2016.1.10 三ツ峠山 登山記録


 三ツ峠登山口から三ツ峠山に登り、天上山経由で河口湖駅へ下るコースは2007年11月に歩いたことがあるが、この時は南アルプスに雪がついていなかったので、この3〜4年雪がついている時期に同じコースを歩き南アの写真を撮りたいと思っていたが実行できなかった。去年は1月9日に沼津アルプスから雪のついた南アルプスを望遠レンズで撮ったので今年は三ツ峠へ行くことにした。

 8年前は日地出版の地図を見て登り110分、下り160分の楽なコースだと思い、実際は213分で歩いている。今の私の脚力は8年前に比べて大きく落ちており、標準時間も2011年版の昭文社の地図ではケーブル駅までで300分になっているから、予測が難しいのだが、昭文社の時間は8年前の所要時間の4割増しぐらいであり、これなら歩けるだろうと思った。同行者がおらず単独になったが、今年は雪が全くなく、登りは4輪駆動の車が走る道であり、下りも距離は長いが緩やかな道だから心配はないと思った。

 実際歩いたところ、8年前の時間の29%増しぐらいの274分であり、ケーブル駅までなら263分(登山口から三ツ峠小屋まで88分、開運岳往復32分、三ツ峠小屋からケーブル駅まで143分)だから、昭文社の時間はゆっくり目である。帰りの電車は河口湖16:49を予定していたが、無理だと思って期待していなかった16:00のホリデー快速に間に合った。

 当日は雲一つない快晴に恵まれ、雪がついた南アの写真も撮れた。頂上に着いたのは12時だったから、あまりすっきりしないが前回よりは写りが良かった。


ネットに出ていた地理院地図の部分コピー


参加者 一人


コースと時間
1月10日(日) 八王子―河口湖―三ツ峠登山口―三ツ峠小屋から開運岳往復―天上山―ケーブル駅―河口湖―八王子 快晴

八王子7:24―高尾(7:31〜7:46)―河口湖(9:30〜9:40)―三ツ峠登山口 1230M10:09―休憩(11:01〜11:05)
―三ツ峠小屋 1720M(11:41〜11:43)―開運岳 1785M(12:00〜12:28)―三ツ峠小屋 1720M12:43
―休憩(13:22〜13:28)―鉄塔 1350M(13:56〜14:00)―舗装道を横切る14:45―天上山 1139M(15:07〜15:14)
―ケーブル富士見台駅 1080M(15:23〜15:33)―ケーブル河口湖駅 15:38―河口湖駅(15:49〜16:00)―八王子17:25
       行動H 5H40 歩行4H34 休憩1H06

概要

 小田急線の中からは暗くてわからなかったが、橋本まで来ると丹沢の上に富士の頭がくっきりと見えて、この天気なら12時ごろに三ツ峠の頂上に着いても眺望が期待できると思った。

 高尾からの電車は後ろから2両目に乗ったので猿橋まででほとんどの人が降りてしまったが、大月で前の3両に乗り換えると登山者が大勢乗っていた。富士急線から見る富士は次第に大きくなって迫力を増してくる。今年は記録的な暖冬だから雪のつき方は少ない。

 河口湖駅から天下茶屋行きのバスに乗った人は20人ぐらい、うち2人が三ツ峠入り口で下車したが、残りは全部三ツ峠に向った。バスは道路事情で天下茶屋まで行かず、三ツ峠登山口が終点だった。

 バスを降りるとすぐに歩き出した。10分歩くとトイレがあり、周囲に駐車している車が多かった。8年前はタクシーに相乗りしてトイレの場所まで来たことを思い出した。ここから始まる登山道は尾根の西側で日射しが漏れてくるところが少ないから気温は低く、霜が融けている所は殆どない。8年前は霜が融けて凍って滑りやすい所が一か所あったが、この日はなかった。途中一回休憩し、11:41に三ツ峠小屋に到着した。登山口から正味88分で標準通りだった。追い越された人は5人だったが、下ってくる人に25人ぐらい出会った。車で来て朝早くから登り、写真を撮って下る人たちだろう。

 三ツ峠小屋から見る富士とその左に見える御正体、鹿留杓子の山塊は前景に邪魔されず麓から見えて見事な眺めである。快晴のこの日に登って良かったと思った。三ツ峠小屋から開運山に向かって歩いて行くと四季楽園の前のベンチで昼食を撮っている人が20人ぐらいいた。開運山の頂上に着いて望遠レンズに付け替え南アルプスの写真を撮った。全体に雪が少なく甲斐駒は黒く見えた。望遠レンズを通すと八ヶ岳の形もはっきりし、丹沢が見えていることに気が付いた。杓子の右奥に見えたのは箱根だろうと思って撮ったが、薄くて写らなかった。15分ぐらいで写真撮影を終えて昼食にした。頂上には20人弱の人がいて昼食を撮っていた。風は少しあったが、マウンテンジャケットを着ていれば寒さは感じない。

 三ツ峠小屋に戻り、その下の分岐から府戸尾根の下りにかかった。分岐を出たのは12:44と予定通りだったが、三ツ峠小屋までは予定よりも早く、三ツ峠小屋から開運岳の往復は32分と予定よりも多かった。私は8年前の記録を見て開運岳との往復が19分しかかかっていなかったので、20分で往復できると思ったが、傾斜が急だったことを忘れてこの部分だけ見積もりが甘かった。

 府戸尾根の分岐から途中一回の休憩を入れて正味67分で鉄塔に着いた。鉄塔からは視界が開けており、電線に邪魔されているが、御正体と鹿留杓子が大きく見えた。鉄塔を出た時間は14:00で予定よりも20分早く、これなら帰りに予定した河口湖発16:49の電車には間に合うと思い安心した。下りでは10人ぐらいの人に追い抜かれた。女性の単独行も3人ぐらい見かけた。スパッツはつけていたが、泥濘はひどくなかった。

 鉄塔から45分歩いて舗装道を横切り、更に17分で天上山に着いた。途中休憩をしなかったので、足が攣りそうになったが、ストレッチをして速度を落とし、何とか攣らずに済んだ。ケーブル駅に着いたのは15:23で予定よりも47分早くなっており、ケーブルの下の駅に着いたのは15:38だったから、16:00の電車に間に合うと思い、富士急の駅へ急ぎ、11分前に駅に着いた。予定よりも1時間も早く富士急駅に着いたのは、下り道が緩やかで、休みを取らなくても足が攣らなかったためである。



三ツ峠小屋から御正体山、鹿留山杓子山

開運山から富士山

開運山から聖岳、赤石岳、荒川岳
 
開運山から塩見岳、農鳥岳、間ノ岳、北岳

開運山から北岳、仙丈岳、鳳凰三山、甲斐駒ケ岳

開運山から八ヶ岳、編笠、権現、阿弥陀、赤岳、横岳

開運山から奥秩父、左は金峰、国師、右に甲武信

開運山から丹沢、大室山、蛭ヶ岳、丹沢山、檜洞丸.

鉄塔から黒岳 

ケーブル駅富士見台から御坂山塊、左は鬼が岳、節刀ヶ岳、右は黒岳


トップページ 海外の山 国内の山 水泳 マラソン その他