2016.1.28 和田から陣馬山、高尾山 縦走記録


 1月23日に降雪の予報があったため24日の北高尾の山行を止めたのだが、18日の雪がどのくらい高尾山に残っているのか知りたいと思い、前回の続きを陣馬山から高尾山まで歩こうと思った。

 高尾から乗った電車の中でスパッツをつけていると、同行者は家の周りに雪が残っておらず、家から雪のついた山も見えないのでアイゼンを持ってきていないというのである。計画を変更して八重山へ行くことも考えたが、同行者は雪がついた時期にこのコースを歩いたことがあり、陣馬山から高尾山のコースは高低差が少なく、急傾斜の個所もない。降雪後の10日間でかなりの人が歩き、歩きやすくなっているからアイゼンはなくても歩けると思い、予定通り和田から陣馬山に登って高尾山まで縦走した。

 私も付き合ってアイゼンをつけずに歩いたのだが、雪で滑らないように歩くと歩幅が出ないので時間がかかった。昭文社の地図の時間345分を割り増して370分と見積もったが、実際は384分かかり、途中で足が攣るなどして休憩時間も多くなり、ケーブル駅に着いたのは予定よりも50分遅れた。ケーブル駅から高尾山口までの間も歩くつもりが、ケーブルを使って時間を節約できたので、高尾山口から乗った電車は大体予定通りだった。急傾斜の個所はなくても、部分的に滑りやすい所はあり、雪の山はアイゼンをつけて歩かなければいけないと思った。


昭文社2010年高尾、陣馬地図の部分コピー


参加者 2人


コースと時間
1月28日(木) 藤野―和田―陣馬山―高尾山―ケーブル駅―高尾山口  快晴

藤野(8:01〜8:10)―和田 360M 8:26―稜線 610M(9:19〜9:26)―陣馬山 857M(10:16〜10:31)
―明王峠、昼食 740M(11:18〜11:38)―堂所山下で休憩 690M(12:07〜12:11)―右内腿攣りかける(12:43〜12:48)
―景信山 727M(13:18〜13:31)―右内腿攣る(13:51〜13:55)―小仏峠 548M(14:08〜14:13)
―城山の下 650M(14:36〜14:46)―一丁平 470M(15:06〜15:08)―高尾山への石段の下(15:38〜15:41)
―高尾山 599M(15:48〜15:57)―ケーブル高尾山駅 485M(16:27〜16:30)―ケーブル清滝駅 200M16:36―高尾山口16:38
       行動H 8H01 歩行6H24 休憩1H37

概況

 18日に降った雪は藤沢では殆ど残っていないが、横浜線に乗ると沿線に残る雪が多く、高尾山の雪の多さも想像できた。藤野駅を8:10に出る和田行のバスに乗った登山者は5人で、途中から乗ってきた藤野北小学校へ通う生徒は7人だった。他の乗客は二人、このバスの乗客は少ない。

 和田でバスから降りて、進行方向に少し歩き、道標の場所から集落を抜けて登山道に入るとすぐに雪の道だった。富士が鮮やかに見えて、山頂からの展望に期待が持てた。稜線まで250Mの登りはジグザグになっているからアイゼンはなくても滑らないが、下りは必要だろうと思った。稜線に出るとなだらかな道だが、陣馬山の直ぐ下は急な登りである。和田から正味93分で陣馬山に着いた。雪がない去年の9月は87分だった。頂上の雪は20CMぐらいあった。

 雲一つない快晴で、山頂からは富士山、その右の三ツ峠、南ア、滝子山、小金沢、大菩薩、三頭山、連行山、雲取山、大岳山が一望できる。富士の左には丹沢が拡がっている。説明板によると大菩薩の右に金峰、国師がみえているようである。頂上にいた人は5〜6人と少なかった。清水小屋は営業していた。小休止をしただけで先を急いだ。

 陣馬山の先も雪に覆われた道が続いていた。傾斜は緩くても滑りやすいから歩幅は狭く、足の運びも遅くなる。景信山で昼食の予定だったが、到着が遅れそうだったので、休憩場所があり、丹沢の展望も出来る明王峠で昼食にした。

 明王峠から影信山の間は長いので、堂所山の先で小休止をしてから影信山に向かった。雪で滑らないように歩いていると腰の両側が痛くなる。痛みが来ないように力を抜いて歩いたりしているうちに右内腿が攣り気味になって来たので、休んでストレッチをした。景信山の頂上には10人ぐらいの人がいた。南側の展望が利く場所で休憩したが、霞んで富士の形もはっきり見えなくなっていた。

 景信山までは雪が溶けかけている感じはなかったが、景信山の先は南面を歩くので雪が溶けて土が露出している場所があり、雪道でも融けかかっている所が多かった。油断した隙に滑ってしまい、力が急にかかって右内腿が攣り、芍薬甘草湯を飲んで小休止した。

 小仏峠に着き、この時点で予定よりも40分遅れていたので、小仏のバス停に出ることも考えたが、道が滑りそうに思えて、城山から林道を降りることにして、城山の下に出る道を進んだ。

 城山の下で休んでいた時、日影林道を走ってきた人に雪の状態を聞くとかなりあるということなので、当初の計画通りに、高尾山へ向かいケーブルに乗ることにした。日影に下ってもバスの時間待ちがあり、雪のなだらかな稜線の方が歩きやすく、ケーブルは定期的に出るから、この方が早いと思ったが、予想通りだった。

 高尾山下から石段を登って山頂に着くと、山頂にいた人は10数人と通常に比べて20分の一ぐらいの少なさだった。この日出合った人の数は100人ぐらいだったと思う。アイゼンをつけずに歩いている人もいた。雪の道を走る人にも7人出会った。まだ雲が出ておらず、展望は利いたが、丹沢の稜線は霞んでおり、富士は見えなくなっていた。ケーブル駅に下る舗装道は雪がところどころ残っている程度だった。

 今日は雪道で時間がかかったため、久しぶりに正味6時間24分も歩いてしまった。行動、歩行、休憩ともに、去年9月に和田から陣馬山に登り、日影林道を下って高尾駅まで歩いた時と殆ど同じである。この時は陣馬山から城山まで稜線を歩いて、距離は長いが起伏が少なく楽なコースだと思い、そのため日影から高尾駅までの間も歩いたのだが、雪がついた道をアイゼンなしで歩いた今回はかなり足に負担がかかるコースだと思った。アイゼンをつけたら、別の感想になるだろう。



陣馬山頂上から富士山

陣馬山頂上から、赤石岳、悪沢岳(下の写真をトリミング)

陣馬山頂上から三ツ峠山、南ア、滝子山、小金沢、大菩薩
 
陣馬山頂上から三頭山、連行峰、雲取山、大岳山

陣馬山頂上から丹沢山、蛭ヶ岳、袖平山、檜洞丸、大室山、道志、富士山

陣馬山下からの山道

高尾山頂上は閑散としていた


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他