した。

 富士見台の下は雪が消えていたが、上の下社分岐から南東に下る箇所は日陰で融けかかった雪が残っていた。ここの岩場を下った時、両足に力がかかった途端に両内腿が攣って、芍薬甘草湯を飲み5分休憩した。

 下の下社分岐(蓑毛下社分岐)に着いて休憩後歩き始めたのは13:47で、蓑毛15:00のバスまで73分あったから十分間に合うと思っていたが、蓑毛越えに着いたのは14:11で、休んでいるとバスに間に合わないと思い、休憩しないで蓑毛に下り、バスの時間の5分前にバス停に到着した。最後は68分連続して歩いたが、今回は意識してゆっくり歩いたため足に疲労があまり残らず、攣りそうな気配はなかった。ゆっくり歩いても下りの所要時間は前回よりも9分多いだけだった。

 今回の休憩時間は登り下りの合計で前回よりも17分多かったのだが、登りの11分以外の6分は頂上での休憩が増えたのであり、アイゼンをつけた時間も含まれる。下りの休憩の回数は前回より1回少なく、休憩時間の合計は同じだった。今回の経験で、ゆっくり歩き、急傾斜の箇所は小刻みに5分ぐらいの休憩をとると、疲労が少なくて済む、年齢相応に歩き方を変えると前回より登り下りの合計の所要時間が12分(休みも入れると29分)多いだけで、疲れ方が随分違うことが分かり、これが現在の私に適合した歩き方らしいと思った。

 今回と前5回との所要時間の比較は次のとおりで、その時の身体の調子によって凹凸はあるが、脚力低下の傾向線が読み取れる。

     登山口まで 見晴台まで 頂上まで 登り合計   下社分岐まで 蓑毛越えまで 蓑毛まで  下り合計  歩行合計
2016.02.11  31分   81        90  202        67       24       44    135     337
2015.11.06  29分   79       91  199        63       22       41    126     325
2015.02.28  30分   77       87  194        60       21       39    120     314
2014.05.16  33分   74       94  201        60       24       42    126     327
2013.01.25  29分   72       85  186        54       27       41    122     308
2012.09.06  30分   73       92  195        53       28       49    130     325



小田急伊勢原の手前から大山

見晴台から大山頂上

大山頂上から富士山.

丹沢三峰の右に黒岳、大菩薩、雲取、三頭山、大岳山

大山頂上から富士山、三の塔、塔、丹沢山

大山頂上西面の雪

蓑毛越えの11分手前の首のない地蔵


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他